「 介護現場の実情 」 一覧
-
-
利用者の尊厳の保持が逆差別になってしまう介護現場の実情
介護保険サービスの理念を簡単に言えば、利用者の「尊厳の保持」と「自立支援」になります。 介護保険法第1条の「目的」に明文化してある通りです。 (目的) 第一条 この法律は、加齢に伴って生 ...
-
-
言うことがコロコロ変わる介護職員や上司がいると疲弊する介護現場の実情
人間は感情の生き物ですから、意見や考え方は変わっていくものです。 また、状況や社会情勢などの環境因子によって思考が変化することもあるでしょう。 ですから、意見や考え方が変わることは悪いこ ...
-
-
【格言・名言から考察】徳川家康は「介護職員の素質があったのではないか」
今まで介護職員という職種で介護という仕事をしてきて、色々思うことがありこのブログを書いているわけですが、現状では 自己犠牲 忍耐 根性 不平不満を言わず尽くしあげる精神 対価を求めない精 ...
-
-
「気づける職員」が損をする介護現場の実情
2019/03/26 -リアル介護現場の実情
介護現場の実情, 損をする, 気づかないフリ, 気づける職員「気づき」というのは介護職員にとって、とても大切なスキルであり専門性のひとつです。 利用者の表情・顔色・行動・言動を見ていち早く何かを察知したり、「昨日(または先程)とは何かが違う」とい ...