「 月別アーカイブ:2020年03月 」 一覧

介護職員の半日出勤は半日休み?半休で公休を削られる実情

  介護施設では365日24時間体制でシフトが組まれています。 正職員の場合、月の公休も9日(2月は日数が少ないため公休8日)という具合に決まっているため、有給とは別に最低限それだけの公休を ...

入職した介護事業所がこんな雰囲気なら逃げる準備を「ブラック臭5選」

  待遇や処遇などはある程度求人票などから情報が得られるものの、人間関係や独特の雰囲気やしきたりなどは入職してみないとわかりません。 しかし、入職して暫くは、仕事を覚えたり利用者や職員の顔と ...

新人介護職が先輩や上司から言われがちな理不尽なことや呼ばれ方3選

  介護の経験者ならともかく、介護の世界が全く初めてで介護の仕事が未経験で飛び込む人も多いことでしょう(というか最初は誰でも未経験から始めることでしょう)。 ただ、介護の仕事が人生で初めての ...

【効率化】誰も得をしない介護施設の朝礼の無駄を省くと10分以上短縮可能

  特養などの介護施設で朝礼がダラダラと長く、平均して15分前後も掛かってしまう場合があります。 朝礼だけで15分も時間が取られるなんて、人員不足の介護現場では考えられません。 何故なら、朝 ...

第32回介護福祉士試験合格発表「合格ラインは77点、合格率69.9%」昨年より受験者数1万人以上減

  本日(2020年3月25日)は、第32回介護福祉士国家試験の合格発表でした。 TwitterやSNS上でも多くの合格の声を目にしましたし、個別で合格のご報告をして頂いた人も何名かいらっし ...

脱健着患(だっけんちゃっかん)とは?片麻痺がある利用者の衣服やズボンの着脱介助のコツ

  既に介護現場で働かれている人はご存知でしょうが、片麻痺がある利用者の衣服やズボンの着脱介助をする際は「脱健着患(だっけんちゃっかん)」が基本になります。 「だっけんちゃっかん」は馴染みに ...

同一法人内にデイとショートステイが併設している場合の送迎問題「ショートとデイの送迎が一緒」

  同一の法人(施設)内にデイサービスとショートステイが併設されている事業所もあるかと思います。 両方に共通しているのは、居宅系介護サービスであることと利用開始と終了時に送迎があることです( ...

介護業界はブラック?ホワイトな事業所もある?そもそもホワイト企業の特徴とは?

  「介護業界はブラックだ」などと言われることが多い中で、「それは事業所によるのでは?」「介護業界にもホワイトな事業所はある」という意見もあります。 「介護業界」と主語を大きくしてしまうと語 ...

「介護職は恵まれていることを認識できないから視野が狭い」という外野のモラルハラスメント

  介護の仕事は尊い仕事である反面、様々な課題も山積みです。 課題をクリアしていくためには「可視化」をする必要があるのですが、その可視化が「愚痴や不平不満」に見えてしまったり、臭い物に蓋をす ...

高齢者介護と障害者介護の違いは?共通点もあるのでどっちも経験してみるのもあり

  「介護」と言えば「介護保険制度=高齢者介護」というように思い浮かぶのですが、介護には高齢者介護だけでなく障害者介護もあります。 私自身も高齢者介護しか経験がありませんが、障害者施設で介護 ...

無資格未経験から介護職になるためのハードルの高さは受け入れ側と入職者側で差がある実情

  これから無資格未経験で介護職員になろうと思っている人の中には、介護職や介護の仕事に対するハードルを感じる人もいらっしゃるかもしれません。 そりゃ誰でも自分が経験したことのない世界に飛び込 ...

介護職が介護施設での夜勤に持参するお手軽な夜食5選「現役介護士から独自調査」

  介護施設では夜勤があります。 多くの場合が16時間夜勤という長丁場になりますので、途中でお腹が空きますし何か食べる物を持参するのではないでしょうか。 介護施設での夜勤の流れやタイムスケジ ...

介護職の給料で一人暮らしをした場合に生活維持は可能?将来性には暗雲が立ち込めている実情と解決策

  今現在、一人暮らしをしていて介護職員として働いている人や、これから介護職員として働こうと考えている人もいらっしゃることでしょう。 そこで気になるのは、「介護職の給料で一人暮らしは可能なの ...

【面接で使える例文5選】介護職員になろうと思ったキッカケや志望動機は?介護の仕事を選んだ理由

  前回の記事では、介護職員になろうと思ったキッカケや志望動機、介護の仕事を選んだ理由について、就職面接で使えるポイントについてご紹介しました。 詳しくは下記記事をチェックしてみて下さい。 ...

【面接で使えるポイント】介護職員になろうと思ったキッカケや志望動機は?介護の仕事を選んだ理由

  今現在、介護職員として働いている人が介護職員になろうと思ったキッカケや介護の仕事を選んだ理由は十人十色でしょう。 例えば、 ハローワークの職員に勧められたから 就職先がなかなか決まらず致 ...

介護職の高収入求人は月収30万円、年収400万円以上?年収1000万円以上が正真正銘の高収入

  介護職員の求人で「高収入」を謳っているものを見ていると、肌感覚ですが「月収30万円以上可能」「年収400万円以上可能」というものが多いように感じています。 確かに、金額だけ見ると”介護職 ...

介護現場では嘘も方便?利用者に対する嘘はあり?なし?

  嘘をつく事は「騙す」というイメージがあるためいけない事のように捉えられがちですが、 介護をする中で嘘をついた方が結果として「上手くいく」という場面が多々あります。 特に認知症があり周辺症 ...

ユニット型特養では利用者個々が食器や食事用具を持参?陶器のお茶碗は破損が相次ぐ実情

  ユニットケアを推進しているユニット型の特別養護老人ホーム(以下、特養)では、入所者の食器や食事用具も個人個人が持参してもらっているのではないでしょうか。 例えば、 お茶碗 コップ 箸やス ...

介護職員へのスピーチロック「文句があるなら経営者になるしかない」

  介護現場での業務改善や現状の問題点を上司などに対して、理論武装をした上で突っ込みどころを与えずに理路整然と適宜伝えていくとどうなるかと言うと、最終的に 「文句があるなら経営者になるしかな ...

介護現場での利用者や入居者同士の人間関係やトラブルと対処法

  介護現場では介護職員が人間関係に悩まされることが多い傾向にありますが、利用者や入居者同士の人間関係やトラブルもあります。 認知症のある利用者と頭がはっきりとしている利用者(「頭がクリア」 ...

Copyright© 介護職員Aのひとりごと , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.