「 月別アーカイブ:2019年05月 」 一覧
-
-
新人介護職員は思い悩んだ時に「誰を信用して誰に相談」すればいいのか
2019/05/31 -リアル介護現場の実情
介護現場, 信用できる職員, 悩みを相談, 新人職員私が新人として介護職員になった時、世間一般の常識や今まで培ってきた経験が通用せず、思い悩んだことがありました。 挨拶をしても返してもらえない よくわからないことで怒られる 怒られるという ...
-
-
介護記録の書き方「頻度や時間や距離を表す言葉」には数字を使おう
介護職員は度々、利用者の記録を書きます。 最近は紙に手書きする事業所は少なくなってきており、パソコン入力が殆どではないでしょうか。 タブレット等の端末で各関係セクションや事業所に情報が共 ...
-
-
【介護の特殊性】介護の仕事より過酷で低賃金な仕事は山ほどある?
介護現場や介護業界の処遇改善を訴えていると、業界の人に限らず世間の人からも 「介護職員より過酷な仕事は他にもある」 「介護職員より低賃金な仕事は他にもある」 「どんな仕事でもしんどいに決 ...
-
-
ショートステイ永遠のテーマ「忘れ物」ご家族様にご理解頂きたいこと
2019/05/28 -リアル介護現場の実情
ショートステイ, 家族の理解, 忘れ物, 永遠のテーマ基本的にショートステイは、何泊か利用したのちに自宅へ帰ります。 ロングショートステイなどという本来のショートステイの在り方を逸脱した利用方法もありますが、基本的に利用者は帰ります。 「ロ ...
-
-
介護の仕事は「やりがいだらけ」の「やりがい搾取」それでは人材が集まらない理由
介護の仕事は「やりがい」があります。 それは本当に間違いありません。 しかし問題なのは やりがいしかない やりがいだけなら他の仕事でも得られる ということです。 つまり、介護業界は「やり ...
-
-
「素晴らしいのにおすすめできない」矛盾に満ちた介護の仕事をおすすめできる職業にする方法
以前、自分の職業を聞かれた時に「介護士です」と言いたくない理由について記事を書きました。 【1分で読める】職業を聞かれた時に「介護士です」と言いたくない理由「恥ずかしいから?」 これには ...
-
-
介護施設の「日勤リーダー」「夜勤リーダー」という当番制の謎
介護施設では 日勤リーダー 夜勤リーダー と呼ばれる当番制のポストがあります。 「ポスト」と書きましたが、名刺に書けるような役職でも肩書きでも無いですし、出世したわけでもありません。 要 ...
-
-
【介護事件考察】「布団を何度も汚された」入所者を殺害して逮捕された有料老人ホームの元職員
2019/05/24 -介護事件
介護事件, 入所者を殺害, 布団を何度も汚された, 東京都先日より、介護付き有料老人ホームで発生した事件が連日報道されています。 当ブログでもその事件について記事を書きました。 【介護事件考察】「介護付き有料老人ホームで男性入所者死亡」殺人容疑 ...
-
-
【介護事件考察】「介護付き有料老人ホームで男性入所者死亡」殺人容疑で元職員逮捕
2019/05/23 -介護事件
介護事件, 介護付き有料老人ホーム, 職員逮捕先日(2019年5月22日)に、またしても介護施設での事件の報道がありました。 「東京都の介護付き有料老人ホームで当時82歳の男性入所者が、28歳の男性職員に暴行を加えられて死亡した事件 ...
-
-
ワンオペ夜勤は過酷「でも夜勤入れて下さい」と言わざるを得ない現実
2019/05/22 -介護施設の夜勤の実情
ワンオペ夜勤, 夜勤入れて下さい, 現実, 過酷介護施設での16時間にも及ぶワンオペ(一人体制)夜勤はとても過酷です。 介護施設の夜勤での「タイムスケジュールと仕事内容」を詳細に解説します 体内時計も狂ってくるので、「できることなら夜 ...
-
-
介護現場で「ミスや事故が多発する3つの理由」と「過剰な責任追及から身を守る方法」
2019/05/21 -リアル介護現場の実情
ミスや事故, 介護現場, 多発, 過剰な責任追及介護現場は利用者という人間を相手にしているので、失敗や事故があれば利用者の命にも関わりかねません。 事故があればその対応に追われることにもなるので、そうならないように介護現場では細心の注 ...
-
-
【介護職員の体型】男性は痩せ型、女性はぽっちゃり型が多い理由
介護職員の体型について「男性は痩せている人が多く、女性は太めの人が多い」という印象があります。 もちろん人それぞれ体質が違ったり、遺伝的先天的なものもあるので一概には言えないのは大前提と ...
-
-
介護現場の人員不足に「介護助手」「介護補助員」の活躍が期待される?
団塊の世代が後期高齢者となる2025年問題がありますが、2025年には介護職員が約38万人不足していると言われています。 【2025年問題】「介護職員が37.7万人も不足」その理由は? ...
-
-
介護現場の上司の「しんどい時は遠慮なく言いなさい」という無意味な配慮
2019/05/18 -リアル介護現場の実情
しんどい, 上司, 介護現場, 無意味な配慮常に人員不足の介護現場ですから、「これ以上職員が減ってもらったら困る」ということにやっと気づき出した事業所や上司もいるのではないかと思っています。 ですから、最近は現場職員に対しても「表 ...
-
-
【介護事件】介護職員8人が退職後、1か月で入居者が7人亡くなった老人ホーム
2018年11月に「1か月で6人の入居者が死亡した老人ホーム」の報道がありました(その後、死亡者が7人に増える)。 その老人ホームでは、入所者が無くなる前に介護職員8人全員が退職をしてい ...
-
-
キラキラ系介護士ってそんなにダメなの?キラキラすることはそんなに悪いこと?
2019/05/16 -キラキラ系介護士
キラキラしている職員, キラキラ系介護士, ダメなの?, 困る存在以前、介護現場に存在する「理想主義者」と「現実主義者」に関する記事を書きました。 【キラキラ系介護士】介護現場における「理想主義者」と「現実主義者」の特徴を解説します 記事の結論としては ...
-
-
【格言・名言から考察】徳川家康は「介護職員の素質があったのではないか」
今まで介護職員という職種で介護という仕事をしてきて、色々思うことがありこのブログを書いているわけですが、現状では 自己犠牲 忍耐 根性 不平不満を言わず尽くしあげる精神 対価を求めない精 ...
-
-
「パン切り包丁を持った利用者と揉み合いになり怪我をさせる」傷害?正当防衛?
岐阜県高山市内の介護施設で、利用者の顔を殴るなどして怪我を負わせたとして傷害の罪に問われた34歳の男性介護士の初公判が、2019年1月17日に高山簡易裁判所でありました。 ニュース報道の ...
-
-
【介護事件】「釈放されていた」京都府の特養で介護職員の女が入所者を死亡させる(2)
以前、「京都府の特養で介護職員の女が91歳の入所者を死亡させる」という介護事件があったのは記憶に新しいかと思います。 当ブログでもこの事件について考察をしました。 【介護事件】京都府の特 ...
-
-
【介護事件】京都府の特養で介護職員の女が91歳の入所者を死亡させる(1)
2018年10月10日に流れてきた介護事件のニュースがあります。 もう皆さんはご存知かもしれませんが、「京都府向日市(むこうし)の特別養護老人ホームで2018年7月10日の昼頃に22歳の ...