「 介護士 」 一覧
-
-
【介護士と看護師】職種の違いでリスク報告書の要否が変わる違和感
2020/01/20 -リアル介護現場の実情
リスク報告書の要否, 介護士, 看護師, 職種の違い介護事業所での介護職員は現場最前線で働いているので、リスク(アクシデントやインシデント)に遭遇する頻度が高いと言えます。 介護職員の次に現場の前線に立つのは看護師になります。 もちろん、 ...
-
-
【介護士】座っている利用者の傾聴をする時に床に片膝を突かない方が良い理由
介護現場だったり、介護の宣材写真などでよく見掛けるポーズに「車椅子などに座っている利用者に対して傾聴をしている介護士がキラキラした笑顔で床に片膝をついている(立てている)画」があります。 ...
-
-
介護職員はどんなことをしたらクビになるのか(又はならないのか)
2019/11/02 -介護職員のセーフティネット
クビ, ケース, 介護士, 介護職員介護職員の人材不足は深刻なため、どんな人材でも雇い入れているのが現状です。 ですから、価値観も十人十色で様々な性格や人間性の介護士がいます。 中には「クビになっても当然」というようなこと ...
-
-
介護士になると無礼なレッテルを貼られる摩訶不思議な世界
私自身、「介護の仕事をする人がもっと増えてくれれば良いなぁ」と思っている反面、待遇や将来性を考えると「若者にはおすすめできない」という気持ちもあることは過去記事に書きました。 若者に介護 ...
-
-
介護事業所における「介護士vs看護師」という対立関係が発生してしまう理由
2019/06/20 -リアル介護現場の実情
介護事業所, 介護士, 対立関係, 看護師介護事業所には、多くの職種がチームとして従事しています。 最も現場最前線になるのは介護職員ですが、次に前線にいるのが看護師です。 もちろん、お互い業務範囲も職業倫理も違うわけですが、協働 ...
-
-
介護施設の夜勤での「恐怖体験」5選
「介護施設」「夜勤」「恐怖体験」というワードが並ぶと、何となく「霊的な体験」を想像されてこのページを開いた方も多いかもしれません。 しかし、介護士が夜勤で一番怖いのは「幽霊やおばけよりも ...
-
-
介護士をしていると声が大きくなる?実際のところはどうなのか?
介護士の職業病で有名なのは「腰痛」ですが、介護士を長く続けていると「声が大きくなる」というイメージを持っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。 確かに、高齢者を相手にしていると、耳 ...
-
-
介護士殺すにゃ刃物はいらぬ、毎日インシデントを書かせりゃいい
2019/03/09 -リアル介護現場の実情
インシデントレポート, ハインリッヒの法則, 介護士, 嫌がらせ介護現場の人間関係が劣悪なのは有名です。 「いじめ」「パワハラ」「モラハラ」「揚げ足取り」「吊るし上げ」が横行しています。 そういう劣悪な人間関係の具体的な例として 「気に入らない職員に ...
-
-
ナースコールは召使いを召喚する装置ではない「介護職員を困らせるありがちなパターン」
2019/03/03 -リアル介護現場の実情
ナースコール, 介護士, 介護施設, 召使い介護施設には必ずナースコールが設置されています。 介護保険法に基づく「施設及び設備並びに運営に関する基準」によって設置が義務付けられているからです。 設置していなかったり、手の届かない場 ...