ブログについて

【コメント専用】ご意見、ご要望、交流、近況報告、情報提供、リクエスト等、何でもありのページ

投稿日:2020年10月14日 更新日:

 

「介護職員Aのひとりごと」ブログ運営者の介護職員Aです。

この度コメント専用のページを作成しようと思い、この記事を書いています。

と言いますのも、最近ではありがたいことに多くのコメントを頂戴するようになったのですが、それと反比例するように私のリアル都合によって記事の更新頻度が下がってきているため、

「せめてコメント欄の開放とコメントのやりとりを続けるために専用のページを作った方が自分が管理していく上でも、コメントをしたいと思っている読者のためにも良いのではないか」

と思ったからです。

このページに需要があるかはわかりませんが、「無ければ無くてもいい」というスタンスで臨みます。

ちなみにコメントの内容は何でもありですが、コンプライアンスには配慮をお願いします。

以下で詳しくご案内していきます。

 

 

 

(スポンサーリンク)


コメント専用ページについて

 

 

このページは、読者や来訪者が「ご意見」「ご要望」「交流」「近況報告」「情報提供」「リクエスト」などをコメント欄に書き込んで頂くためのページです。

福祉や介護以外の話題でもいいですし、基本的に何でもありです。

尚、コメントは運営者が確認し承認後に公開されます(基本的に毎日チェックしています)。

 

ご意見、ご要望

当ブログや運営者に対するご意見やご要望があり、かつ、コメント欄でそれがオープンになってもいい場合は遠慮せずにコメントして下さい。

全てに対応できるとは限りませんが、書き込みは自由です。

オープンにしたくない(できない)内容のご意見やご要望は「お問合せフォーム」にて運営者まで直接メッセージして下さい。

 

交流

運営者とのやりとりや読者同士での交流の場としてもコメント欄をご活用下さい。

誰に対してのコメントかを明確にして書き込むとわかりやすくなるかと思います。

ただ、「匿名」でもコメントできますので匿名さんばかりだと誰が誰だかわからなくなる可能性もあります。

また、運営者宛てではないと判断できるコメントに対しては運営者は返信をしない場合があります。

 

近況報告

ご自身の近況報告があれば、そちらもご自由にコメントして下さい。

介護や仕事以外の事でもOKです。

 

情報提供

ご自身の体験談や有益な情報がありましたらコメント欄で提供して下さい。

こちらも介護に限りません。

 

リクエスト

ブログで題材にして欲しいことがありましたら、コメント欄でリクエストして下さい。

当ブログは介護特化ブログなので、記事のリクエストに関しては福祉や介護縛りでお願いします。

現在、リアル都合で記事更新頻度が下がっているためすぐにはアップできないかもしれませんが、遅くとも1週間以内には書き上げます。

但し、公序良俗やコンプライアンスに反する内容や運営者の経験や知識不足でリアルな記事を書けないと判断した場合はお断りさせて頂く場合があります。

 

その他、何でもあり

上記の内容以外でも何でもありです。

極端な話、愚痴や不平不満でも構いません。

コメントがメインのページですので、ご自由にご利用下さい。

 

 

 

コメント専用ページの注意事項

 

最後に、このページの注意事項をご案内しておきます。

 

コンプライアンスに注意

「何でもあり」とは言うものの、公序良俗やコンプライアンスに反している内容のコメントはご遠慮下さい。

例えば、

  • 特定の個人や団体を誹謗中傷する内容
  • 差別や犯罪を助長する内容
  • 法令に抵触する内容
  • スパムや荒らし行為

などです。

上記のような書き込みがあった場合は、コメントの公開前に運営者が修正処理をしてから公開したり、場合によっては公開しないこともありますのでご了承下さい。

コメントに関する注意事項は当ブログの「プライバシーポリシー」にも記載しておりますのでご確認下さい。

 

状況に応じて色々変わるかもしれないため注意

何が状況に応じて変わるのかと言うと、例えば

  • 既に公開したコメントの修正や削除
  • このページの内容や存在
  • コメント欄の開放そのもの

などです。

どんな状況があれば変わるのかと言うと、例えば

  • 運営者の気分
  • 法令等に則りコメントの削除依頼とコメント主に対する情報開示請求が行われた場合
  • 社会情勢の変化
  • その他対応が必要なイレギュラーな事が発生した場合

などになります。

まぁ、「そういうこともあるんだなぁ」程度に注意をしておいて下されば幸いです。

それでは、以上宜しくお願いします。

アドセンス

(スポンサーリンク)


アドセンス

(スポンサーリンク)


ランキングバナー

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。
記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット

【PR】


かいご畑アフィリ




【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



おすすめ記事5選

1

  介護現場で働いていると、 「あの新人使えないな」 などというセリフを耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 それは、今現在新人職員である自分に対してであったり、他の新人職員に対 ...

2

  どの業界にも、大なり小なり「新人いじめ」「新人いびり」が存在するかとは思いますが、介護業界は特にそういった「新人へのつらい仕打ち」が深刻化しています。 人材不足が深刻な業界なのに、何故、 ...

3

  前回の記事で、「言いたいことが言えない介護職員の5つの特徴と原因」についてご紹介しましたが、今回はその続きで「改善方法や解決方法」についてご紹介したいと思います。 解決方法は大きく分けて ...

4

  今まで何度か発信してきていますが、給料(収入)は年収で考えることが重要です。 例えば、 「特定処遇改善加算手当で月2万円アップしました!」 「月給30万円の求人募集があります!」 という ...

5

  以前、自分の職業を聞かれた時に「介護士です」と言いたくない理由について記事を書きました。 【1分で読める】職業を聞かれた時に「介護士です」と言いたくない理由「恥ずかしいから?」 これには ...

-ブログについて
-, , , , , ,

Copyright© 介護職員Aのひとりごと , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.