【コメント専用】ご意見、ご要望、交流、近況報告、情報提供、リクエスト等、何でもありのページ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「介護職員Aのひとりごと」ブログ運営者の介護職員Aです。

この度コメント専用のページを作成しようと思い、この記事を書いています。

と言いますのも、最近ではありがたいことに多くのコメントを頂戴するようになったのですが、それと反比例するように私のリアル都合によって記事の更新頻度が下がってきているため、

「せめてコメント欄の開放とコメントのやりとりを続けるために専用のページを作った方が自分が管理していく上でも、コメントをしたいと思っている読者のためにも良いのではないか」

と思ったからです。

このページに需要があるかはわかりませんが、「無ければ無くてもいい」というスタンスで臨みます。

ちなみにコメントの内容は何でもありですが、コンプライアンスには配慮をお願いします。

以下で詳しくご案内していきます。

コメント専用ページについて

このページは、読者や来訪者が「ご意見」「ご要望」「交流」「近況報告」「情報提供」「リクエスト」などをコメント欄に書き込んで頂くためのページです。

福祉や介護以外の話題でもいいですし、基本的に何でもありです。

尚、コメントは運営者が確認し承認後に公開されます(基本的に毎日チェックしています)。

ご意見、ご要望

当ブログや運営者に対するご意見やご要望があり、かつ、コメント欄でそれがオープンになってもいい場合は遠慮せずにコメントして下さい。

全てに対応できるとは限りませんが、書き込みは自由です。

オープンにしたくない(できない)内容のご意見やご要望は「お問合せフォーム」にて運営者まで直接メッセージして下さい。

交流

運営者とのやりとりや読者同士での交流の場としてもコメント欄をご活用下さい。

誰に対してのコメントかを明確にして書き込むとわかりやすくなるかと思います。

ただ、「匿名」でもコメントできますので匿名さんばかりだと誰が誰だかわからなくなる可能性もあります。

また、運営者宛てではないと判断できるコメントに対しては運営者は返信をしない場合があります。

近況報告

ご自身の近況報告があれば、そちらもご自由にコメントして下さい。

介護や仕事以外の事でもOKです。

情報提供

ご自身の体験談や有益な情報がありましたらコメント欄で提供して下さい。

こちらも介護に限りません。

リクエスト

ブログで題材にして欲しいことがありましたら、コメント欄でリクエストして下さい。

当ブログは介護特化ブログなので、記事のリクエストに関しては福祉や介護縛りでお願いします。

現在、リアル都合で記事更新頻度が下がっているためすぐにはアップできないかもしれませんが、遅くとも1週間以内には書き上げます。

但し、公序良俗やコンプライアンスに反する内容や運営者の経験や知識不足でリアルな記事を書けないと判断した場合はお断りさせて頂く場合があります。

その他、何でもあり

上記の内容以外でも何でもありです。

極端な話、愚痴や不平不満でも構いません。

コメントがメインのページですので、ご自由にご利用下さい。

コメント専用ページの注意事項

最後に、このページの注意事項をご案内しておきます。

コンプライアンスに注意

「何でもあり」とは言うものの、公序良俗やコンプライアンスに反している内容のコメントはご遠慮下さい。

例えば、

  • 特定の個人や団体を誹謗中傷する内容
  • 差別や犯罪を助長する内容
  • 法令に抵触する内容
  • スパムや荒らし行為

などです。

上記のような書き込みがあった場合は、コメントの公開前に運営者が修正処理をしてから公開したり、場合によっては公開しないこともありますのでご了承下さい。

コメントに関する注意事項は当ブログの「プライバシーポリシー」にも記載しておりますのでご確認下さい。

状況に応じて色々変わるかもしれないため注意

何が状況に応じて変わるのかと言うと、例えば

  • 既に公開したコメントの修正や削除
  • このページの内容や存在
  • コメント欄の開放そのもの

などです。

どんな状況があれば変わるのかと言うと、例えば

  • 運営者の気分
  • 法令等に則りコメントの削除依頼とコメント主に対する情報開示請求が行われた場合
  • 社会情勢の変化
  • その他対応が必要なイレギュラーな事が発生した場合

などになります。

まぁ、「そういうこともあるんだなぁ」程度に注意をしておいて下されば幸いです。

それでは、以上宜しくお願いします。

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. めど立てたい人 より:

    数か月前かに国が直々に、マスクは常用しなくていいとお触れのようなものをだしました。そこで介護施設におけるマスクについてふと気になりました。個人もちか?支給か?

    自分にとって、介護労働は全ていまのところはコロナ禍前の話です。最初の施設はうろ覚えですが、マスクはつけたい人か風邪か花粉症かがつけているという状況だったと思います。今のところ最後の2社目のブラック介護施設(特養)ではユニットごとに常設でした。基本的には従業員にはつけるとキラキラ論をキラキラ職員(実質トップ、当時)がお達しを出していたようではありますが、その半面外部から病原菌を持ち込むなとも言っていたようなので、自分は後者を盾にすればいいと思い備え付けのマスクを勤務ごとに消費していた1人でした。
    あれから、このようになって業界を問わずにマスクが個人持ちになって久しくなりました。マスクの支給の必要がなくなって経費削減になったのか?一応、入所者関係者向けに支給を続けているのか?どうなのでしょうか。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >めど立てたい人さん

      こんにちは~
      コメントありがとうございます。

      コロナ禍前においては、マスクの着用に関して平時は個人の自由なので個人持ち、インフルシーズンや感染症が発生した等で施設からマスク着用義務のお達しがあった場合は施設持ちという感じでした。
      そして、現状では未だコロナ禍の中にありますから、厚労省のお触れがあるにしても屋内は基本的にマスク着用推奨となっているので、施設の対応としてはマスク着用義務となっている場合が多いのではないでしょうか。
      他の業界はわかりませんが、介護という業種ではマスク継続中で、それが個人持ちか施設支給かは事業所によって違ってくるでしょうが、義務にしておいて個人持ちとなれば、不満が出るのは必至でしょうね。

  2. 心根 より:

    こんにちは。試験の結果がでたのですが、自己採点77点、合格ライン78点でしたが、
    なぜか、合格してました。もちろんまだ在職期間が足りず見込みです。
    こちらのサイトは、大変勉強になります。これからも拝読させて頂きたいと思います。
    介護技術は勿論、介護にあたる人間としての在り方、周り(スタッフを含めたご利用者様との関係)の環境。介護環境における地域の役割など。
    これからも、より一層感謝の気持ちと謙虚な心をもって勉強したいと思います。
    ありがとうございました。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >心根さん

      こんにちは~
      コメントありがとうございます^^

      きっと78点に到達していたのでしょうね、おめでとうございます^^

      ブログに関しては、そう言って頂けたら本当に嬉しいです。
      こちらこそ宜しくお願いします。

  3. 20代8年目 より:

    こんばんは。
    質問なのですが、特浴(ストレッチャー浴、ハーバード浴)は必ず2人介助で行うものなのでしょうか?
    法的根拠等があれば知りたいです。
    というのも、私の勤めている施設(ユニット型特養)で特浴の使い方について少し議題になった為です。
    個人的には(以前行ってきたこともあり)、移乗以外1人で良くないか?と思うのですが、周囲は2人介助の声が多く、なんか根拠あんのかな?と疑問に思いました。
    安全が~、とかいう声もあるかと思いますが、2人で介助に入って喋ったりして注意散漫になるより1人で気を張ってする方がマシかと感じますし、入浴による職員の負担が~、というものオムツ交換の延長線上みたいなものなので大差ないのでは?と思います。
    応答頂ければ幸いです。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >20代8年目さん

      こんにちは~
      コメントありがとうございます^^

      特浴を二人介助でしなければならない法的根拠はないと思います。
      ただただ安全のため、職員と利用者の負担軽減のためということになるでしょう。

      おっしゃっていることもわかりますし、職員の能力や体力によっても捉え方が変わってくるでしょうが、要は万が一事故が起こった場合に施設(現場)の体制が問われてくるのでそのためのリスクマネジメントということになろうかと思います。

      例えば、一人介助で事故が発生した場合、「そもそも何故、二人介助で行わなかったのか?」という現場の体制が指摘されるでしょう。
      もちろん、責任も負担も介助を行った職員1人にいくことになります(職員個人に責任や負担がいく体制は良くありませんが、実際問題そういう感じになることは否めないでしょう)。

      二人介助で事故が発生した場合にも原因を探っていくことは必要になりますが、「そもそも」の部分の二人介助は行っていたわけですから最低限のリスクマネジメントはクリアしていることになります。
      また、責任や負担が1人の職員に集中することはないでしょうし、2人の目で見ているので事故の事実確認もしやすくなります。

      「オムツ交換も1人で行っていて事故は起こり得るので大差はないのではないか?」と思われるかもしれませんが、やはり入浴となると必ず衣服の着脱がありリフトの操作があり洗身や洗髪があり浴室や浴槽の温度管理などやることが多い上に石鹸などで滑りやすくなっていますから、「オムツ交換と同視することはできない」という客観的事実があるのです。

      以上、お答えになっているかわかりませんがご参考になれば幸いです^^

      • 20代8年目 より:

        回答頂きありがとうございます。
        重箱の隅を突くようなことを言いますが、「オムツ交換の延長線上みたいなものなので大差ないのでは?」の部分は職員の腰等身体的な負担についてのみ述べていますので、事故のリスク云々の話ではないです。
        それを踏まえておっしゃっているのであれば、出過ぎたことを言いました、すみませんm(_ _)m
        成程。やはりリスクマネジメントの観点からそうなっているんですね。

        以下、栓の無い愚痴ですが、
        返答を読んでいると「私って人間不信気味なんだな~」と感じました。
        2人介助で事故起きても誤魔化すだろうなぁとか、起こした自覚は薄いんだろうなぁとか、「最低限」をクリアしてるんだから良いかと考えるのかなぁとか……
        職員同士変な気を遣って洗髪洗体が雑にならないかとか……
        基本的な考え方が性悪説に寄っているんでしょうね。
        取り留めのないことを言いました。

        返信を頂きありがとうございました。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >20代8年目さん

          返信ありがとうございます^^

          腰や身体的な負担のみで考えてもオムツ交換よりも特浴の入浴介助の方が負担は大きいかなぁと私は感じますが、申し上げた通りそれは個人の能力や体力によって考え方が変わってくるのかもしれませんね。
          職員も人間ですから個々で価値観や捉え方が違って当然なのですが、チームで介護をする以上は、ある程度統一したやり方をしていく必要があります。
          結果がどうであれ、その辺の擦り合わせを職員同士で話し合われることは良いことだと思います。

          また、おっしゃっていることは人間不信や愚痴や性悪説だとは思いません。
          むしろ、色々気づけたり事前にそういう予測が立てられるということは良いことですし、介護職員に必要な資質ではないでしょうか。

          ちなみに、
          一人介助であればもっと誤魔化すのでは?
          起こした自覚以前に隠蔽する可能性が高くなるのでは?
          最低限さえもクリアできていない方が悪いのでは?
          一人介助の場合は洗身や洗髪が雑なのか丁寧なのかさえわからないのでは?
          と私は思ってしまいます。

          もしもニュースや新聞沙汰になるような重大事故が発生してしまった場合に、「特浴で一人介助を行っていて事故が発生した」と報道されたら世間の人はどう感じるでしょうか。
          というところまで考えてのリスクマネジメントかな、と思います。

          もちろん絶対一人介助がダメというわけではないですし、人員不足の施設では一人介助でやっている所もあることでしょう。
          その辺の話を擦り合わせて「一人介助でOK」となったのでしたら、それはそれで「段階を踏んだ」という意味では良いのではないかと思います。

          こちらこそありがとうございました^^

          • 20代8年目 より:

            ありがとうございます。

            決定の場に意見を挙げるのですが、リーダーが他人に慮り過ぎてこの意見が握り潰される感じになりそうなので愚痴らせてもらいました。

            極論っぽくなりますが、1人でも2人でも誤魔化すのなら、せめて誤魔化した後に自覚だけはして次回以降気を付けて欲しいものです。2人でやって「どっちもどっちだね!ちゃんちゃん♪」で重く受け止めずにいるよりマシかと……かなり捻くれた見方ですがね。
            自覚も出来ない人間に対しては閉口するしかないので私も無責任なこと言ってますね。

            雑さ加減も案外分かるものです。入浴後なのに目ヤニがついたまま、少しの介助で開く拘縮して閉じた手が臭いまま、etc.
            建築家がよく使っていた言葉ですが、「神は細部に宿る」ので、週2回しか入浴しないのならせめて磨き上げて欲しいなと感じます。
            まぁそこらへんに関しては綺麗事かもですが「お互い注意し合える関係性」が未熟ということで、私も同罪なんでしょうが……

            最低限もクリアしてないのだから事故を起こさないよう気を付けよう。と思うのか、最低限もクリアしてないのだから事が起こっても仕方ないね。と思うのか。
            人数は足りてるのだからしっかり洗って命の洗濯をしてもらおう。と思うのか、人いるしチャッチャと終わらそ。と思うのか。
            言っちゃ駄目でしょうがその人に因るんでしょうね。そこに世間体が加わると安牌に行く、若しくは行かざるを得なくなる……

            入浴のバイタルを起床時に計ってそれで良しとしたり、トロミを先入れして底の方でダマになっても気付かない(気付いて放置?)でいたりしている職員が多いので、なんとなく泥船に乗ってる気持ちです。
            考え方が割れ窓理論な私も不寛容ではあるんでしょう。

          • アバター画像 介護職員A より:

            >20代8年目さん

            返信ありがとうございます^^

            職員の考え方や意識が高い低い、はたまた職員同士の連携や人間関係は個人因子になりますね。
            一人介助か二人介助かというのは体制、つまりは環境因子になろうかと思います。

            一番良いのは個人因子も優秀で環境因子も安全であること(意識が高い職員が二人介助を行う)ということは間違いないかと思います。
            そして、一番最低なのが個人因子も劣悪で環境因子も危険であること(意識が低い職員が一人介助を行う)ということになります。

            上記の両極端の範囲の中でベターな方法を取っていく必要がありますね。
            資質や意識が低い職員が多いのでしたらやはり一人介助を継続していくのはとても危険ではないでしょうか。

            もちろん、一人介助を継続していくことで職員の資質や意識や技術を向上させていくことも大切でしょうが、その前に利用者が犠牲になりかねませんよね。
            それでは本末転倒ですから、リーダーさんや上司はそういったことも考えて判断していくことが大切ですね。

            割れ窓理論や腐ったミカン的な状態はどこの施設でもあり得る話でしょうね><

  4. かず より:

    ありがとうございます。
    今回の事でめげずに頑張っていこうと思っています。
    コロナがなければ計画通りにオープンしていたと思います。コロナが狂わせましたね。ホントコロナが憎いです。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      コロナは直接的にも間接的にも色々な所に影響が出ますね。
      今後どうなっていくのかわかりませんが、今できることをひとつずつやっていくしかありませんね><

  5. かず より:

    新しい施設開設断念です。国から補助金出なくなってにっちもさっちもいかなくなったらしいです。理事長と理事と施設長が申し訳ないと頭さげまくってました。ホント無念さ悔しさがにじみ出てました。ホント残念です。とりあえず今の職場で働きながら良さげな所探します。
    正直有資格者を補助金出るからって辞めさせてくれない、金づるとしか思ってない施設長のいる今の職場早く辞めたいですが…。
    そういえば今の職場令和五年に建て替えるんですが今日の話聞いて今の職場も建て替えのための補助金でないんじゃないかなと思います。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      国からの補助金がでなくなるとかあるんですね。

      また他に良いところが見つかるといいですね。
      良い方向に向かいますよう陰ながら応援しています。

  6. かず より:

    最悪のパターンになったら気持ちを切り替えて1から頑張ります。いまのところで働きながら良さげな所探します。前向きに行こうと思ってます。いつもありがとうございます。

  7. かず より:

    Aさんの言うとおりホント最悪の状況かんがえてます。こんな時勢ですから。
    絶対いい話ではないと思いますんで。
    ホント波乱万丈です…。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      この時代情勢ではあり得るかもしれませんね><
      もし最悪のパターンだった場合また振り出しに戻ってしまいますからやるせないですね。
      それならそれで身の振り方をまた考えなければならなくなるので早く知りたいところですね。

  8. かず より:

    おはようございます。先日なんですが内定決まっている新しい特養の建設予定地地鎮祭終わったというので見てきたんですが建設予定の看板と建設会社のプレハブが撤去されていてただの空き地になってました。その後開設準備室から『理事長から説明ありますので準備室に都合のいい日に来ていただけますか?』という連絡があり来週行くことになりました。
    もしかしたら開設が頓挫したか無期限延期になるか…あまりいい知らせではないのかなと考えて不安になっています。
    理事長が説明するっていうのもなんかおかしいなと思いますし…。
    建設予定地は周りが細い道で街中で斜め目の前にパチンコ店があるんですよ。人通りも多いですし…それに引っ掛かった可能性もあるかもそれません。
    どうなるかホント不安です。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      コメントありがとうございます^^

      何だか波乱万丈ですね><
      普通に就職転職する場合に、入社式(がある会社の場合)以外で理事長からの説明や招集はそうあるものではありませんものね。
      不安もありましょうが、最悪のパターンも視野に入れておいた方がいいかもしれませんね。

  9. かず より:

    おはようございます。お久しぶりです。Aさんはいかがお過ごしですか?
    こっちは相変わらず大変です。夜勤、明け、休みの勤務が3連チャンで続きます。今月夜勤7回あってその内同じ人と5回あります。身体とメンタルやられないよう気をつけて頑張ります。
    あと、内定もらった新しい特養コロナの影響ですかね、先月着工始まって完成まで今年いっぱいかかるみたいです。入社日とオープンいつになるかわかりませんが詳しいことわかるまで焦らず頑張ろうと思います。
    話変わりますがデイちゃんさんがコメントでエヴァの用語使うので興味持ちましてテレビスペシャルみて映画もみてきました。難しいけど引き込まれますね。今の介護業界エヴァの世界みたいに波乱と混乱の連発ですね。デイちゃんさんも身体に気をつけて頑張ってください。
    Aさんも大変かと思いますが身体に気をつけて頑張ってください。今年度もよろしくお願いいたします。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      こんばんは~ご無沙汰しております。
      私も相変わらずな日々ですがブログ記事更新がストップしてしまっていますね。。。

      夜勤は良い部分もありますが、年々身体的なつらさが身に染みますし利用者や一緒に夜勤に入る職員次第でメンタルにもきますね><
      自分を守りながら目の前の仕事をこなしていくしかありませんね。

      お互い身体には十分気を付けましょう。
      今日から新年度、こちらこそよろしくお願いします^^

  10. めど立てたい人 より:

    介護施設の階層建てについて、私は変だなと思います。
    疑問に思ったところで一労働者は何もできませんがどうでしょう?

    初めて勤めた施設が1階建てで、疑問にも思わなかったのです。
    その後、ブラック介護施設に勤めて、お馴染みの避難訓練をした時に変だなと思いました。ブラックかは関係ないですが、その施設は階層建てでした。

    いわゆる障碍者施設はわかりませんが、商業施設なら利用者に対して避難誘導もできるのでわからなくもありません。
    適切?に軽度の介護度の入所者や利用者だけで固めたショートステイ以下の施設ならまだしも、車椅子という重い利用者を抱えた入所施設、特に特養等はどうしたいのかがわかりません。

    1階はそりゃ逃げられるけれど、2階以上って…緊急時のみ介護従事者には免罪として入所者を落としていいなら私はできなくもないとは思いますが、そうじゃないですし。
    地震設定の避難訓練だと、建物の基礎さえ適切であれば倒壊の危険があっても廊下においておけばいいというのはわかりますが、火災の場合はちょっと早い火葬にでもしていいのでしょうかと思います。

    もっとも、階下が発火元ならその真逆の方向に逃げればいいし、そもそも現代の火災にあって業界を問わず施設規模が全焼することなんてありにくいですから、無駄な考えかもしれません。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >めど立てたい人さん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      おっしゃるように2階以上のフロアの場合、火災や震災等の場合避難させることが非常に困難ですね。
      そもそもワンオペ夜勤中であった場合は何階であろうともお手上げ状態ということもあり得ることでしょう。

      結局はその場に居た職員に負担や責任だけを押し付けてしまうことになるのだとすればやっていられませんよね。

      下記記事でも避難訓練について触れていますのでお時間がある時にご参照下されば幸いです。
      記事タイトル:介護施設の避難訓練の実情「ワンオペ夜勤では全員を避難させられない可能性がある」
      記事URL:https://kaigo2025.xyz/hinankunren/

      • めど立てたい人 より:

        初めて勤めたところは、従来型でもありました。
        従来型と言ってもワンオペ夜勤なのはユニットケア(笑)と変わりがありませんでした。
        しかし、従来型でもあり施設自体の坪?自体も広いわけではないので、隣接の管轄と直ぐに行き来ができる構造だったことと、各管轄に最低1人の夜間配置だったので良くも悪くも協力が大変しやすい環境でした。

        ユニットケア(笑)に思いをはせると嫌悪感しかありませんが、何より階層建て含めて無駄にだだっ広くて避難誘導ってふざけてんのかと思います。
        私がいたブラック介護施設は、夜間配置が上下で合計4人でした。
        被災時にはそのうちの1人が事務所でなんかするんです。特に火災時。ずっと事務所にいるわけじゃなくとも。
        訓練手順に従順に従うなら、場合によっては2階以上から1回の事務所まで長距離移動をしないといけない。

        仮に夜勤ではなく、日勤で見ても管理人さんも懸念しているように階層建ては2階以上は本当に逃げ場がないですからね。
        私が知っている他の施設では大概2階建て以上で、内一件は複合施設で3階以上が特養で下に行く毎に介護度が軽くなっている構造でした。

        よくはないですが、ユニットケア(笑)もやや久しく特養などの入所前提の新設施設は階層建てが当たり前であり、たしか、法律にはないから構造は違法ではない。
        複合企業が介護事業に手を出したならまだしも、キラキラ職員の果てみたいなキラキラ経営者は何を思って階層建てにするのか。
        ビジネスは否定してキラキラした気持ちの悪い事や業務を増やしてくるのに、その理想(笑)と実体がかみ合っていないなと感じます。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >めど立てたい人さん

          返信ありがとうございます^^

          ユニットケアの考え方のひとつに「その人らしさ」というものがあります。
          火災などの時に介護施設の階層建てが原因で逃げ遅れてしまっても「年寄りなのだから仕方がない」「そういう状況になってしまうのもその人の人生でありその人らしさ」となるのなら筋が通っていますが、恐らくそうではない(というかそこまで深く考えていない)のが現実なのでしょうね。

          理想と現実が噛み合っていなかったり矛盾がまかり通っている現状に違和感や気持ち悪さを感じてしまいますね。

          • めど立てたい人 より:

            パット見、説教かと身構えてしまいました。
            ちゃんと読まないといけませんね、皮肉でしたか。多分、この前文が皮肉だと気付ける人はまだ正常でしょうかね。この皮肉を見てほしいキラキラ職員等は見ないでしょうし、見ても気づかずに説教としていい事聞いたと誤解して悪用されるのかなとも思いました。

            ちなみに、その考えはなかったの驚きました。しかし、そこまで考えていないという意見には同意します。私なりに考えてみましたが、従業員も一緒に火葬やがれきの下に納めたのでは古代の貴族や王族の葬式と同じになってしまうので元一般人ごときの「その人らしさ」には不適切ですね。仮に適切な人がいるとしたら現代ならせいぜい高級老人ホームの元国会議員の大臣職経験者以上でしょうか。

            参考に提示していただいた別の記事にはチラッとありましたが、たしかこういう災害で従業員が避難誘導などをせずに避難した場合、罰則ってあったのでしょうか?さらに別の記事で言及されていたような気はしますが。
            昔、ある介護施設が水害にあって、そういう罰則的な脅迫概念もあって避難誘導に当たっていた従業員もろとも半数近く入所者と亡くなったとかなんとかという事故があったような記憶があります。

          • アバター画像 介護職員A より:

            >めど立てたい人さん

            返信ありがとうございます^^

            災害の際の避難誘導をしなかった場合は、職責の放棄や人命救助義務違反となる可能性がありますが、法律に当てはめて考えると、以下の2点になります。

            1.刑事上の責任(業務上過失致死傷罪:刑法211条1項)
            業務(反復継続して行い、人の生命・身体に対する危険を含むもの)の実施に当たって、業務上必要な注意(法令上又は経験則上当然に要求される注意)を怠って人を死傷させた者は、5年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。

            2.民事上の責任(債務不履行に基づく損害賠償義務:民法415条)
            債務者がその債務の本旨に従った履行をしないとき又は債務の履行が不能であるときは、債権者は、これによって生じた損害の賠償を請求することができる。ただし、その債務の不履行が契約その他の債務の発生原因及び取引上の社会通念に照らして債務者の責めに帰することができない事由によるものであるときは、この限りでない。

            どちらも個別のケースごとに、
            ・過失の有無
            ・死傷に対する因果関係
            ・責めに帰すべき事由の有無
            などを具体的に調査をした際に問題があると判断された場合は提訴や起訴があり得るという話ですから、避難誘導をしなかったからといって即罰則や損害賠償や裁判になるというものでもないでしょう。

            ただ、状況によっては責任を負うこともあるということになりますね。

      • めど立てたい人 より:

        災害の先を考えている人や事業所はあるのでしょうか?

        一連を返答していただいて思いました。
        災害の後、防災成功後の生存させた認知症老人の処遇。ひいては知的障碍者の処遇はどうなるのかと。

        はっきり言って、災害に見舞われることなんて極めてまれなことだから考えても仕方がない事。だから考えても仕方がない…と言う考えはわかります。
        有名な阪神大震災だってもう約30年前で、日本の半分も震災せずにいわゆる阪神地域の一部だけ。直近の福島県の震災・津波被害だって10年以上昔の実質福島県だけ(風評被害は除く)が被害を受けているから一地域でしかもたまにしか起きない大災害の対策を講じてる意味がないということになっているのだろうなとは思います。

        やや違いますが、2000年以降ちらほら各地で起きている避難所生活で明らか?になった問題で避難所ペット同伴問題があります。
        性質が異なりますが、この問題の延長で認知症老人の詰め合わせを避難所にぶち込むってどうすればいいのでしょうかね。

        ただでさえ高ストレス下の避難所にいる健常者に、徘徊する認知症老人に大声・喚き声・罵詈雑言しか発せない認知症老人と同居なんて。
        適切に運営されていたらショートステイ以下の施設から軽度(~中度)の認知症が流れ込み。そうでなくともショートステイ以上では完全な寝たきり認知症老人で個体によってはターミナルではないが寝たきり推奨の老人や認知症老人を物資も最低限の質と物資しかない環境でどのように扱うのか。

        阪神大震災や津波被害の方が印象の強い東日本大震災(福島県)が参考になるかもしれませんが、多分いい例ではないでしょうね。
        災害後は一介護事業所の範疇を超えるでしょうし、ギリギリ地方行政の範疇でしょうか。

        これを考えてみると、ごみ問題も半端なさそうな気がします。と言っても避難者の割合で見ても認知症老人の一団体なんて一部でしかないでしょう。
        しかし、パットだけで見ても1人当たり朝昼晩+深夜早朝とみて5枚/人×総人数必要です。
        そこに着てキラキラ職員が出しゃばって布パンツなんて言ったら、まずトイレがないし、失禁弄便の認知症老人なんて悪習でしかないし、認知症老人自体の衛星も悪い。ましてや着替えなんてないのに。
        パットはパットで小便は最悪清拭しなくてもいいでしょうが、排便させたら清拭は確定で水とぼろ布や専用の道具が必要。

        実際はわからにですが、病院の印象で考えると被災後も介護職員は介護に従事ないといけないとするとそれだけのことに従事しないとけないと考えると…杞憂ですが。
        東日本大震災のざっくりした印象では2週間目以降から政府や行政が動き出すかなと言う印象で、物資面だけならそこまで耐えればあるいはでしょうか。物資面だけなら。

        • めど立てたい人 より:

          すみません。
          印象だけで書いていたので年数を間違えていました。阪神大震災は約30年前でした。

          2段落目の「阪神大震災だって、40~50年前」の年数をお手数ですが、「約30年前」に変更をお願いします。

          しかし、一国民は何より金もないから災害に巻き込まれたら自暴自棄もできますが、国はそうではないですからね。
          金は沢山持っている訳でとは言え、数十年に一度あるかないかに備えるなんて…と呆れようかと思ったら、それこそ原発の事故やその後の各種処分も遅々としてして進めない様を見るとやるせないです。

          • アバター画像 介護職員A より:

            >めど立てたい人さん

            ご依頼の箇所は訂正しておきました。

            おっしゃっているように、未だ被災後の生活に苦しんでいる人が大勢いらっしゃるというのに前へ進めていないというか既に国会などで話題にすらあがらなくなりましたよね。
            「もう終わったこと」「過去の出来事」という名の臭いものに蓋状態に見えてしまいますね。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >めど立てたい人さん

          こんばんは~
          返信ありがとうございます^^

          災害の先までは考えてはいないでしょうね。
          状況に応じた対応という名の行き当たりばったりではないでしょうか。

          震災ともなると地方行政だけではままならない(そもそも行政の職員やその家族も被災している状態)でしょうから、政府の初動やその後のバックアップが必要不可欠ですよね。
          2週間必要な物資もなく耐えること自体が難しいというか耐えがたい苦痛でしょうね><

  11. かず より:

    ありがとうございます。今は大変な状況ですが良くなる事を願って頑張ります。

  12. かず より:

    今は新しい施設の理事長や採用担当がどういう考えでいるかわかりません。事が思いどおりに進まず余裕無くしてるかもしれません。二人とも職員の大切さはわかる人でしたから。悪い人ではないんで…。開設予定の時期が悪かったのかもしれません。いっそ今年じゃなく来年にオープン予定を変更して1からじっくりやりなおしたほうがいいと思います。いい施設作りたいなら…。あせるとろくな事ないから…ウチの地域はホント建築関係でもトラブル多いんですよ、
    施設の着工が始まるまではホントどうなるかわからないので様子見ですね。
    正直顔見せにも呼んでもらってどんな人いるか知りたいのが本音です。もしかしたら僕と一緒に働いた児とある人もいてその中で僕と犬猿の人もいるかもしれないし、そうしたら辞退も考えてます。いい仕事っていうか普通の仕事できそうにないですから…。しかしホント状況をきちんと知らせてほしいです。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      返信ありがとうございます^^

      そうですね、何事も焦るとロクなことがありませんよね。
      1都3県で緊急事態宣言が発令されましたし、他の地域でも今後発令される可能性があるので時期的にも厳しいタイミングですね。

      良い方向へ向かえばいいですね。

  13. かず より:

    実際担当者がオープン年の瀬になるって他の内定者に伝えたらそんなに伸びるんなら今の職場冬の賞与もらってからやめたいから困るんですって言った人もいたみたいです。確かに気持ちはわかります。建物なくてオープンもなくて顔見せや研修だけやっても不安が強くなるだけですから。
    新しい施設市長絡みなんですよ。市長の親戚が法人の理事長です。法人設立当初は病院の元院長が理事長でしたが、今の理事長は漁業組合の理事長なんですよ。そこでもなんかあったんですかね。
    で、市長はもともと件の有力県議と同じ地区から出馬した元県議なんですよ。
    で、15年前県議選があって新人で立候補したんですよ。同じ年に有力県議は特養をオープンしました。当時新人県議の新人候補だった支庁の選挙事務所が有力県議の特養の中傷ビラを撒きまくりました。それが響いたのか有力県議はトップ当選逃し、市長がトップ当選しました。
    その時の恨みで有力県議は10年前と同じように今回も妨害してるのかなと考えちゃいます。ちなみにその有県議の特養で開設から三年間僕はデイの相談員してました。それから系列のケアハウスで五年近く働いてました…。余談ですが…。
    今回の特養開設は市で決まっていた事ですからそれが響いたのか潰れる事はないですがオープンもっと伸びそうです。
    正直自分も不安です。顔見せや研修の連絡も来ないですから…。聞いたら僕はデイの職員が集まってからって…。
    こんなトラブル続いている法人で大丈夫なのかなと思ってしまいます。モチベーションが続くかどうか…。ホント今は余計な事考えず今の職場で頑張るしかないと日々の業務に打ち込んでます。不安を消すにはそれしかないので…。
    いつも長くなってホントすいません。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      そうですよね。
      内定者にも都合やタイミングがありますからねぇ。
      もちろんモチベーションも維持しにくくなりますし。

      まだ正式採用していないにしても、内定者にも最大限の配慮は欲しいですよね。
      裏の力があるのかないのかはわかりませんが、人を大切にできない経営者の下では働きづらいですものね。

  14. かず より:

    今年新規オープンの特養に採用内定しましたが入札し直しでオープン延期になりましたと別の記事のコメントでも書きましたが、建設業者の入札は、今月半ば以降みたいです。ホントに2月から着工できるのかなと不安です。知り合いに設計士がいるんですがその話したら『どこでも付き合いのある土建屋がいるから入札といってもそこに決まるんだけどな、特養は建物の規定とかもあって普通より金かかるから法人と業者で打ち合わせの段階で揉めたかなんかで白紙になったんじゃないの、あと、オープン延期しまくってるのもコロナじゃなくて職員がこないんじゃないの。』と言ってました。確かに必死で法人側は募集してるみたいですが…裏で色々あるんじゃないかと思ってしまいました。僕が採用になった法人は11年前市で特養開設の募集あって応募したんですが募集の規定も満たしていたんですがある有力県議の横槍でまだ申請中で認可待ちの社会福祉法人に開設の権利ぶんどられたんですよね。今回もそういう裏の力が働いたかと思ってしまいます。ホントにオープンできるのかな?と不安です。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      そうなのですね><
      しかし、いつまでも建物が無ければ集まるはずの職員も集めにくくなったり、内定が決まっている人も心変わりをしてしまうリスクもありますよね。
      裏の力は…あるかもしれませんね。

  15. デイちゃん より:

    こんにちは。
    介護職の中で最も関心のある話題が、「認知症の利用者から暴力を受けたら」だと思います。
    もし可能なら、認知症の利用者からの暴力についての記事をお願いしたいです。

    認知症の利用者からの暴力は、普通なら、上司から「暴力を受けた方が悪い」「介助方法が不適切だったのでは」「認知症だから責任能力はない」などと言われてうやむや・・が多いと思います。

    そこで弁護士さんのサイトを調べてみたところ、
    「利用者が職員に暴行を加えれば、刑法上の暴行罪に該当します。
    重度の認知症が進んでいる場合には、刑事責任能力が否定される可能性もありますが、その場合でも傷害結果が重く、被害届が出れば、逮捕・勾留されることもあります。
    利用者から職員への暴行は、刑事上の責任に加えて、民事上の不法行為として賠償責任も負います。
    さらに、暴行以外にも、施設職員へのセクハラも、民事上の不法行為に該当し、慰謝料請求の対象となります。
    さらに、セクハラの内容次第では、民事責任にとどまらず、強制わいせつ罪が成立し、6か月以上10年以下の懲役という重い処罰が待ち受けています。」
    とのことでした。

    利用者から暴力を受けたら、弁護士に相談したらいいんでしょうか?
    現実に、弁護士に相談する人はほとんどいないと思うのですが・・。
    もしよければ、よろしくお願いします。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      明けましておめでとうございます。
      本年も宜しくお願いします。

      利用者からの暴力やハラスメントについては過去記事で何度か触れてきましたので内容が被ってしまう部分があるかとは思いますが、先日リクエスト頂いた安全配慮義務についても含めて、まとめ記事を書きますので少々お待ち頂けたら幸いです。

      尚、本気で対応していこうとするなら弁護士に相談する方法になろうかと思います。
      何故なら、最終決着が裁判や告訴であるとするならば弁護士が居ないと勝つことが困難だからです。
      とは言え、弁護士に依頼すること自体もハードルが高いですよね。
      だから泣き寝入りになっているという現状があるのだと思います。

      • デイちゃん より:

        そうなんですよ。
        「どうせ訴えてこないだろ?」って、介護職が甘く見られてるのもあると思います。
        私も法的なことを調べてみたのですが、やはり弁護士など法律に詳しくないとわからないことがあり、いい加減なことは言えないな~と思いました。
        すぐに法律用語は出てこないですしね。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >デイちゃんさん

          こんばんは~
          返信ありがとうございます^^

          そうですよね、足許を見られているということもあるでしょうね。
          法律って文言自体が難しかったり専門用語があったり、判例や通説などがあって奥が深いですものね。
          私も誤った情報を発信しないよう細心の注意を払っています。

  16. かず より:

    今年も色々テーマをとりあげて大変読みごたえありました。あと、色々話を聞いてもらいありがとうございました。
    Aさんもお身体に気をつけて良いお年をお迎えください(^-^)v

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      こんばんは~
      ご丁寧にありがとうございます^^

      こちらこそ大変お世話になりました。
      また来年も宜しくお願いします。
      良いお年をお迎え下さい。

  17. めど立てたい人 より:

    資格についての記事はいくつかありましたが、どれにすべきか迷ったのでここに質もします。

    たしか管理人さんは上司格だったと思いますが、上司と言う立場から見て部下の資格の有無について何か感じるものはありますか?
    ただし、どちらも業界未経験者として、資格の民間・国家の違いはないかあっても同等の資格持ちの比較してみて感じるものがあればでお願いします。

    私が初めて介護業界に入ったときは、未経験含めて無資格者可と言う求人は極めて少なかったのです。あれから10年近くたって求人を見ると、無いよりは程度で未・無資格者に対しての間口が広くなったのかなと言う印象です。
    私はヤバい側の人間なので実体験した感想としては、介護なんて少なくとも就職に資格はなくてもいいじゃん何て思ったものです。
    (まったく事後取得で問題がないなと思いました)

    ブラック介護施設の折は、経験者の資格持ち(民間)で直属の上司や同僚からなんとなく気安さを感じました。だからと言って推定無資格未経験と思われた後輩に対して対応が違ったかと言うとそれは感じませんでした。せいぜい猫をかぶってTVイメージの介護イメージを刷り込まなきゃいけなかったのかなと言う印象はありました。

    業界や会社として未経験・無資格への間口が人がった理由の推測などは他の記事でもありましたが、直属の上司として特に部下の無資格について何か違い等はあるのでしょうか?

    • アバター画像 介護職員A より:

      >めど立てたい人さん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      上司格と言ってもリーダーの上には主任や係長や課長などなどがおりますし、ある日突然降格させられるようなポストですから肩書というよりは「ただの役割」とか「当番制のポスト」だと認識しております。

      上記の前提の上で、部下の資格についてですが私も全く事後取得で問題ないと思っています(私もそうでしたし)。
      様々な資格がありますが、王道の初任者、実務者、介護福祉士は入職後に取っておいた方が良いと感じています。

      とは言え、資格の有無で接し方が変わる等はないにしても年々加算要件が追加されていて、例えば「夜勤従事者の中に必ず1人は喀痰吸引の資格を持っている職員を配置しなければならない」等があり、資格を持っている職員が多い方がシフトが組みやすいという点はありますね。

      • めど立てたい人 より:

        これが全てではないにしても、やはり関係ないですよね。私もそんな昔に無資格未経験で雇われてこう思いました。さらに無資格・未経験の先の後輩や初めて勤めたところでの有資格・未経験の後輩と接しても、業務的に経験も資格も関係ないなとも感じました。
        所詮業務ですから、最低限の直属の上司含めた同僚から教習されたことを実行できていればそれだけで十分だし。

        良くも悪くもビジネスとして、いかに税金からふんだくるかと言う性質が他の業界よりも強い福祉だからこそ、有資格必須なんてお高く留まっていたんだろうなと納得がいきました。
        ただまぁ、他の記事曰く良くも悪くも人海戦術であることにいい加減直視しなくてはいけなくなったから昨今ではそれなりに採用基準が引き下げられたのでしょうかね。

        一部の製造業や土木みたく法律で決まっている以前に、実際に資格か最低でも経験がないと無理だなと無知でも一目でわかるようなものなら納得はいくんですけど。福祉は違いますからね。家族介護なんて悲惨な状況になったらその家族は資格なんて言ってらんないですしね。

        例に出されて思ったのですが、喀痰吸引と言った法律で緩和されて追加された業務や今や当たり前とされている業務が医療行為等に格上げされる等して介護職がやらなくてよくなったらうれしいですか?机上の空論ではありますが、最低でも給料は変わらずそれ以外の業務は基本増えないとした場合。

        諦めつつもそうなる可能性を信じつつ。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >めど立てたい人さん

          こんばんは~
          返信ありがとうございます^^

          そうですね~、結局は「割りに合うか合わないか」という点で、割に合わないのだとすればその溝を埋めていく必要があるのですが、その点に関しては過去記事で触れています(下記記事参照)。
          記事タイトル:介護職員の質と量と対価の関係性
          記事URL:https://kaigo2025.xyz/situryoutaika/

          今介護職員がやっている業務が関係法令等の規制により介護職員がやらなくても良いような状態というのは、今で言うところの介護補助員の状態ですかね。
          同じ給料のままそうなればいいですが、介護補助員の給料が介護職員より更に低い現状を見るとそうは問屋が卸さないでしょうね。

          個人的には給料さえ下がらなければ仕事量は減った方が良いとは思いますが、介護補助員になると手取りで12万円前後、良くて15万円程度、年収で言えば250万円前後に下がってしまうのが現実でしょう。

          • めど立てたい人 より:

            この質問をする前から、わかりきったことを聞くなとは思っていたのですが、基本的に仕事は少なく得るものは多くが理想ですよね。

            しかし、ブラック介護施設の経営の関係で元看護士という人達数人と関わりました。
            一般的には多いのかわかりませんが、関わった人たちが口にするのは「資格もあるんだから、自分達がいるときだけ自分に看護師業務の一部をやらせてもいいのに(看護師が忙しい時に限り)」とどの人も口にしていましたね。
            良くも悪くも看護師資格は介護業界では格上なのに介護業務だけやればいいという結果的に介護業界の中では高級取になっているのにそこで看護業務を一部でもしたら仕事の安売りで給料の減額を意味するのにな…と思いながら話を合わせたものです。

            まことしやかに言われるただでも働きたい人や安月給でも喜んで働きたい人がいるのだなと、今なら有害な存在だなと思います。

            地元では介護補助員という求人自体が少なく、今までは見たことがなかったです。コメントの返信を見て調べてみたら1件ありましたが、職務内容を見るとせいぜい夜勤と役職持ちになれないだけの正社員と変わらない業務をやらされるフルタイムパートと変わらなくて呆れてしまいます。
            あくまで業務だけやらせて、レクの参加さえなければコメント欄の手取りでも今のところは良いかなとは思うのですがね。

            いつか質問したかもしれませんが、介護保険て価格規制をしているのでしょうか?保険の支給額を出し渋ることとは別にして、介護企業側の商品価格に上限規制でもしないとここまで福祉業界全体がビジネスを放棄して税金をふんだくることにしか躍起にならないっていう姿にややおかしさを感じます。

            ほとんどの企業がねずみ講システムですから、補助金(税)含む企業の収益は上がっているが経営者等の上層部がほとんど吸い上げているならよくはないけどわかります。
            経済のある一説では、全ての値段は減額していくとも言われています。これが正しいとしても看護師や正非問わず福祉関係の給料ってその説以上に安くなっているような気がします。

          • アバター画像 介護職員A より:

            >めど立てたい人さん

            明けましておめでとうございます。
            本年も宜しくお願いします。

            介護保険の単価(単位)は要介護度や加算ごとに単位数が定められていますし、利用者が使える単位数は要介護度によって上限があります。
            それを超えると実費ということになります。

            社会福祉法人は法人税などが免除されますが、そこで働く従業員は所得税や各種社会保険料(40歳以上になれば介護保険料)が免除されることがないのも事実です。
            人材確保をするためにも収入を少しでも底上げするためにも、引かれるものの免除があってもいいような気はしますね。

            介護現場では看護師もさほど高給取りとは言えないのが現状ではないでしょうか。

          • めど立てたい人 より:

            先の返信コメントに続投できそうになかったので改めてここからコメントをします。

            返信ありがとうございました。

            正直、経営者者や価格を設定する部署ぐらいしかわからないことかもしれませんし、会社によるのかもしれませんが、その実費分に関しての上限規制みたいない法律介入があるのでしょうか?

            例えとしては好ましくはないですが、労基法の最低賃金見たいなその逆版で、「(税金による減額分を含む)介護サービスの価格は、ヘルパーならA万円/月…特養ならB万円/月以下の価格で販売しなければならない」のような価格規制と言いますか。
            または、医療保険適用前の100%金額や給料の額面みたいな部分です。
            社会主義や共産主義のような相場や市場(需要と供給)を無視した政治が商品の価格を設定するみたいなことは、少なくとも介護業界には起きていないのか気になっている次第です。

            もっとも実費分が増えれば、自分は払えない側です。

          • アバター画像 介護職員A より:

            >めど立てたい人さん

            こんばんは~
            返信ありがとうございます^^

            原則、実費分には上限はないと思いますよ。
            医療保険の保険適用前は結局は保険適用内の料金なので上限はあるでしょうが、保険外治療には上限がないのと同じではないでしょうか。

            現在でも、高級有料老人ホームや専属の専門職を雇っている富裕層はいるでしょうし、お金が無ければ多床棟の特養へ入所という流れはあると思います。
            尚、特養などでは宿泊代や食費などは実費になりますが、低所得者向けに4段階の利用者負担軽減制度があり、負担軽減の対象となる場合は上限がちゃんとあると言えます。

  18. デイちゃん より:

    こんにちは。
    12月のシフト表見たら、あら?名ばかり管理者の日本語不自由な中年男の名前が消えてる・・・!?
    そうか、だから11月分のモニタリングの担当が0だったのね。
    もともと2か月前に一回は退職届を出してて、支店長に引き止められてたけど。結局やめたのかな~。まあどうでもいいけど。(笑)

    とにかくさぼりまくってたその中年男。バカのくせにサボるのだけはいっちょ前。(こういう奴よくいる)
    グルホであいつだけはいらないと追い出され、福祉用具にとばされた後、何も仕事できず滞留金だらけにして、「このままじゃどうしようもないわ」とデイに押し付けられた。やっといなくなったか。

    でもさすがに常勤が1人いなくなったら160時間はマイナスになるから、シフト組めないでしょう~と思ったら、利用者減ってるから普通に組めてるわ。やっぱりいらない人だったのか。
    年末は出る人がいないから、元管理者がちょこちょこ入ってるけど。いまだに「デイと福祉用具兼務です」とデイにしがみついてるから、デイの現場にも入ってもらわないとね。
    私はここ数か月ちょっと勤務を増やしてたんですよ。したらデイの配置を手厚く(もともと配置基準違反なのを配置基準を満たすように)するんじゃなくて、配置基準違反のままデイスタッフを訪問に回し始めたから。
    だったら減らしてあげまーすって感じで、今月からまた減らしたんです。
    今月からガタガタしそうです。(笑)

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      その管理者さんは退職したっぽい感じですね。

      施設でもユニットの人員を少し多めに取って「今日はゆっくりレクでもしようかな」という時に、「そんなに職員がいるなら他のユニットに応援に出せ」などと言われて取られてしまうことが往々にしてありますね。
      やりくりしてシフトを組んでも、予定も計画性も無く行き当たりばったりの上司に一瞬にしてちゃぶ台返しをされてしまうとやり切れませんね。
      どこも似たり寄ったりなのでしょうが、理不尽というか図々しいんですよね。

      • デイちゃん より:

        そうなんですよ。いつも人数が足りない状態を装って、「もう無理やわ」「人が足りなすぎる」と言い続けないとダメなんですよね。
        で、「もうやめようかな・・」「体も悪くなってしまったし」「今月末かな・・」などとつぶやく。
        でもあんまり言いすぎると逆効果。
        あくまで、「あの人やめるかもしれない」と周りに少し思わせるくらい。
        そうすると、管理者も無理なことを言いにくくなるから。

        発達障害の中年男がやめると、残りの常勤は脚立から落ちて手首骨折したアラカンのおばあさんのみ。
        アラカンばあさんが早くも、「一人じゃ無理でしょ」「今月末かな~」って言ってたわ。
        もともと、前の管理者って人格がゆがんでて、パワハラばっかりして何人もやめさせてた。そいつがデイにしがみついているかぎり、スタッフは減るし、利用者も減るから。
        一番に首にしなきゃいけないのは、前の管理者なのにね~ってみんな思ってるけどね。本人は「私がいないとデイはまわらない」ってカン違いしてるけど。ww

        そうそう、5万円も無事振り込まれました。これでいつでもやめられる。
        でも5万ふりこまれたことすら、通達もないんですよ。おかしくないですか?「慰労金がやっと振り込まれました。遅くなってすいません。」って言うのが普通でしょ?
        まあ私はあとは有休を消化して、年末年始はゆっくり休もうと思っています。ww

        • アバター画像 介護職員A より:

          >デイちゃんさん

          返信ありがとうございます^^

          パワハラ上司がいると一気に職場環境が悪くなりますね。
          一殺多生という言葉がありますが、パワハラ上司を排除することで多くの人が生き生きと働けるとするならば答えは決まっていると思うのですがねぇ。

          無事に5万円が振り込まれて良かったですね^^
          通達があった方が親切ですが、「お前らが文句を言う前にまだ会社には慰労金の入金はないけど早めに支給してやるから感謝しろ」などという通達をしている事業所も知っているので、どちらにしてもおかしな世界だなぁとは思っています。

          • デイちゃん より:

            その元管理者のせいで何人もやめてるんだけど、支店は知ってるけど何もしないしね。
            年末年始はスタッフもいなくてただでさえ大変なので、アラカン常勤は「もう無理だ」となりそう。もともとご主人は怪我した時にやめたらいいって言ってたから、終了濃厚。
            私はどうしようかな。そろそろやめてもいいかな~と思っています。
            続けようにも、一人分の仕事ができるまともなスタッフがいないので負担が重すぎるよね。
            毎日、ただ突っ立ってるだけの使徒、認知症じいさんスタッフ、利用者にいじめられて家に帰ったばあさんスタッフと入ってたら、大変すぎる。
            年末年始、もしかしたら17連休かもしれないので、その間にゆっくり考えます。まあ私が休んでる間に、デイスタッフがいなくなってるかもしれないけど。(笑)

          • アバター画像 介護職員A より:

            >デイちゃんさん

            黙認、放置は常套手段ですよね。

            17連休いいですね~
            でも連休があってもコロナ禍でお出掛けしにくいのが残念ですね。
            ゆっくり検討されて下さい^^

  19. めど立てたい人 より:

    別の記事への他の方のコメントを見ていて思ったのですが、介護ネタも一段落してきたころに労基法関係を絡めてみるのはいかがでしょうか。

    別の記事でもちらほら言及されていたりもしますし、労基法専門になると別のブログになってしまう恐れはありますのでたまに。
    最終的には自分で調べるにしてもその入り口として、介護労働者や介護経験者だからこそ直面する介護保険制度以外の法律のあれこれ。直近で言えば退職関連など。

    こう書いてしまうと新しいネタを求めるようなニュアンスに感じますが、違うつもりです。
    ブログ術的に適切かはわかりませんが、別ジャンルのとあるブロガーはそのジャンルの性質や常連からすると同じネタを使っているなと思うことが多々あります。しかし、その時々の熱量や補足、切り口がやや異なるなどなんやかんやで私は目を通してしまいます。
    また、自分が何か気になって検索した時、その調べた時点に近い日付の記事から優先的に読んでしまいます。
    最後に予防線を張ってしまりが悪いですが私はこのように思っています。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >めど立てたい人さん

      コメントありがとうございます^^

      労基法関係や介護保険制度以外の法律のあれこれについてのリクエストですが、前向きに検討したいと思います。
      過去記事と同じような内容でも切り口や熱量が違えばまた新鮮だったりしますものね。

  20. めど立てたい人 より:

    一部のテレビをのぞき、私の社会情報の獲得手段がまとめサイトになってしまい、社会をざっくりと把握しているつもりですが、2020/11現在の国のコロナ禍対応を見ていると、ふと(老人)介護業界の薬嫌いがよぎりました。

    介護業界の薬嫌いについては管理人さんも適宜触れていますが、何なんでしょうかねあれ。
    勤めたブラック介護施設のキラキラ職員(実質トップ、当時)が業務上の薬嫌いで権力を振るっていたので、話に聞いていたようにギリギリまで薬を使わず、使っても状態が落ち着いたと見るやすぐになくして、元通り。

    …なんていうさまが、Gotoナンチャラと言う政治的お遊びを見ていると既視感が禁じえません。
    誰もが思っていることでしょうが、自粛要請(半命令的な?)する前に感染が拡大していて、してから減少しているなら自粛が効果あって、対人関係が感染の原因なんて感染症の基本が提示されているのに、政治的パフォーマンスで自粛解除に外出斡旋て。
    ほとんど既視感で、精神や認知症が極まった入所者なり利用者なりが荒ぶり現場が辟易する様が思い出されます。

    業界なら特にメシア思想もとい顕示欲が強めだなとは思うし、良くも悪くもその道の有名人と言うある種の答えがありますが、こと政治だとなにになるのか?

    正論て最近気嫌いされていますが、嫌わられる理由はいろいろありますが、何よりそれを実行するための精神的ハードルなどが高い事かなと個人的には思います。
    しかし、薬嫌いもコロナ禍対応も正直、原因もわかっていて結果もわかっていて、解決策でなくとも対処法ぐらいはわかっている、その上そのハードルは極めて低いのに何でここまで嫌がるのか、またもやもやしてきます。

    コロナ禍については「経済が・・・」ていう人や政府見解ですが、そもそもコロナ禍直近以前から日本の経済は長らく下降傾向にあるわけで、なんかみんな知らないのか忘れているのか目隠しされているのか、私も間違っているのか。
    …なんて考えてみると、介護に戻って、薬嫌いって企業収益に関係するのでしょうか?
    薬も飲ませたら減収。出さなければその分減らないみたいな?

    下世話な世間話みたいなこんなこと思いました。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >めど立てたい人さん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      業界の薬嫌いとGotoの既視感には気づきませんでした。
      確かに一理あるかもしれませんね。

      経済の衰退を防ぐという名の既得権益のためなのかはわかりませんが、やりたい放題で責任だけは転嫁していく姿勢には閉口しますね。
      与党と野党が揚げ足を取り合ったり(介護業界であれば職員同士のマウンティング)、国と都道府県が責任を押し付けあったり(介護業界であれば現場職員への責任の押しつけ)、そこには主権である国民(介護業界であれば利用者)が置き去り状態である点は酷似していると言っても過言ではありませんね。

      介護業界がメシア思想ならば、政治の世界は既得権益と保身(保守ではなく)の世界なのかもしれませんね(全ての政治家がそうだとは言いませんが)。

      薬を出した方が製薬会社や医療機関などの民間企業は儲かるのかもしれませんが、医療保険費が増大すると困る人が手綱を握っているのかもしれませんね。

  21. かず より:

    面接終わりました。夕方電話あって条件提示されてO.K.しました。そしたら会議にかけて採用決定しますとの事なのでほぼ確定だと思いますが採用通知がくるまで手放しで喜べないですがとりあえずホッとしました。ただオープンが来年10月なんでまだ今の職場で来年の夏まで頑張ります。説明会の採用担当が施設長でした。驚きました。これからどうなるかわかりませんが自分なりに頑張ろうと思います。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      こんばんは~
      面接お疲れ様でした^^

      手ごたえがあったようで良かったですね。
      来年の10月は長いように感じますが、意外とあっという間かもしれませんね。
      転職先が決まっていると気持ち的にも余裕を持てるでしょうから良いことですね。
      頑張って下さい^^

  22. かず より:

    おはようございます。
    自分も態度や言葉使いには気をつけています。ホント当たり前の事ですが。それで嫌な思いもしたりさせられたりっていうのもありましたんで。
    度を越した迷惑かける、被害を被らせる
    他人にそういう事をしていてもきがつかない人もいますからね。自分もそういう人間にならないよう気をつけていきます。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      おはようございます^^

      そうですね、気づかない人ほどこの上ないポジティブ思考だったりしますからポジティブも視点を変えると考えものですよね。
      自分を戒めてばかりの日々は窮屈に感じることもありますが、時々趣味などで発散したりすればいいと思いますし、人様に迷惑を掛けてまでキラキラしていても仕方がないですからね。

  23. かず より:

    今回のコメント投稿したあと色々考えてみたんですが、ウチの施設築38年でリフォームもしてないので、その中学生祖母の施設が綺麗でウチの施設のオンボロぶりを見てカルチャーショックを受けたのかなと思います。あと、一番上手いねといわれたのもなんとか利用者と関わるのが上手くいってホッとしたから書いたとか。自分がそういう立場だったらどうか、色々な視点から想像してみると腹も立たなくなりました。自分も一つの視点からその中学生の文をみて感情的になったのが恥ずかしいですね。まだ修行が足りないです。しかし、オンボロっていわれてもしょうがない施設です。うちは。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      完全無欠な人間なんていないですものね。
      ただ、度を越して他者や周りに迷惑を掛けるような人はイヤですね。
      自分自身が迷惑したり被害を被るか否かをひとつの判断基準にしたりしています。

  24. かず より:

    先日、徘徊が凄い利用者の対応(とは言っても話好きな人なんで色々な話してただけですが。)を玄関でしていたとき去年体験学習に来ていた中学生の体験学習報告書をついでにみてました。報告をみたとある職員は激怒していましたが、僕はその報告書を見て、この中学生物事表面しか見なくて、あとは自分の評価しか考えない人だなと思います。
    長くなりますがお付き合いください。
    (体験学習をおえた感想)
    先日はお忙しい中、私達の体験学習の為に三日間お世話いただきありがとうございました。「一人一人の方に過去があり、様々な体験をされた上で障害を持ってしまった」というお話を聞いて介護は「してあげるものではなくさせてあげるもの」なんだという気持ちを持つ事ができました。正直大変な所もありましたが利用者さんに「一番上手だよ」と誉めていただき、頑張って良かったなぁと思いました。お別れの時、利用者さんが悲しんで下さった事が忘れられません。本当に貴重な体験をありがとうございました。
    (報告書)
    私は職場体験学習で大きく考えを改めた事があります。私は特別養護老人ホーム●●という所に行きました。私は祖母がいる別の老人ホームに行った事があります。そこと今回行った●●では大きな違いがありました。まず施設の設備の違いです。祖母のほうの(施設の)特別浴室はきちんと区切られて、入り口もドアになっているのですが●●はカーテンで仕切られているだけで廊下に蒸気がもれていてとても蒸し暑い環境でした。さらにデンキダイ格言や故障の為か照明を制限していて薄暗い雰囲気でした。私は今まで介護の今の状態について全く知りませんでした。ですが今回このように職場体験をしてみて介護の厳しい現実が判りました。これは私一人でどうにかなるような問題ではありませんが私が今この時期にこの現実を知れた事がとても大切だったと思います。将来また介護と関わる時、この経験で得た事が生きるようさらに考え方を深めていこうと思います。
    なんか施設の表面だけを見て仕事の中身を全く見てない感じを受けました。自分の祖母の施設は綺麗なのに●●みたいなオンボロ施設は駄目だと馬鹿にされている気がしました、事実オンボロなんで指摘されてもしょうがないんですが、そのオンボロで薄暗くて蒸し暑い環境の中でも職員がどう工夫して関わっているのか、その中でどういう事が大変かを見てほしかったです。それを感じる為の体験学習でしょうと思いました。あとは自分の自慢ばかり、利用者と関わってどこが大変な所だったの、一番上手だよって言われたなんて自慢話なんか書くなよって思いました。こんなのがキラキラになるのかななんて思いました。もう一人来てた中学生は認知症や障害のある利用者に職員がどう関わっているか、仕事の良いところ大変な所を見ていて、利用者一人一人よくみるには職員を増やさないと大変だと書いてました。こっちのほうが中身をよく見て本質を理解してるなと思いました。
    長くなりすいません。

    • 20代7年目 より:

      中学生だとそんなものではないでしょうか?
      恐らくこの手の体験学習は人数制限があり、彼(or彼女)は第一希望から漏れて仕方なく来たと仮定すると、まぁその気も無いのに来て頑張って取り繕ったなぁ・・・と思いました。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      中学生は人間的にも人格的にも発展途上ですから、日々の成長過程の中で物事の本質を見抜く力を養ったり自分の人格形成のために色々な経験を積んで欲しいですね。
      とは言うものの私自身もまだまだ成長途中であることは間違いありません。
      今の自分と過去の自分とは考え方が全く違う部分もありますし、表面上のことだけを取り繕って恥ずかしく思うようなこともあります。
      自分で気づいたり周りや環境の手助けが必要不可欠ですね。

  25. めど立てたい人 より:

    先日のコメントをして思ったのですが、介護が強制されたとき真っ先にに何をすべきか?頼るべきか?というような記事は過去にありましたか?ありましたらお手数ですが偽薬の時みたいに紹介もつけてはいただけませんか?

    もしなかった場合は、一段落したときのネタにどうでしょうか?
    個人的に一般人も介護労働者も大して変わらないとは思いますが、介護労働者向けに記事みたいな…と言っても、昔見たテレビのままなら確か福祉センターでしたかね。

    しかし、業界を問わず、強制される家族介護は結果的にもひどくなりますね。
    もちろん、介護せずに済む人も大半なので理解は進みにくいでしょうが、独身はより増えるでしょうからそこにきて、認知症で体は動く親兄弟を行政から押し付けられるなんて。
    独身だから、収入減は頼れないのに介護サービスの初期段階のデイサービスなんて、使わなきゃ終わり、使ったところで収入は大幅減で結局一人介護で終わり。
    結婚していたらそれなりに生きれるものの、もう、片方が2人分の労賃を得られる時代は終わっているし、特に地方の会社の賃金なんてそういうところを減らして企業収益にしていますからね。
    私が言う安楽死(尊厳死)は広い意味になりますが、これを広い意味で認めないということは、こんな未来にしたいのかもしれませんね。政治のみならず。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >めど立てたい人さん

      過去記事で言うと以下の記事がそれに該当するかと思います。
      記事タイトル:「地域包括支援センター」と「居宅介護支援事業所」の違いをわかりやすく解説
      記事URL:https://kaigo2025.xyz/soudanmadoguti/

      記事タイトルでは「在宅介護をしなければならなくなった時にまずはどこに相談するべきか」ということは読み取れませんが、記事の本文ではそういう内容に触れています。
      結論だけ言うと、まずは地域包括支援センターに相談するのがベストですね。

      もうじきまた記事更新を開始できそうなので、その時は改めて介護事件を取り上げつつそういった内容の記事を書いてみようかと思っています。

      • めど立てたい人 より:

        地域包括支援センターですね。ありがとうございます。
        参考にチラッと地元を調べてみたら、とりあえず役所に問い合わせてから見たいで、「~センター」としての名義の施設がないようでした。半面、その役所のHP高には「~センター」の仕事の紹介ページみたいなものがあってわけわからん状態ではあります。

        私はネガティブゆえにこう考えてしまうのですが、このコメントしてからも再考していました。
        もし、後々に運よく各種金額が安く済んで介護サービスなりが早期に受けられるとしても、親兄弟や伴侶や恋人同居人?等が若年性含めて認知症になった場合で、かつ頼れる人もいない独身者はどうやって認知症者を相手にしたらいいのでしょうかね?
        その疑いからサービス開始までの空白の間。
        最近はあまりテレビを見ませんのでわかりませんが、少し前まではその空白期間に徘徊老人になって昼も夜も家族が辟易した…なんて導入の介護体験再現ドラマなんかがバラエティ番組なりにありましたが、その導入部分。

        独身者が直面する特に認知症者の初期段階や軽度~中度?でサービスが受けられない場合はどうやって対処しているのでしょうかね?
        良くも悪くも家族がいれば件の元孫みたいに押し付けられたり、付けたり、分担したり、引き受けたりできますが。金銭面も含めて。
        また、仮に受けられたとしても、はっきり言ってヘルパーやデイサービスごときじゃ、労賃制のこの国じゃどうにも減収しかなくなって、結局そのサービスも受けられなくなってじり貧?
        美談じゃないけど、別の記事にもされた大好きな母親を介護殺人した男性と同じ顛末しかありません。

        施設にぶち込めるまでの期間の認知症者と独身者はどうやって生活を成り立たせているのでしょうかね?
        重複ばかりですみませんが、私自身この恐怖はくすぶっている立場の一人なのでこんな嫌な興味があります。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >めど立てたい人さん

          返信ありがとうございます^^

          そうなのですね。
          地域包括支援センターは市町村に必ず1つは設置していなければならないはずですが、ひょっとしたら市町村によっては役所外で新たに設置をせずに役所内に併設しているという所もあるのかもしれませんね。

          おっしゃるように、今後は独身者や独居者のそういった問題や初期段階での問題が増えていくのではないかと私も推測しております。
          どうやって対処していくかは、平たく言えば「行き当たりばったり」ではないでしょうか。
          現状でそういう問題に対しては、「地域で支える」という体制づくりを強化しているようですが、焼け石に水状態だと言っても過言ではありません。
          現に、地域で支えられなかった事件などが発生しているわけですから…。

          親や身内の介護のために介護離職をした場合は、介護給付金の支給制度などもありますが、結局は「情報弱者は切り捨て」「制度があることを知らない人は見殺し」「HELPの声を上げられない人が損をする仕組み」であると言えます。
          また、制度は複雑ですし最低限の補助なので十分な支援が受けられるとも限りません。
          ですから現状で声を大にして言いたいのは「とりあえず在宅介護で困ったら地域包括支援センター(役所含め)に相談しましょう」ということになります。
          そうすれば、ベストとはいかないまでも現状よりもベターであると思うからです。

          • めど立てたい人 より:

            一部界隈では福祉国家は最悪であると非難されています。もしくは政治に福祉を任せてはいけないと。この意見は様々な前例や各人のちゃんとした意見で語られているもので、私はあんまり深めずになんとなく同調している意見です。
            実際、福祉なんてただの徴税搾取のお題目にしか過ぎないですし、下手をすると他の税金よりも、高齢化のおかげで半無限に引き上げることができますからね。
            せっかく徴税したのに還元するバカはいないということで、行き当たりばったりな的外しゲームをして仕事している感に興じるなんて勘繰りたくなります。

            ブラック介護施設に努めて、初めてキラキラ職員(実質トップ、当時)を見て、この延長で私は不思議に思ったのですが。
            他の業界は知らないし知ろうともしないから仕方ないにしても、介護こそこの介護離職と言う恐怖に直面していると思うのに、全然そう言うことに関係した処遇や待遇に気を払っていないのが不思議でなりません。
            ミイラを自家で見ているのだから、代替予想がつくだろうにキラキラ虚飾や虚言ばかり並べて、まるで介護労働者の親は皆死に果てていて、さらに各関係者の介護を免除されているかのような待遇じゃないでしょうか?会社によって違うのかもしれませんが。
            良いか悪いのか、自分の配属先が面倒みるかは別にして、従業員の関係者を積極的に施設に入所させるみたいなことぐらいしてもいいのにと思うのですがね。

          • アバター画像 介護職員A より:

            >めど立てたい人さん

            返信ありがとうございます^^

            介護保険制度自体は破綻寸前又は既に破綻しているという声は多いですね。
            せめて介護職員からは介護保険の徴収をしないようにするとか、何かしらの「目に見えるやりがいや恩恵」が欲しいところですね。

  26. 通りすがり より:

    【福祉】たった1人の介護の果て なぜ22歳の孫は祖母を手にかけたのか
    https://www.youtube.com/watch?v=uvnQoXhWVjY

    • めど立てたい人 より:

      >通りすがりさん

      ありがとうございます。その事件です。
      一説によると、もう別の生活をしているというような情報もみかけたので、ぶり返してもなと思い、まどろっこしい表現をしていました。

      貼っていただいた動画のコメント欄は私がみたまとめサイトとは違って、介護にも視点をもって発言しているものがあって少々安心しました。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >通りすがりさん

      コメント&ご紹介(情報提供)ありがとうございました。

  27. めど立てたい人 より:

    偽薬の返信にて、また誤字をしてしまいました。終わり当たりの原薬を「減薬」と置き換えて呼んでもらえると幸いです。

    話は変わりますが、とあるまとめサイトを見ていてまた介護殺人が取り上げられていました。事件の内容はどうでもよかったのですがそこが引用していたコメントを見ていて論点がズレているなと言うやるせなさを感じました。
    殺人事件=刑法と見れば、私の論点もズレているわけですが、センセーショナルな元?被告の生い立ちや殺人の経緯にばっかり同情するものばかりで、諦観したくなりました。
    コメントの選定はそのまとめサイトの管理人の好みやビジネス戦略で選定されたものだと思いたくとも、やるせなさが悶々とします。

    正直、介護殺人・・・少なくともあの介護殺人事件だけで見れば悪いのは全て介護だと私は断言します。そもそも介護さえしなければ元?被告は殺人を犯さなかったでしょう。
    元?被告の年齢から知識の浅さで介護サービスを利用できなかったという同情もありましたがそれは違うだろうと思います。
    私自身はイレギュラー側なのかもしれませんが介護職を経験しているからと言って介護サービスなどの介護知識に明るくなるかと言うと違います。これは良い訳であり、本当は管理人さんやあの時の上司見たく知識や頼り方を知っているべきでしょうが。だから私は親の介護の恐怖を燻ぶらせています。

    仮に、元?被告が知っていたとしても、審査によって必ず利用できるわけでもないですし、次に金が問題でサービスが利用できたとしても税金で割引かれたところで全額免除なんてないでしょうから、必ず支払いは発生します。そして、金が問題なく家族問題もなかったところで最終的に収容できる施設がないのはどこでも起きていることですから、果たして、殺人は起きなかったかと言うと疑わしいです。

    とは言え、私も知らないことの評価ができないように介護側の問題もそんなに知られていませんからね。良くも悪くも日本人は政治問題が嫌いだと昨今言われ、安直に政治(国)につなげてはいけないのでしょうが、こうした介護の問題が放置されているのだから介護殺人なんて国によるマッチポンプとしか言えないのですが、こうしたことが伝わらない歯がゆさがあります。

    私は半絶望した身の上ですから、介護の愚痴や実情への怒り、介護自体への貶しを見るとほぼ賛同できるのですが、介護を知らなかった頃の自分を鑑みると多分知らない人はただの汚い言葉で見向きもしないのだろうなと簡単に想像できるのがなんともつらいです。こうして生産されていくのだろうなと。

    同情をされている元?被告の家族関係が良ければ起きなかったかもしれないっちゃないですが、一番いいのは家族介護するまでもなく施設に預けることと言う認識が少なくとも広まってほしいです。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >めど立てたい人さん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^
      誤字の件、了解です。

      どの介護殺人が取り上げられていたのかは存じ上げませんが、何でもかんでもセンセーショナルに取り上げたりドラマチックに仕立て上げるのは違和感を覚えますね。
      実際のリアルな介護現場(在宅介護も含め)を知らない人が書いたりまとめた記事にはズレや温度差が生じるのは当然と言えば当然ですが、ネット上にはそういうものが溢れているのも事実ですね。

      確かに介護保険制度は度々改正も行われますし複雑で煩雑で利用したい人に優しくない制度ですね。
      矛盾や現場への押しつけを地でいくような制度であれば、介護人材の確保もできないでしょうし悪循環ですね。

      「施設から在宅へ」などというスローガンも風前の灯火ですね。

  28. めど立てたい人 より:

    とあるまとめサイトの記事を見て、その延長で疑問に思ったことがあります。
    偽薬について。

    基本軽度の認知症老人と偽薬の有効利用についてはまあまあ昔から言われていましたが、その延長として施設入所者(入居者)に対して、その事業所として偽薬を処方するということは違法なことなのか?良い意味で法律がないのか?

    また、施設に偽薬が必要になるほどの薬好きな利用者や入所者がいたことはありますか?
    私は良くも悪くも特養しか知らず、そういう欲しがりな認知症老人を見たことがありません。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >めど立てたい人さん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      偽薬(プラセボ効果)については過去記事で少し触れましたが、違法性(合法性)についてまでは言及していませんでしたね。
      タイトル:「プラセボ効果?」高齢者は医者の言葉だけでも痛みが取れる
      URL:https://kaigo2025.xyz/isyaplasebo/

      恐らく、カンファレンスなどで専門職と家族が検討して家族が了承した上で医師が処方箋を出している(認めている)ので、違法ではない(合法)ということになろうかと思います。
      違法であれば、偽薬がこんなに大っぴらに行われていないでしょう。
      ただ、突き詰めていけば「本人の意思の尊重や薬効を偽っている行為」に関しては諸々の問題も残されているのかもしれませんね。

      ちなみに、個人的な経験上軽度の認知症の利用者で偽薬を用いていた利用者は何人かいます。
      具体的には1時間に1回の頻度で鎮痛剤を希望する利用者などです。

      • めど立てたい人 より:

        返信ありがとうございます。

        久々に短文でまとめらたものの、改めて読むとなんだか偽薬に反対する意見のようにも取れますが、私個人は基本認知症老人への偽薬利用は大いに賛成しています。場合によっては、薬物依存者やその傾向にある医者や薬物信奉者への対策としてもばれないことを前提としつつどんどん使うべきとも思っています。

        やはり施設で見れば、一応対象とする介護度が低くなればなるほど偽薬がいるような入所者や利用者は出てくるのですね。
        この質問をするうえで少し気がかりだったのは、キラキラ職員や福祉業界的な薬嫌悪の思想。たまに記事の一部で触れられていた思想ですが、この思想は拘束禁止みたいな法律なのでしょうか?それともあくまで業界や個人的な思想止まりでしょうか?
        どちらにしろ、私もそんなキラキラ職員(実質トップ、当時)のもとで働いたことがあるので想像に難くありませんが、施設として、そんな偽薬が必要なほどの認知症老人に対して、必要な薬もろとも原薬や出し渋りをされるのだろうかと考えると地獄でしょうね。
        こうして想像できるということはどこかでは現実になっているのかもしれません。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >めど立てたい人さん

          返信ありがとうございます^^

          私も偽薬は賛成派です。
          偽薬も含めた薬否定派の根拠はケースごとに異なってくるでしょうが、薬を一切合切排除してしまうケースと過剰に処方し服用させるケースの両極端なケースであれば、どちらも不当又は違法になり得るでしょうね。
          しかし、薬の処方や服用をさせる目的や手続き(カンファの実施や医師が関与しているか等)やその後の状態把握(状態観察や介護記録やモニタリング等)が適切であれば、不当違法になることはほぼあり得ないのではないでしょうか。

          その「適切さ」の判断をするのが、まずは現場や事業所(法人)であり、次に行政であり、最終的には裁判所という流れになるのですが、最初の段階の現場や事業所において「その独特の思想」がブレーキを掛けてしまっていることも往々にしてあり得ますね。
          「スピーチロック」や「オムツゼロ」などもその典型と言えるのではないでしょうか。
          利用者をスケープゴートにしたキラキラ系職員や経営者の自己満足や自己陶酔が「慣習」となってしまうと、現場は益々窮屈になり誰も得をしないおかしな業界になってしまう(なってしまっている)のでしょうね。

  29. かず より:

    いえいえ、ご無理申してすいません。
    こちらこそいつも長話にお付き合いいただいて感謝しています。
    またブログを見て興味あるテーマがあればコメントしていきたいです。
    私事に色々アドバイス頂き本当にありがとうございました。

  30. かず より:

    めどたてたい人さん。アドバイス有難うございます。だいたい今までいた法人人事部はなかったですね。そこもたぶんないと思います。人手不足ですからきてもらいたいからこちらが好印象抱く対応するのも当たり前かなと思います。ダメもとで面接うけて違和感感じたら辞退もありかなと思います。
    採用担当が介護をわかっていても理事がわかってない場合もありますんで。
    とにかく面接うけてみてからかなとおもいます。ありがとうございました。

  31. かず より:

    いつも共感してくださりありがとうございます。
    もし採用になったとして、どういう職場になるか、最初は悪くても後から良くなってくれば永続きすると思うんですよね。以前8年近くいた法人もそうでした。最初は大変で頭くることもありましたがやらなければならないという気持ちで頑張れました。残業続きでしたが仕事行きたくないって事はありませんでした。いい意味で自由にやらせてもらえたというのもあったので。
    ダメ元で受けてみる方向ですが説明会のとき担当者に短期間で辞めた施設2つあるって言ったんですよ。以前話した二週間で辞めて施設長に罵倒された施設とキラキラがいるデイですが。パワハラで鬱なりそうになって辞めたと。隠していてもいずれはわかる事なので。狭い業界だから。履歴書に書くか書かないかはお任せしますよって言われましたがマズッたかなと思いました。ばか正直な所あるんで、僕も。
    あと、ブログで取り上げてほしいテーマがあるんですが、訪問介護事業所の提供責任者を男性が行うのはどうかという内容ですが。知り合いで社協に勤めている人がいまして、提供責任者募集してますがどうですかと前から誘われてるんですよ。女性のほうがいいんじゃないのと言ったらウチのヘルパー訪問のプランの書類全然作らないんですよ、だから契約とプラン作成と説明、モニタリングだけやってくれれば大丈夫ですって言われたんですが、ヘルパーも緩い人多いから大丈夫ですって言われたんですが…。
    このテーマについて是非ご一考お願いします。いつも長くなりすいません。

    • めど立てたい人 より:

      言うまでもない事と思いますが、その希望先は人事部を個別に持っている事業所でしょうか?私のそういう会社への印象はよほどいかれていない限りには、就職希望者に営業をかける人(部署)なのでこちらにとって望ましい行動や態度で接してくれます。そのためこちらもいい印象をその人に抱いてしまいがちです。
      しかし、中小のような兼務者ではないのでせめて配属部署の上司でもないケースがあるので、採用担当者ではなくこれまでの経験を踏まえて検討してみてください。

      これまた知り合いにいらっしゃるかもしれませんが、私の昔勤めた特養に男性ヘルパーだった人がいました。責任者ではないので参考にはならないとは思います。ついでにその人が言うにはヘルパーの時が楽しかった(楽だった?)とも言っていました。どうして特養に来たかは確か賃金的な問題だったような気がしますが、利用者の質と相性によっては男性でもいいのかもしれません。
      もっとも、責任者ということなのあまり参考にはならないと思います。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      返信ありがとうございます^^

      介護の職場に限らずですが、ある程度は我慢や妥協も必要ですね。
      とは言え、度を越えるような職場環境や人間関係があるから介護職員の離職が後を絶たないのも事実でしょうね。

      面接(説明会の面談)では自分や他の会社のネガティブなことを言わず、仮に言うにしてもやんわりとポジティブに転換した言い回しをするのがセオリーですが、吉と出るか凶と出るかですね。

      リクエストについてですが、私自身が訪問介護もサ責も経験がなく、記事を書くにしてもリアリティの欠ける想像やこたつ記事になってしまうため、申し訳ないですがご勘弁願います。
      ただ、訪問介護のサ責であれば最近では男性も多く活躍しているように感じています。
      どちらかと言うと、直接介護サービスを提供するヘルパーの方が女性の需要が高く、管理や書類や契約などは仕事さえちゃんとやっていれば男性でも女性でも問題がないように思います。
      女性ヘルパーを管理するのは女性管理者が良いという考え方もあるのかもしれませんが、その辺は男女の違いよりも人間性や能力に左右されるのではないでしょうか。
      せっかくリクエストを頂いたのにすいません。。。

  32. かず より:

    ありがとうございます。頑張ります!
    今日新規の施設の説明会行ってきました。自分の中の今までの経歴や失敗したこと、自分のやりたいこと、失敗して反省したこと今の職場の悪いところ、以前新規の施設に開設メンバーでいて、その法人が失敗したことなど様々…。
    説明会と言っても採用担当者と一対一でしたので担当者も新規だからといっても理想どおりにはいかない。いろんな人がくるから話し合いをおおく持ってとにかくもめ事なくしていきたい。落ち着くまでは何年かかるかわからないがオープンさせてから早く落ち着かせたい。
    この業界離職者多いからウチでは人を大切にしたいと言ってました。あと色々話しましたが綺麗事は言ってなかったですね。自分も色々言っちゃいましたが…。
    ふつうはこういう場でも自分を出さない人いるけどあなたは信頼して自分を出してくれましたね…。もし縁があれば面接考えてくださいって言われました。
    面接受けても採用担当者は僕を採用しようと考えてるみたいですが決めるのは理事長ですからね…面接は受けてみる方向ですが結果を考えず気楽にに行こうと考えています。色々バカ正直に言ったからどうなるかわかりませんが前向きに行こうと思っています。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      お疲れ様でした^^

      なるほど、感触は良い感じですかね。
      ダメ元で気楽に行った方が心に余裕も持てますし良いと思います。

      綺麗ごとだけではやっていけないことをわかっている法人(理事長)であればきっと大丈夫でしょう。
      頑張って下さい。

  33. かず より:

    転職エージェントと居宅ケアマネってなんだか似てるなってその時思いました。
    相性の問題や何人契約、成約したとか。
    ホントいい人に当たればいいのですがそうじゃなかったら悲惨ですからね。
    転職ですが気になる事業所とか見学行ったり情報を聞いたりしてじっくり探したいと考えています。贅沢な話ですが働くのが苦じゃない事業所が見つかるといいです。理想や綺麗事より自分が気持ちよく働けるのが一番です。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      「働くのが苦ではない職場」って非常に大切だと思います。
      介護の仕事自体が嫌なのではなく職場の方針や雰囲気や人間関係に悩まされることの方が多いですからね。

      仕事ですから多少のことは仕方がないにしても、常軌を逸した会社では働き続けることは難しいですものね。
      良い職場が見つかることを陰ながら応援しております。

  34. かず より:

    来月6月に近所で特養オープンするんですが土日に説明会やってるのでどんなもんだか明日説明会に行ってみます。
    転職ですが最近の話ですが転職サイトに登録したんですがタイミング悪かったとおもいました。エージェントの人に希望話したんですがその時はまだじっくりいろんな所探して焦らず行きたい気持ちでそれも伝えたんですが、良いところありますよって言われていきなり一日に二ヶ所面接組まれました。しかも事業所間片道一時間半かかるんですよ。で最初は2時、次は5時、夜勤明けの日です。あまりにもタイトなのと気持ちも固まらないまま面接受けるのも先方に失礼なのでエージェントの人に事情話してキャンセルしてもらいました。エージェントの人や事業所の人に申し訳なかったです。
    求職の相談するときはタイミング考えないとダメですね。悪い事業所ではなかったんでもったいない事しました。
    コメントだけとか他の読者と交流のみのページってのもいいですね。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      そういう説明会はタイミングが合えば行って実際に話を聞く方が良いですね。
      転職エージェントは担当者によって色々変わってくるという話を聞いたことがあります。
      自分との相性もあるでしょうし、中にはマッチング成約件数のノルマに主軸を置いたやり方をする担当者もいるとかいないとか。

      求職や転職に限らずタイミングって本当に重要だと思います。

      需要があまりないかもしれませんが、コメント専用ページの初コメありがとうございました^^

      • 心根 より:

        こんばんは。ご無沙汰いたしてすいません。
        昨日。介福の試験受けてきました。
        ここ1年間、慣れない仕事を覚えながら勉強もしてきたつもりです。
        試験のできは自己採点で77点と厳しい状況でした。
        この業界でお世話になって約3年になりますが、介護の難しさと厳しさが少しわかってきました。
        試験の結果がどうあれ、これから少しでも勉強してきたことを生かしご利用者様の方をむいて仕事ができたらと思います。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >心根さん

          こんにちは~
          ご無沙汰しております。
          コメントありがとうございます^^

          試験お疲れさまでした。
          自己採点で77点とのことですから、合格の可能性は十分にありますね!
          介護は知れば知るほどよくわからなくなったりすることもあるので本当に難しいですよね。
          とにもかくにも試験を乗り切った解放感を満喫されて下さい^^

          • 心根 より:

            こんばんは。
            今まで試験勉強でなかなか訪れることできませんでしたが、
            これからは、勉強がてら楽しく訪問させて頂きたいと思います。
            よろしくお願い申し上げます。
            難しいほどできたときの達成感があり、喜びがあるような気がします。
            年も年ですし、自分はキラキラだけには、ならないように一人よがりにならないように気を付けてがんばります。
            ありがとうございました。

          • アバター画像 介護職員A より:

            >心根さん

            返信ありがとうございます^^

            こちらこそ今後とも宜しくお願いします。
            地に足をつけて頑張っていきましょう^^