ブログについて

当ブログが「副業SEASON」の「介護職におすすめの副業、副業がバレない方法」という記事で紹介されました

投稿日:

 

久々の記事更新となりますが、今回「副業SEASON」というメディア様の「介護職におすすめの副業7選|副業がバレないための2つの対策」という記事で当ブログを紹介して頂いたので、そのことについて記事を書きたいと思います。

副業SEASONの記事の中で「参考になるブログ4選」のうちの1つとして紹介して頂いています。

紹介して頂いて当ブログ記事は以下の2つです。

本当にありがとうございました。

 

 

 

(スポンサーリンク)


副業SEASONと介護職員の副業について

 

 

副業SEASONとは

「副業SEASON」とはどのようなメディアなのでしょうか。

運営会社を確認してみると「株式会社Rukka」という会社が運営されています。

実はこちらの会社は「介護プロ」というアプリとメディアを運営されている会社で、以前そちらでも当ブログを紹介して下さっています。

詳しくは下記記事をチェックしてみて下さい。

当ブログが「介護プロ」の「介護業界おすすめブログ特集」で紹介されました

「副業SEASON」とは、その株式会社Rukkaが運営する副業に特化したメディアということになります。

 

介護職員の副業について

今回当ブログを紹介して頂いた副業SEASONの「介護職におすすめの副業7選|副業がバレないための2つの対策」という記事を執筆されているライターは、「特養の現役ケアマネ」の傍ら「Webライターで月5万円の収入を得ている」ということですので、介護職員にとってもとてもリアルで参考になる内容になっています。

「副業で収入を増やしたい」と思うことや行動に移すことは何も悪いことではありません。

そこで気になるのは、

  • どんな副業がいいのか?
  • 副業を会社にバレたくない

という点ではないでしょうか。

副業SEASONの記事ではその2点を丁寧にまとめられていますので是非チェックしてみて下さい。

ちなみに、会社が副業禁止であるのに副業をバレないようにやるということは最終的に自己責任になります。

会社が副業禁止でなければバレても問題がないわけですが、副業禁止ではない場合もバレない努力はした方が良いでしょう。

何故なら、

  • ミスをした際に副業のせいにされる
  • 他職員からのやっかみや茶々を入れられる

ということが往々にしてあり得るからです。

つまり、「ミスをしたのは副業にうつつを抜かしていたからではないのか?」などとあらぬ疑いをかけられたり、「あの人はこんな副業をしてるらしいよ」などと噂話にどんどん尾びれが付いて他職員の僻み・やっかみの対象になったり茶々を入れられる可能性があるのです。

こちらとしては何も悪いことをしているわけではないのでそんなことはどうでもいいのですが、少なからず自分にとってマイナスになってしまうため副業禁止ではない場合でもバレない方が得策でしょう。

 

 

 

最後に

 

今回は、副業SEASONというメディアの記事中に当ブログを紹介して貰ったよ、ということについて記事を書きました。

本来であれば、副業をしなくても本業で十分満足な収入が得られれば一番良いのですが、そうもいかないのが介護業界です。

十分ではない収入なのに副業禁止にしている会社は、従業員を「生かさず殺さず」の状態で働かせているのと同じです。

副業禁止にするのなら、それなりの対価を与えなければ会社も業界も今の悪循環から抜け出せないのではないでしょうか。

 

 

アドセンス

(スポンサーリンク)


アドセンス

(スポンサーリンク)


ランキングバナー

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。
記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット

【PR】


かいご畑アフィリ




【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



おすすめ記事5選

1

  介護現場で働いていると、 「あの新人使えないな」 などというセリフを耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 それは、今現在新人職員である自分に対してであったり、他の新人職員に対 ...

2

  どの業界にも、大なり小なり「新人いじめ」「新人いびり」が存在するかとは思いますが、介護業界は特にそういった「新人へのつらい仕打ち」が深刻化しています。 人材不足が深刻な業界なのに、何故、 ...

3

  前回の記事で、「言いたいことが言えない介護職員の5つの特徴と原因」についてご紹介しましたが、今回はその続きで「改善方法や解決方法」についてご紹介したいと思います。 解決方法は大きく分けて ...

4

  今まで何度か発信してきていますが、給料(収入)は年収で考えることが重要です。 例えば、 「特定処遇改善加算手当で月2万円アップしました!」 「月給30万円の求人募集があります!」 という ...

5

  以前、自分の職業を聞かれた時に「介護士です」と言いたくない理由について記事を書きました。 【1分で読める】職業を聞かれた時に「介護士です」と言いたくない理由「恥ずかしいから?」 これには ...

-ブログについて
-, ,

Copyright© 介護職員Aのひとりごと , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.