「 介護福祉士 」 一覧

京都府京丹後市の特養で男性介護福祉士が利用者を殴り骨折させ逮捕された事件考察

  今日(2020年2月14日)にまた新たな介護事件の報道がありました。 概要としては、京都府京丹後市の特別養護老人ホーム(以下、特養)で23歳の男性介護職員(介護福祉士)が、98歳の女性利 ...

介護支援専門員(ケアマネジャー)は介護福祉士の上位互換ではない理由

  「介護福祉士資格を取得したら次は介護支援専門員資格を取得するべし」 「介護福祉士の次はケアマネになれば専門性に磨きがかかる」 「介護福祉士よりもケアマネの方が偉い」 「更に上を目指すなら ...

介護福祉士は誰でもなれるわけではない理由

  現状で介護職員になるためのハードルは低く、無資格未経験から始めることが出来ますし学歴や賞罰の有無や国籍さえ不問です。 しかし、介護職員になることと介護職員を続けていくのはまた別の問題で、 ...

最近の介護職求人の傾向「介護福祉士資格者に熱視線」の5つの理由

  介護職員として働いていて、実際に転職をするしないに限らず、自分が住んでいる地域の介護事業所の求人に目を通したりリサーチしている人も多いかと思います。 私も定期的に介護職員の求人募集をチェ ...

【介護業界の闇】利用者に「胸を触らせること」が神対応なのか

  以前見たニュース報道で、介護職員としてとても気になるものがありました。 その内容としては 介護現場ではセクハラみたいなことは日常茶飯事 セクハラを怒ることはプロとして失格 失禁が多かった ...

介護福祉士が教える「良い介護施設の選び方」

  今回の記事は「利用者として」「利用者の家族として」介護施設に入所や入居する際の選び方のポイントを、現役介護職員であり介護福祉士である私の視点でご紹介したいと思います。 施設選びのお役に立 ...

10年以上の現場経験があるのに「介護福祉士資格を持っていない人」がヤバい理由

  介護現場で働く介護職員が目指す、とりあえずの終着点とも言える資格は「介護福祉士国家資格」になります。 現場での実務経験が3年以上必要なのですから、せっかく介護職員として働いているなら、介 ...

【業界に10年以上の介護福祉士に月8万円】結局誰がどれだけ貰えるの?

  厚労省が介護職員の処遇を改善するために「勤続10年以上の介護福祉士に月8万円支給する」という政策が2017年12月8日に閣議決定されました。 2019年10月から運用スタートとなるこの加 ...

介護士は利用者から「先生」と呼ばれる?理由と受け止め方

  介護施設で生活する入所者の多くは認知症がある確率が高いのですが、中には認知症のない「クリア」な入所者や利用者もいます。 特にショートステイや通所系の介護サービスを利用して、在宅生活を継続 ...

「介護福祉士の年収360万円?」それでは求人応募が来ない理由

  「うちは年収360万円も出すのに求人応募がない」 なんて嘆いている事業所を見掛けたり聞いたりしますが、正直なところ 「年収360万円じゃ誰も来るわけないでしょ」 と思うわけです。 しかも ...

「民間資格が異常に多い介護業界」資格取得で将来性はある?

  介護業界には、国家資格を筆頭に公的資格や民間資格や修了制の研修が多数存在しています。 「異常」とも言えるくらいの多さです。 今回は、介護業界にどれくらいの資格があるのか、そして何故そんな ...

Copyright© 介護職員Aのひとりごと , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.