「介護職員はこうあるべき」と語る介護職員以外の人は温度差を埋める努力が必要

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ネット上の情報やTwitterなどの発信を眺めておりますと、

「介護職員はこうあるべきだ」

「利用者にこう接するべきだ」

「そうすれば介護職の専門性も上がるはずだ」

などと声高な意見が散見されています。

確かに個人の主張を発信するのは自由です。

しかし、「ところでどんな介護職員の意見なんだろう」と思いプロフィールなどを確認してみると、その多くが

  • 事業所経営者
  • コンサルタント
  • ライター

ばかりであることに驚きます。

その殆どが「介護現場を全く知らない、又は、知っていても実際に自分がケアをしているわけではない人ばかり」なのです。

誰であっても、自分の意見は正しいと思っているから色々な意見を発信するわけですが、何故か現場介護職から反感を買ってしまったり賛否両論を呼ぶこともあります。

その場合、両者には「埋め難い溝」があったり「現場と現場外の人との温度差」があるわけです。

そして、この場合に大切にしなければならないのは「現場の声」です。

現場の声を大切にしてこなかった結果が、今の人材不足であったり劣悪な職場環境なのです。

今回は、「介護職員はこうあるべき」と語る介護職員ではない人には温度差を埋める努力が必要、ということについて記事を書きたいと思います。

介護職員と介護職員以外の人との温度差を埋める

例えば、介護事業所の経営者であれば「介護職員たるもの…」などと講釈を垂れたくなる気持ちもわかります。

何故なら、会社組織の中で言えば介護職員は部下に当たるからです。

しかし、必ずしもその内容が正しいとは限りませんし、そもそも温度差を感じた場合、まずはそれを埋める努力をすることが先決なのではないでしょうか。

不調和は温度差から始まる

誰しも人間ですから完璧な人間はいません。

それは経営者でもコンサルタントでも介護職員であってもです。

お互いがお互いを尊重していれば意見が対立した時でも温度差は発生しづらかったり埋めやすくなるのですが、どちらかが明らかに相手を卑下していたり蔑んでいる場合は温度差が容易に発生し埋めづらくなります。

そして、この温度差から不調和が始まり、職場内であれば理不尽な方針になってしまったり、ネット上であっても介護職員に「こんちきしょう!」という気持ちを抱かせてしまうことになります。

介護職員の退職理由の上位には常に人間関係があります。 人間関係と一口に言っても、 陰湿ないじめやいじり 高圧的...

現場介護職員の声を拾い上げる努力が必要

介護職員ではない人や介護現場を知らないような人が介護職員について意見を発信する場合は、特に「温度差」には注意が必要です。

何故なら、実際に介護をするわけではない人が介護について語ることになるからです。

つまり、「実情に沿っていない」「現実が把握できていない」「根拠がない」「ただの押し付けになっている」という場合が往々にしてあるのです。

現場こそが真実です。

そして、その現場で働いている介護職員の声こそが真実であり、この介護職員の声をもっと拾い上げていくことこそが非常に重要なのです。

それが理解できない人にとっては、介護職員の声が愚痴や不平不満にしか見えないことでしょう。

それが長い間続いてきた如何ともしがたい「温度差」なのです。

ですから、「努力をしなければ」介護職員の声を拾い上げることができないのだとすれば、是非努力をしていって欲しいと思います。

2025年問題や状態的な人手不足が叫ばれる介護業界ですが、その打開策のひとつとして「ポジティブキャンペーン」を頑張っていらっしゃいま...

現場との温度差を埋める努力の重要性

どちらが正しくてどちらが間違っているかの判断、又は、お互いの意見の擦り合わせや折衷案を模索していくことも大切ですが、もっと大切なことは「この温度差は何故発生してしまったのか」「この温度差はどうやったら埋めることができるのか」を考えていくことです。

大体の場合は、「現場を知らない、又は、実際には業務をしない人の一方的な理想」である場合が多いように感じています。

何故なら、そうでなければ大多数の介護職員から反感を買うはずがないからです。

真実を指していたり正しいと思われる意見や情報発信であれば、誰の意見であろうと多くの介護職員は納得することでしょう。

そこに溝や温度差ができてしまうということは、「原因」があるわけです。

例えば、

  • 現場を知らないが故に表面上の軽率な発言だった
  • 自分の理想を押し付けたいだけだった
  • 格好いいことを言ったら目立つと思った(目立ちたかった)

などです。

そういう人は介護職員がどうこう言う前に、まずは自分をどうにかする必要があります。

そして、その原因に気づけたら温度差を埋めれるように努力したり配慮をしていくことが重要です。

現場介護職員との溝や温度差の原因どころか、温度差が発生していることにさえ気づかない人は「介護職員はこうあるべき」「介護職員の専門性は~」などと語るとあまりにも滑稽に見えてしまいます。

最終的には「それをどうするかが介護職員の腕の見せどころ」などと言った押し付けや責任転嫁をする姿は図々しささえ感じてしまいます。

是非、温度差を埋める腕も見せて欲しいものです。

温度差に気づいているのに敢えてそうしている人は、残念ながら何のメリットもありませんしご自身の価値を下げてしまうことになるので注意が必要です。

そもそも、今までの介護職員に対する風当りと何ら変わるものではなく「退廃的」と言えます。

最後に

今回は、「介護職員はこうあるべき」と語る介護職員ではない人には温度差を埋める努力が必要、ということについて記事を書きました。

こうでもああでもいいのですが、実情に沿った内容でなければ温度差が発生してしまいます。

「介護職員は愚痴や不平不満が多い」と言われることがありますが、それだけ理不尽な方針に踏みつけられたり暴論で頬を叩かれる頻度が高いこともひとつの原因ではないでしょうか。

物事には全て原因があって結果があるのです。

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. デイちゃん より:

    テレビでキラキラした理想論を語られるとても肩書が立派な方たちに、ぜひ現場での介助作業のやり方を見せていただきたいですね。

    「キエ~ッキエ~ッ」と耳をつんざぬく奇声を上げ続ける人。こっちの気がおかしくなるわ。
    声かけると普通にグーパンチが飛んでくる人。しかも送迎の運転中のパンチとか、命の危険あるから。運転手が鼻血出してた。ww
    服をぬがそうとすると、のどもとに蹴りが入る人。思わずウゲッてなりました。(ヒロシかww)
    移乗しようとしたら爪をおもいっきりたてる人。事故になってあんたが痛い思いするでしょうが。
    オムツかえようとしたら、目を指でつこうとする人。失明したらその補償は?
    二の腕に思いっきりかみつく人。あらステキな歯形が・・。
    女性スタッフの胸を揉みしだく人。もっと悪質なのは乳首をツンと指でつつく奴。マジキモすぎるんですけど。

    で、その介護専門家?評論家?の方たちに、そういう利用者に対して、理想の介護のやり方を見せていただきたい。
    それでうまくできるなら、現場の介護スタッフもみんなその方法をまねしてやりますから。ぜひお手本を見せてください。偉い先生方。
    あら?できない?え?あんなに偉そうに言ってたのに?
    利用者の尊厳が~とか、介護職のやり方がなってないとか、ユマニチュードがどうとか、傾聴が~とか、受容が~とか。
    認知症高齢者にパンチされたり、胸をもまれたりしてもがまんしとくのが、受容なんですよね?理不尽な我慢じゃないんですよね?ほらほら、先生方もパンチされたりかみつかれたりしてみてくださいよ。少しは介護職の痛みがわかりますから。
    あ、訪問で障碍者にどーんと背中蹴られて、半身不随になったヘルパーさんいたけど。そうなっても文句言わないですよね?先生?
    もしできないなら、もう二度と専門家面しないでくださいね。♡

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      コメントありがとうございます^^

      本当そうですよね。
      介護をやらない人ほどご立派なことを言ってしゃしゃり出て来るおかしな世界ですね><

      • デイちゃん より:

        もっとNHKとかテレビなどのメディアでも、月1くらいでとりあげてほしいですよね、介護の現場を。「ひどすぎる介護の現場シリーズ」的な。
        利用者の暴力とか暴言とかセクハラなどのハラスメント、クレーマーな利用者家族の理不尽な要求、管理者からのパワハラ、安すぎる賃金、多すぎる仕事量、事故の際の責任の押し付けとか。
        認知症になった長谷川先生のドラマよりも大事だと思うけど。

        そんなことしたら介護に来る人が減るかもしれないけど、現実がひどいんだから、隠したってしょうがないと思うし。
        むしろあからさまにして、就業する人が「こちらの施設では利用者のハラスメントにはどんな対策をしてますか?」「スタッフのメンタルヘルス対策に何をしてますか?それは効果がありましたか?」「サービス残業はないですよね?」「事故になった時責任はどのようになりますか?」と質問するくらいにならないと。
        そうすりゃ、施設ももうちょっと考えますよね。「毎回同じこと聞かれるわ~」「そこ聞かれたくないのに」って。
        表面だけのきれいごとを並べても、介護の仕事になんて誰もつかないですよね。

        今40以上の管理職がどんどんリストラされてるんですよ。一部上場の企業とか。まあ給料だけ高くて何も生産性がないからなんだけど。
        そういう人って、他に働くところはないけど金はいるから、手っ取り早くサービス業で働くと思うんです。
        なので若い人じゃなくて、40以上の中年が介護の仕事に来る可能性は高いと思うんですよね。
        そういう人をとりこむために、もっと労働環境や待遇を整える必要はありますね。
        まあ政府は「外国人を安い賃金で働かせたらいいだろう」って思ってるみたいだけど。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >デイちゃんさん

          こんばんは~
          返信ありがとうございます^^

          確かにそうですね。
          介護現場の実情が取り上げられにくいのは「秘すべし秘すべし」の風潮もあるでしょうし、プライバシー保護の観点から映像のほとんどがモザイクになってしまうために放映しづらいのかもしれませんね。

          まずは日本人介護士を大切にしていける日本であって欲しいですね><

  2. かず より:

    現場の職員はオムツ交換したことのないオムツ交換ができないやつに何がわかるって思っている人多いですからね。
    プロレスでもリングで受け身を取らない奴に何がわかるって言ってるレスラー多いです。
    Aさんの言うとおり現場が真実です。
    現場に飛び込んで色々経験してこそ発言に重みが出ると思います。
    話変わりますがウチのアホ施設長鏡割りでお汁粉鍋いっぱい作って利用者に配っていましたが経口摂取無理な人にまで食べさせようとしていて、職員にいわれて気がついてました。本当にアホです。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      利用者の食事形態もわからない上司や経営者は山ほどいますね。
      それはそれでいいのですが、妙なところだけ出しゃばってくるからおかしくなるんですよね><