介護現場は「利用者第一」なのか「安全第一」なのか、冷静に考えようのコーナー

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

介護現場で働く以上、「安全第一」でいきたいものです。

しかし、「パーソン・センタード・ケア」という考え方があるように、「まずは利用者を中心として本人のニーズ」からスタートするのが本来の姿です。

ですから、利用者本人のニーズを元に安全第一で介護をしていくことが大切であることは多くの介護職員も理解をしていることでしょう。

つまり、何事にも当てはまりますが「丁度良く」「バランス良く」することが重要であると言えます。

どちらか一方に偏ったり、「0か100か」の極端なサービスになってしまうことは不適切なのです。

今回は、介護現場は「利用者第一」なのか「安全第一」なのか、冷静に考えようのコーナーと題して記事を書きたいと思います。

介護現場は「利用者第一」なのか「安全第一」なのか、冷静に考えようのコーナー

介護現場は「利用者第一」なのでしょうか、それとも「安全第一」なのでしょうか。

冷静に考えれば、「どちらも大切」「利用者のニーズを元に安全に介護していく」という結論になります。

この結論を元に、極端に偏ったダメな例をご紹介したいと思います。

利用者第一に偏ったダメな例

まずは、利用者第一に偏ってしまったダメな例をご紹介していきます。

例①:利用者が希望したので夜中にラーメンやカツ丼を提供する

例えば、最近までミキサー食や超きざみ食を食べていた利用者が、夜中に「腹が減った、何か食べたい」と介護職員に言った場合、それはひとつのニーズであり希望です。

しかし、そうは言っても介護職員の勝手な判断で、普通食のラーメンやカツ丼を提供するわけにはいきません。

そもそも、食事形態が違うのですから普通食のラーメンやカツ丼などを提供してしまう時点で無謀であり、喉に詰めたり誤嚥した場合は命にも関わります。

もちろん、管理栄養士などの多職種でアセスメントを行い事前にカンファレンスで、

  • 食事形態
  • 提供時期や頻度
  • 提供量
  • 職員間の周知
  • 家族の同意

などの詳細が詰められていれば問題はありませんが、そうでない場合は「利用者第一に極端に偏りすぎた安全性を完全に無視したスタンドプレイ」だと言えます。

また、職員の食事形態の確認ミスで利用者がおやつのドーナツを喉に詰めてお亡くなりになり、職員が業務上過失致死の容疑に問われている事件があったのは記憶に新しいところです。

もしも夜中に職員の勝手な判断でラーメンやカツ丼を提供して利用者の命に関わるようなことがあれば、故意に提供した職員の責任は重くなってしまう可能性が大きいのではないでしょうか。

2013年12月に長野県の特別養護老人ホーム(以下、特養)で、准看護師が提供したおやつのドーナツを入所者が喉に詰め、その1か月後に死...

例②:利用者の帰宅願望や介護拒否を全て受け入れる

利用者の中には「帰宅願望」や「介護拒否」などがある場合があります。

それらも、そっくりそのまま受け取れば「利用者本人の希望でありニーズ」です。

では、利用者第一で考えた場合、

  • 帰宅願望があればすぐに家(又は本人が行きたい場所)に帰らせる
  • 介護拒否があるので一切介護をしない

ということが通用するでしょうか。

もし仮に、それをしてしまえば「安全性の欠如」「介護放棄(ネグレクト)ひいては虐待」ということになってしまいます。

そもそも、我々であっても、生活や仕事をする上で法律や規則や規約や倫理や道徳に反しないようにしていますし、全てが希望通りいくことの方が少ないのではないでしょうか。

「不自由の中に自由がある」ということが理解できれば、利用者の希望やニーズを全て優先させるということが不適切であり異常な考え方であることもわかるはずです。

安全性を無視して利用者第一に偏ってしまうダメな例になります。

介護業界は「利用者本位」という方針で、利用者の意思やニーズを尊重しています。 しかし中には 「一人でいたい」 「介...

安全第一に偏ったダメな例

では次に、安全第一に偏ったダメな例をご紹介します。

例①:歩ける利用者を車椅子で移動介助する

自分で歩くことができるのに、「転倒されたら困る」「車椅子の方が安全」という理由でいつも車椅子で移動介助してしまうのは安全第一に偏りすぎたダメな例になります。

何故なら、利用者のADL(日常生活動作)の低下を招いてしまう可能性もありますし、残存能力を引き出せるような介護をしていくのが望ましいからです。

しかし、この状況が、「利用者の希望やニーズ」という場合もあり得ます。

そうなると、安全第一でもあり利用者第一でもあるため、適切なように感じてしまいます。

この場合も、リハビリ職なども含めた多職種でアセスメントをしてカンファレンスなどで詳細を詰めておくことが大切です。

要は、「いち職員の勝手な判断、スタンドプレイ」にならないように情報を共有していかなければならないのは、介護現場では共通しているのです。

同調圧力とは、職場などにおいて少数意見を排除しようとしたり、多数意見に無理やり従わせるような圧力を掛けることを指します。 もち...

例②:動きを制限する

利用者が動くと転倒したり転落したり外傷ができてしまうなどのリスクがあります。

ですから、安全第一に偏って「出来るだけ利用者が動かないような介護をする」というのはダメな例になります。

例えば、

  • 寝たきりでもないのに1日の多くをベッド上で過ごしてもらう
  • レクや体操は一切しない

などです。

しかし、この場合「時間があって職員数も足りているのに」という注釈がつきます。

時間もなく職員数も足りていなければやりたくてもできないのは当然です。

また、動きを制限する方法として、身体拘束同意書もないまま、

  • 車椅子の腰ベルトを装着する
  • ベッドに4点柵をする
  • 体をシーツで縛る

などをしてしまうと「身体拘束や虐待」になってしまいますので注意が必要です。

介護現場では「身体拘束は良くないもの」とされています。 もちろん、介護現場だけでなく日常生活においても誰であっても「不当な身体...

最後に

今回は、介護現場は「利用者第一」なのか「安全第一」なのか、冷静に考えようのコーナーと題して記事を書きました。

まとめると、

  • 利用者本人のニーズも安全もどちらも大切
  • どちらかに極端に偏ってしまうことが良くない
  • 利用者のニーズを第一に考えながら安全第一で介護をしていくことが重要
  • 不自由の中に自由があるのは我々も利用者も同じ

ということになります。

「利用者第一!」「安全第一!」と意見や考え方を戦わせていくのではなく、冷静に考えて「現状の環境の中で丁度良くしていくことが大切」ということがご理解頂けたかと思います。

利用者のニーズが先にあるのは間違いありませんが、その中で適切で安全な介護を行っていく必要があるのではないでしょうか。

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. 就職できたsw より:

    介護施設でよく言われている理念に『その人らしい生活を』云々・・・と、よくありますが、極端な例を言ってしまえば嚥下困難な利用者様ご本人の希望だと言っても介護職員の立場としましては、利用者様にラーメン二郎みたいなラーメンを食べて頂くわけにはイカないのです。

    そもそも論としまして、
    「本人の希望をかなえてあげてほしい」
    とか
    「本人が満足なら何も不満は無い」
    などと言う家族に限って、それで『何か』が起こった時には『賠償』目当てでねじ込んできます。
    これは実際に体験した事例でして、正直人間不信に陥る第一歩でした。

    日々接している利用者様に対して、その望みを叶えることが出来たら・・・と感じるのは当然の人情です。それを逆手にとってえげつない言い掛かりをつけて来る『親族』の存在には、正直辟易しています。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >就職できたswさん

      コメントありがとうございます^^

      そうなんですよね。
      業界や事業所の方針や職員の思いがあったとしても、最終的にババを引いたり賠償請求をされたり容疑者にされてしまうことがあるということをもっと考えていく必要がありますね。

  2. 匿名 より:

    夜中にラーメンやカツ丼・・・ぐる〇〇〇ーさんの話ですかね?
    否定的な意見もわかりますが、私はああいう施設があってもいいと思いますよ。
    ただ安全第一、ケアは統一が信念の普通の職場であれをしたら大問題のスタンドプレイとしてで吊るし上げ食らうでしょうね。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >匿名さん

      コメントありがとうございます^^(一部伏字にさせてもらいました)

      特定の個人や団体や法人や施設の在り方について言及するものではなく、ラーメンやカツ丼は1つの例として挙げさせてもらいました。