バルンカテーテル留置の利用者は「トイレ誘導を減らせるから楽」はあり得ない実情

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

利用者の中には、バルンカテーテル(尿道カテーテル)を留置されている人もいます。

それは、何らかの理由で排尿しづらかったり排尿が無い場合に持続的、且つ、安全に尿を排出するための処置になります。

しかし、Twitterで「とある特養では8割以上の利用者がバルンカテーテルを挿入されている」「その理由はトイレ誘導を減らすため」という情報発信を目にして驚愕してしまいました。

俄かには信じられない話だからです。

何が信じられないかと言えば、

  • トイレ誘導を減らす目的でバルンカテーテルを留置しているのは誰が得をするのだろう
  • そもそも、バルンカテーテルを留置している場合は介護負担は減るどころか増えるのにおかしい

という違和感があるからです。

つまり、本当に介護現場を知っている人であれば、「バルンカテーテルを留置していることのリスクやデメリットを重々承知のはず」なのですが、それを「トイレ誘導を減らすため」という理由づけだけでやってしまっているとすれば眉唾ものです。

もっと言えば、「本当にそんな介護施設があるのか」「そんな事実が本当にあるのか」さえ疑わしく感じてしまいますが、バルーンカテーテルを入れている利用者は「トイレ誘導を減らせるから楽」はあり得ない実情について記事を書きたいと思います。

バルーンカテーテル留置の利用者は「トイレ誘導を減らせるから楽」はあり得ない実情

バルンカテーテルを入れている利用者は、確かに定時・随時のトイレ誘導が不要なように思いますが、実は一概にそうとも言い切れませんし、余計に介護負担が増えてしまうことも多々あります。

「トイレ誘導を減らせるから楽」ということはあり得ない実情を以下で詳しく解説していきたいと思います。

トイレの訴えがあることも多々ある

バルンカテーテルを入れているからと言って「尿意がない」わけではありません。

もちろん、排尿はカテーテルに中を流れていきバルンパックに入るのですが、それでも尿意を感じて「トイレに行きたい」という訴えをする利用者もいます。

この場合、介護職員としては、

「バルンの中に入っていきますから大丈夫ですよ」

「トイレに行かなくてもちゃんとバルンに出ていきますよ」

などと説明をするのですが、

「私(ワシ)がトイレに行きたいって言っているんだから早く連れて行ってくれ!」

と納得しない利用者もいます。

それは、わがままでも何でもなく本当に本人がそう感じているのですから、バルンカテーテルを留置されている人であってもトイレ誘導をして納得して貰う必要があります。

また、上手く説明できないだけで、「排尿ではなく大便がしたいからトイレに行きたいと訴えている」という場合も往々にしてあり得ます。

そういう場合は、「トイレ誘導を減らす」ということにもならないため、むやみやたらにバルンカテーテルを入れることのメリットは少ない(又は全くない)と言えます。

ですから、「トイレ誘導を減らすために多くの利用者にバルンカテーテルを入れている」という理由付けは眉唾物なのです。

そもそも不必要なカテーテルの挿入は虐待の疑いあり

バルンカテーテルの挿入は医療的な処置ですから、医療的な根拠や治療の目的も本人のニーズもないまま闇雲に「トイレ誘導を減らすため」という理由だけで留置することは「一種の虐待」と言っても過言ではありません。

「虐待の疑いがあるからやってはいけない」という当たり前のことを言う以前に、もし表沙汰になれば施設運営や経営の信用は失墜し大きなダメージを食らい、最悪の場合「指定の取消」にもなりかねません。

ですから、本来であれば「外部に漏れて欲しくない実情」のはずです。

個人的に違和感を感じるのは、「いともたやすくそういう実情を外部に漏らしてしまう施設トップ」がいるという事実です。

そんな人が本当にいるのでしょうか。

Twitterでの情報発信者が嘘をついていないとすれば本当に存在することになりますが、この点については違和感しか感じません。

バルンカテーテルのリスクやデメリット

バルンカテーテルを留置していれば「トイレ誘導を減らせる」という理由づけでしたが、そのメリットを打ち消してしまうほどのリスクとデメリットが存在します。

デメリット①:尿量や尿の状態の確認と破棄

当たり前のことですが、バルンカテーテルを入れている利用者のパックには尿が溜まっていくため、尿量や尿の状態(色や浮遊物の有無など)を確認して、定時又は随時破棄しなければなりません。

尿を破棄するのに、他の利用者などがいるリビングで行うことは誰がどう考えても不適切ですから、本人の居室に誘導したりトイレに誘導することになります。

結局は、居室やトイレに誘導せねばならず、更には、パック内の破棄した尿量の確認や記録が必要になるため、バルンカテーテルを入れていない利用者と比べても介護負担が軽くなるどころか重くなることになります。

デメリット②:尿路感染症などのリスクが高まる

バルンカテーテルを入れている利用者は、尿路感染症などのリスクが高くなります。

排尿が1滴残らずパックの中に流入していけば良いですが、尿道から尿漏れすることで不衛生になりやすく、また、カテーテル内の尿が逆流するなどの要因も感染症のリスクになるのです。

不衛生な状態にならないようにするためには、尿が逆流しないよう細心の注意を払い、適宜陰部や臀部の確認や清拭をする必要があります。

これも、他の利用者がいるリビングでは行えませんので、居室やトイレに誘導することになりますが、そうなると「トイレ誘導を減らす」という理由付けが明らかにおかしいということに気づきます。

デメリット③:バルンが抜けたり自己抜去してしまうリスク

バルンカテーテルを留置していると、必ずつきまとうのが「バルンが抜けてしまったり自己抜去してしまうリスク」です。

何度も挿入することで尿道が緩くなってしまい抜けやすくなるパターンもありますし、認知症などがある利用者の場合は自分で引っこ抜いてしまう(自己抜去)というリスクがあります。

もしそうなってしまった場合は、特養であれば看護師が再度挿入することになりますが、看護師の技術と経験の有無によっては上手く挿入できない場合もありますし、看護師の居ない時間帯(夜間など)であれば介護士では成す術がありません。

不自然な形で抜けてしまったり、自分で無理やり引っこ抜くのですから、尿道を痛めてしまったり出血がある場合もあります。

そんなリスクを冒してまで、「トイレ誘導を減らせるから」という不可解な理由だけでバルンカテーテルを挿入することはあり得ないのではないでしょうか。

デメリット④:下衣類の着脱に手間が掛かる

カテーテルを上向きにすると、尿が逆流してしまい尿路感染症などの原因になることは前述しましたが、つまり、「カテーテルは下向き(尿パックは膀胱より下)になっていなければならない」のです。

カテーテルを下向きにしているということは、カテーテルをズボンなどの下衣類の左右どちらかを通して裾から出しているわけです。

この状態でのズボンの着脱はなかなかテクニックが必要です。

まずは、「カテーテルが右から出ているのか左から出ているのか」という確認も必要ですし、不衛生にならないようにパックを床や地面につけないように介助をしなければなりません。

バルンカテーテルが入っていない利用者と比べて時間も手間も掛かってしまいます。

カテーテルを引っかけてしまったり少し力を入れて引っ張ってしまうと抜けてしまうリスクもあり得ます。

そんなデメリットがあるのに「トイレ誘導を減らせるから」という単細胞な理由だけでバルンカテーテルを挿入することはあり得ないのではないでしょうか。

デメリット⑤:ベッド上や移動時には細心の注意が必要

バルンカテーテルを入れている利用者がベッドで過ごす際は、ベッド柵などにパックを引っかけておくのですが、利用者自身がそれを忘れて大きな寝返りをうったり、ベッドから起き上がり動き出してしまうとベッド柵に掛けたパックと尿道のバルンがカテーテルで繋がっているため引っ張られてしまい抜けてしまうリスクがあります。

また、移動する際もシルバーカーや歩行器や車イスの適切な位置に引っ掛けて適度な距離感を保つ必要があります。

前述したようにバルンカテーテルが抜けてしまうと色々大変なのです。

ですから、利用者自身でもバルンカテーテルを入れていることをしっかり理解していて、取り扱いにも注意できる人でなければ、居室で過ごしている時でさえリスクが高くなってしまいます。

しかし、特養では認知症がある利用者が大半でしょうから、バルンカテーテルを入れている利用者ばかりだとベッド上や移動時にバルンが抜けてしまうだけでなく、その反動で転倒してしまうなどのリスクも事故も多発することとなり、デメリットが多いのではないでしょうか。

最後に

今回は、バルーンカテーテルを入れている利用者は「トイレ誘導を減らせるから楽」ということはあり得ない実情について記事を書きました。

本当にそんな介護施設(特養)があるとは俄かには信じられない話ですが、どう考えても「誰が得なのかよくわからない」状況です。

バルンカテーテルの管理や取り扱いを考慮すれば、利用者にも介護職員にもメリットどころかデメリットの方が多くなります。

経営者にとってメリットがあるとすれば「尿取りパッドの使用枚数を削減できる」ということなのでしょうか。

尿取りパッド削減のために、誰も得をしないばかりか虐待まがいのことをしてしまうのも割に合わない気がしますが、違和感と首を傾げてしまうことだらけだったのでシェアしたいと思います。

サイコパスとは「精神病質者」「反社会的人格の一種」のことを指す言葉です。 アメリカ精神医学会ではサイコパスの分類と診断基準を「...

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. アングラー より:

    そのツイッターは介護現場を知ってる人のものですか?よくある声がでかいだけの外野ではないでしょうか?
    以前バルーン入れてる人がいましたがほんとに着替えが手間でした。8割バルーンにしたらどれだけ着替えだけで手間取るか、実際やってる人ならそんな妄想は書けないでしょう(笑)

    • アバター画像 介護職員A より:

      >アングラーさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      特定の個人への言及は避けますが、色々な人がいますからね~
      妄想か妄想ではないかはさておき、私には色々理解不能でした。