介護の仕事を続けていく中で「介護の仕事はこういうものだ」「介護士はこうあるべきだ」「こういうやり方をしておけば間違いない」ということを言う人もいますが、私の肌感覚では「介護の仕事はやればやるほど判断に悩み断言することが難しい」と感じています。
それは、介護現場では職員という人間が利用者という人間を相手にしているわけなので「画一的な判断」では対応しきれなかったり、「統一した介護をする中で臨機応変さ」が求められる仕事であるからです。
今回は、「介護の仕事はやればやるほど断言できなくなる5つの理由」について記事を書きたいと思います。
やればやるほど断言できなくなる5つの理由
仕事を覚えたり知識を蓄え経験を積んでいけば、自分の仕事に自信を持って正しい判断や確実に断言できることも増えていくのですが、介護の仕事はやればやるほど悩ましいことや断言しづらいことが増えてくるのが特徴です。
何故、そうなってしまうのでしょうか。
理由①「利用者という人間を相手にしている」
冒頭でも述べましたが、利用者という人間を相手にしているため、常に同じ対応では対応しきれないことが出てきます。
人間ですから、「気分や感情や状態が変化」していきますし、ましてや高齢者であれば変化が起こるスピードが速いのです。
状態に応じて適宜対応や処遇を変えていく必要があるため「こうしておけば大丈夫」ということは一概には言えません。
統一した介護の中で臨機応変さが必要なため、やればやるほど断言できなくなります。
理由②「介護に正解はない」
よく「介護には正解はない」と言われます。
「正解がないのだったら何をしても良い」と捉えてしまいがちですが、そうではありません。
また「正解はないのに不正解はある」「正解の判断基準がない」などの理由で、やればやるほど判断に悩み断言することが難しくなっていきます。
理由③「理想と現実のギャップ」
理想は高い方が良いのですが、介護現場では理想だけでは働き続けられない現実があります。
その「理想と現実のギャップ」によって、「何が良くて何が悪いのか」がわからなくなってしまう時があります。
「利用者第一主義」は良いのですが、それだけだと「過剰な介護」になってしまったり「業務過多」になってしまう現実があります。
理想と現実のどちらかに極端に傾いてしまうのも問題ですし、やればやるほど断言することが難しくなります。
理由④「制度や方針の矛盾に気づく」
介護保険制度や介護業界の方針などを学んでいくと、それを現場で実際に行っていく中で「多くの矛盾に気づき」ます。
例えば「入浴は週2回以上行わなくてはならない」のですが「入浴を拒否する利用者の気持ちも尊重しなければならない」のです。
その矛盾の中で働いていると「何が良くて何が悪いのか」がわからなくなり、断言できなくなっていくのです。
理由⑤「介護保険制度(報酬)や方針が変わっていく」
介護報酬は3年に1回改訂されますし、適宜、通知などでガイドラインや方針が変化します。
これは変化というよりも矛盾でもありますが、今まで「センサーマットなどで利用者の動きを(闇雲に)感知することは不適切ケア」だと言っていたかと思えば、今後は「どんどん導入していく方針」に変わっています。
今までの常識がこれからの非常識になってしまうため、常に情報のアップデートが必要です。
揚げ足を取るような「言葉狩り」をしたり、「スピーチロック」という新たな身体拘束の存在を作り上げたり、業界そのものが迷走しています。
そもそも「業界そのものが迷走し常識がシレっとすげ替えられてしまう節操の無さ」があるため、やればやるほど断言できなくなっていきます。
最後に
今回は、「介護の仕事はやればやるほど断言できなくなる5つの理由」について記事を書きました。
「介護は単純労働」という報道がされたこともありましたが、掃除やリネン交換などの単純労働もある反面、利用者という人間を相手にする以上、「常に単純作業」というわけにはいきません。
そして、介護の仕事をやればやるほど「絶対はない」ということに直面するため、断言できなくなることが多くなっていくように感じています。
コメント
正しさや間違いを疑ってみることもせず意見しないようにしています
そんな意見を上司や同僚からされることばかりで
なぜそんなに自分に自信を持てるのかが不思議です
相手はそれぞれ違う人間
利用者はもちろん職員も同じくです
介護を仕事にする限り優しさ、許容力、安全は主張しますが
それ以外については臨機応変でやっています
>黒蜜きな子さん
こんにちは~
コメントありがとうございます^^
まずは疑ってみることも必要ですよね。
皆同じ人間なのですから感情もあれば価値観の違いもありますしミスや間違いもあり得ますからね。
臨機応変はとても大切なスキルですね。
身体拘束の研修を国は義務づけてますが、その研修ではセンサーは拘束であるという。一方で見守り機器の使用で加算を付けたり、人員配置の緩和をしようとしている。
ほんと珍走してますね、この国の介護って…。どっちなのかはっきりさせて欲しい物です。
>アングラーさん
こんにちは~
コメントありがとうございます^^
そうですよね。
矛盾やダブルスタンダードばかりで混乱してしまいますよね><