後出しじゃんけんは詐欺師の始まり「介護現場の実情」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「嘘つきは泥棒の始まり」という言葉がありますが、それの亜種で「後出しじゃんけんは詐欺師の始まり」だと思っています。

実際のじゃんけんで後出しをする人は、

  • 絶対に勝ちたい
  • ズルをしてでも勝ちたい
  • 相手の出方を見た上で判断したい

という「勝負にこだわった考え方」ですので、それをそのまま「嗚呼、この人は詐欺師だなぁ」と思うわけではありませんが、後出しじゃんけんをされた側にしてみれば、

  • ズルをされて負けた
  • 自分の出方を見た上で後出しをされて負けた
  • ズルをする人と同じ土俵に上がってしまった

というネガティブな感情が芽生えることでしょう。

さてここで、「後出しじゃんけんが何故詐欺師の始まりと言えるのか」「後出しじゃんけんと介護現場に何の関係があるのか」ということを疑問に思われるかと思います。

今回は、後出しじゃんけんは詐欺師の始まりということと、後出しじゃんけんをする介護現場の実情について記事を書きたいと思います。

後出しじゃんけんは詐欺師の始まり「介護現場の実情」

後出しじゃんけんをする人が詐欺師の始まりと言える理由と介護現場の実情について解説していきたいと思います。

後出しじゃんけんとは

そもそも、後出しじゃんけんとは、じゃんけんをする際に相手が出したあとに手を出すことを言います。

じゃんけんが派生して、敢えてそういうルールにした脳トレのようなゲームもありますが、通常のじゃんけんでは「禁じ手」「禁止」「ズル」「ルール違反」に該当します。

そして、この記事で言う「あと出しじゃんけんをする人」とは、実際のじゃんけんのことだけではなく、

  • 後から追加で色々言ってくる人
  • 最初から全てを言わず相手の出方を見てから手段を変える人
  • 上記の方法によって必ず自分に有利になるように操ろうとする人

を指します。

介護現場の後出しじゃんけんの実情

介護現場でも、前述したような状況に該当する人がいるのではないでしょうか。

例えば、

上司:「ユニットリーダーになってくれないかな?昇格するよ」

自分:「私はまだまだ能力や経験が不足していてリーダーをする自信がありませんので辞退させて頂きます」

上司:「大丈夫、しっかりフォローするしリーダーという形だけでもいいから何とかお願い!」

自分:「そうおっしゃるならやってみようと思います」

というやりとりがあったにも関わらず、実際にリーダーになると、

上司:「リーダーなんだから現場最優先でもっと責任を持ってやってね、リーダー会議にも毎回出席してね!」

自分:「毎回会議には出席できないかもしれません(そもそも聞いていない)、もう少しフォローをお願いします」

上司:「フォローはちゃんとしているし自分がリーダーをやるって言ったんでしょう~、リーダーになれば会議に毎回出席しなければならないのは言わなくても普通わかるでしょ!」

などということがあったりします。

この場合、

  • フォローすると言っておきながら不明確且つフォロー不足
  • 形だけのリーダーでもいいと言っておきながら現実はそうではなかった
  • リーダー会議に毎回出席しなければならないという後出し

という「実はこういうことでしたぁ~(ニヤニヤ)」ということが問題となります。

上司の口車に乗ってユニットリーダーになってしまった介護職員は、上司の後出しじゃんけんのような対応に「騙された!」と思うことでしょう。

「上司の言葉足らず」という場合もあるでしょうが、「最初から必ずリーダーにさせる前提で敢えて事実を伝えることを避け、リーダーになってから後出しで色々追加してきた」という場合は「詐欺師の手口と酷似している」と言えます。

前回の記事で、介護リーダーやユニットリーダーなどの中間管理職が続々と辞めていく理由について記事を書きました。 現状で、...

後出しじゃんけんは詐欺師の始まり

詐欺師とは、人を騙して人の財物を奪う人のことを指します。

前述したように、上司などの後出しじゃんけんによって介護職員が「騙された」と感じたとすれば、「詐欺師の始まり」と言っても過言ではありません。

お金などの財産を奪われたわけではありませんが、広義で、

  • プライベートな時間
  • やる気やモチベーション
  • 体力や労働力

なども一種の個人の財産であると考えるのならば、「騙し取られた」と言えるでしょう。

例えば、インターネット上でも、

「スマホ1台で月〇〇万円儲かります!」

などという謳い文句で勧誘している人がいます。

しかし、その詳細は往々にして「後出しじゃんけん」ではないでしょうか。

「DMでやりとりしてから」「LINE@に登録してから」というふるい掛けは仕方がないにしても、それがどんどんエスカレートして、「登録料を支払ってから」「アフィリエイト先のリンクで契約をしてから」などと小出しにされ、結局は財物を詐取される後出しじゃんけんであったりします。

やましいことがなければ、最初から概要や全容を明らかにすれば良いのですが、とどのつまり「後出しじゃんけんは詐欺師の始まり」ということになります。

Twitterなどをしておりますと「副業」というワードに嫌悪感を示す人が多いことがわかります。 そもそも自分の収入となる財布を...

最後に

今回は、後出しじゃんけんは詐欺師の始まりということと、後出しじゃんけんをする介護現場の実情について記事を書きました。

介護現場に限らずですが、後出しじゃんけんのように後から新事実を言ってきたり、騙し討ちのようなことをする人は信用が置けませんし、内心「この人は詐欺師だなぁ」と思ってしまいます。

いやしかし、逆手に取って職場で上司との交渉の場などで「上司の出方を見ながら状況に応じて手を変える」という手法は、ひとつの戦略であることも事実です。

「詐欺と戦略」の線引きが難しいところではありますが、時と所と場合(TPO)に応じて倫理的総合的に判断していくことが大切なのではないでしょうか。

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. デイちゃん より:

    ブラック企業の特徴として、「とにかく責任をおしつける」のがあると思います。で二言目には「あなたは〇〇なんだから!!」みたいな。

    なので、ブラック企業で長く勤めてる人は、「とにかく仕事しない」。
    パートさんなら「土日のサービスはどんなに頼まれても入らない」「身体介護はしない」とか。「どうしてもいないのよ」「一回だけでいいから」とか言われて一回しちゃったら、その後も「あの人一回したからしてくれるんでしょ?」って、毎回押し付けられるものね。
    常勤なら、本来常勤の仕事とされてることを全くしない。それどころかパートの仕事すらもしない。とにかくサボってる。だから長くいられるんだね。
    責任を押し付けたいブラック企業と、とにかくサボりたいカスタッフとの社会の最底辺の闘い。
    まさしくキツネとタヌキのバカ試合・・じゃなかった、化かし合い。ww

    私のデイのカスタッフって、後だしどころか、じゃんけん自体出さないんですよ。
    とにかく仕事しない。朝も就業時間ギリギリにしか来ない。利用者はほったらかし。とにかくサボる。行事もレクも絶対にしない。掃除や片付けも絶対にしない。
    あまりにひどいので私が何かしたら、「それはあなたの仕事」みたいになったので、それ以降は全くしないようにしています。
    そう、私のデイのカスタッフから学んだこととは、「じゃんけんは、後だしどころかじゃんけん自体しない」ってことですね。www

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      なるほど、「じゃんけん自体しない」ことで同じ土俵に上がらなくて済みますものね。
      なかなかカオスなせめぎ合いですね~

      • デイちゃん より:

        私は今までいろんなところで働いたんですが、とにかく働かずサボり全開な根性腐ってる奴が一定数いましたね。(ちなみに今のデイではほぼ100%ww)
        たいていの職場は人不足なので、サボる奴がいても「でもあいつを首にしたらシフトが組めないから」って首にしない。
        サボる奴は「サボっても首にはできないだろ」って分かっててサボってるんですよね~。根性腐りきってる。

        なので私も、サボるわけじゃないけど、過剰に働かないことにしました。とにかくゆっくーり自分の分の仕事のみする。サボってる奴がいるから足引っ張られて終わらなくなる時もあるけど、その時もゆっくーりマイペースマイペース。サボってる奴にはちゃんとそいつの分の仕事を残してあげとかないとね?

        サボりばかりの職場では、動いた方が負け。
        動いた方が負け・・って、剣豪の極意みたいだけど、実際はサボりスタッフの見下げ果てた生態にすぎない。ww
        動かざること山のごとし。風林火山の山しかない。ちょっとは動けよ。ww
        さあ私は明日も、サボりスタッフに負けないようにしなきゃね。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >デイちゃんさん

          返信ありがとうございます^^

          確かにサボる職員はいますし、会社も黙認している状態ですよね。
          頑張っている職員に負担がいきますし、モチベーションも上がりませんよね。

          • デイちゃん より:

            サボってる奴がいても、それを補う働き者がいると、なんとなく仕事はできてるので、問題が顕在化しないんですよね。
            なので私は、他の奴らの仕事まではしないことにしました。

            サボる奴がいる→利用者がほったらかし→利用者は寝てたりぼけーっとしてるだけ→たまに来るケアマネがそれを目撃し「このデイはアカンな」と紹介しなくなる→利用者減る、のサイクルが完成。
            ここでサボる奴の分まで働き者が補ってると、利用者がほったらかしにならないので、結局利用者は減らず、サボる奴はサボりっぱなしになるわけですね。

            他社ケアマネから「おたく利用者ほったらかしだから、もう紹介はちょっと・・」と言われて、売り上げがダダ下がりになってくれば、だんだん問題は顕在化するでしょ。
            で、数字はごまかせないから、今はまあ「コロナのせいで売り上げ下がった」とか言えるかもしれんけど、さすがに赤字になってくると、ちょっとおかしくない?ってなるわけ。
            悪事は必ず明らかになる。問題をあえて顕在化するように誘導しなければね。サボってる奴らの教育は管理者の仕事だし。

          • アバター画像 介護職員A より:

            >デイちゃんさん

            そうですよね、問題は顕在化させないと改善しませんものね。
            そこで忖度したり自己犠牲を払ったり耳触りの良いポジティブシンキングをしてしまう方が悪手なのだと思います。