介護職員Aのひとりごと

リアル現場を見つめる介護福祉士ブロガー

フォローする

  • ホーム
  • ブログについて
  • 介護派遣という働き方
  • サイトマップ
  • 介護の基礎知識
  • 介護業界の異常性
  • リアル介護現場の実情
  • 介護職員を辞めたい
  • 介護の都市伝説
  • 介護職員の特徴
    • キラキラ系介護士
  • 高齢者の特徴
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

【介護事件】「釈放されていた」京都府の特養で介護職員の女が入所者を死亡させる(2)

2019/5/13 介護事件

以前、「京都府の特養で介護職員の女が91歳の入所者を死亡させる」という介護事件があったのは記憶に新しいかと思います。 当ブログ...

記事を読む

【介護事件】京都府の特養で介護職員の女が91歳の入所者を死亡させる(1)

2019/5/13 介護事件

2018年10月10日に流れてきた介護事件のニュースがあります。 もう皆さんはご存知かもしれませんが、「京都府向日市(むこうし...

記事を読む

介護職の「専門性」とは一体なんなのか?

2019/5/12 介護の基礎知識

「介護の仕事は誰でもできる」などと言われたことが介護業界に波紋を広げたこともありましたが、実際問題「介護職の専門性」とは一体なんなの...

記事を読む

「統一した介護」は一番未熟な職員に合わせなければならないのか

2019/5/11 介護の基礎知識

私はよく「統一した介護」という言葉を使いますが、介護現場ではそれだけ重要なことだと思っています。 しかし、そこには問題点があっ...

記事を読む

「介護に正解はない」ということの3つの危険性

2019/5/10 介護の基礎知識

上司の発言や介護の研修などで「介護に正解はない」というセリフをよく聞きます。 これの意味するところは、「正解はひとつではない」...

記事を読む

すぐに介護の仕事を辞めていく人は「実は賢い」5つの理由

2019/5/9 介護職員を辞めたい

こんな記事を書くとやりがいを前面に押し出したポジティブキャンペーンをしている介護業界の人などに叩かれるかもしれませんが、実は私は ...

記事を読む

介護施設に多い「不毛な会議」7つの原因と5つの改善策

2019/5/8 リアル介護現場の実情

介護業界で働いていて感じるのは「会議が多い業界だなぁ」ということです。 しかも「不毛な会議が多い」と感じます。 役職や職...

記事を読む

介護業界の過剰な禁止行為「拘束」「不適切ケア」「グレーゾーン」

2019/5/7 介護業界の異常性

介護施設では「身体拘束」は虐待に当たるので基本的にやってはいけません。 「基本的に」というのは、ある3つの要件(三原則)を満た...

記事を読む

利用者の帰宅願望の原因と症状「効果的な対応策はある?」

2019/5/6 介護の基礎知識

介護施設でケアをしていると結構な高頻度で「帰宅願望のある利用者」がいます。 少し目を離した隙にいつの間にかユニットやフロアから...

記事を読む

介護職員が本音や愚痴を漏らしにくい「5つの理由」

2019/5/5 介護職員の特徴

最近ではインターネットが発達し、SNSやTwitterや匿名掲示板などで 介護職員の現状 介護職員の悲痛な訴え ...

記事を読む

「誤嚥してもいいので好きなものを食べさせたい」という謎

2019/5/4 介護の基礎知識

高齢になると咀嚼や嚥下機能が低下して誤嚥したり喉に詰めやすくなります。 毎年、お正月になると餅を喉に詰まらせた高齢者の悲しいニ...

記事を読む

「ロングショート」という謎のショートステイ利用法をわかりやすく解説

2019/5/3 介護保険制度の実情

ショートステイとは「短期入所生活介護」のことで、名前の通り利用者は介護サービス提供事業所に「短期間」入所して介護を受ける「居宅系の介...

記事を読む

闇雲な「おむつゼロ運動」「おむつ外し」はエゴイストの方針

2019/5/2 介護業界の異常性

介護業界では以前から「オムツゼロ運動」「オムツはずし」「脱オムツ」を目指したケアは素晴らしいという風潮がありました。 「オムツ...

記事を読む

【2025年問題】令和元年到来と令和7年問題

2019/5/1 2025年問題

令和元年おめでとうございます。 今日、2019年5月1日から退位特例法に基づき、天皇陛下が退位され(2019年4月30日)、皇...

記事を読む

日本には5.7万人の認知症ドライバーが走っている恐怖「身を守る方法は?」

2019/4/30 2025年問題

「出来るだけ高齢者が在宅生活を継続出来るように支援していく」という国の方針もあり、特養は要介護3以上でないと申し込みさえ出来なくなり...

記事を読む

介護現場を知らない人には「キラキラ系介護士が良い職員」に見えてしまう謎

2019/4/29 キラキラ系介護士

「キラキラ系介護士」とはなんなのか、どういう介護士のことを指すのかは、以前の記事で書きました。 同僚や後輩や部下にとっ...

記事を読む

ショートステイは特養より仕事が楽なのか?「両者の具体的な違いは?」

2019/4/28 介護の基礎知識

よく言われたり小耳に挟んだりするのですが、「ショートは特養より仕事が楽ですよね」と言っていたり思っている職員が結構多いようです。 ...

記事を読む

介護現場の「しんどい時こそ力を合わせて頑張ろう」という綺麗ごと

2019/4/27 介護業界の異常性

介護現場には綺麗ごとが蔓延しています。 人の善意につけこみ自己犠牲を誘発させるセリフをよく聞きます。 「しんどい時こそ皆...

記事を読む

介護職員を退職に追い込む新人いじめの実態と対処法「弱肉強食の世界を生き抜く対策」

2019/4/26 リアル介護現場の実情

どの業界にも、大なり小なり「新人いじめ」「新人いびり」が存在するかとは思いますが、介護業界は特にそういった「新人へのつらい仕打ち」が...

記事を読む

「上見て暮らすな、下見て暮らせ」が介護業界

2019/4/25 介護業界の異常性

介護の仕事は「奉仕」や「ボランティア」に準ずる仕事なので「高望み」をしたり「自分の幸せを追求」することは良くないこと、という風潮が未...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • Next
  • Last
【ブログ運営者】


介護福祉士ブロガーの「介護職員A(@kaigosyokuinA)」です。

2025年問題に触れながら、実際のリアルな介護現場の実情をひとりごとのように書き綴っていきたいと思います。

所有資格:介護福祉士、介護支援専門員
【最新ニュース】

★WEBメディアPicky'sの「介護用ベッドおすすめ記事」を監修させていただきました。(2022.3.25)

★WEBメディアPicky'sの「介護用パジャマおすすめ記事」を監修させていただきました。(2022.2.20)


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

介護職員ランキング

カテゴリー

  • 2025年問題 (6)
  • ブログについて (7)
  • リアル介護現場の実情 (127)
  • 介護の基礎知識 (69)
  • 介護の報道 (35)
    • 介護事件 (25)
    • 介護事故 (4)
  • 介護の経営学 (14)
  • 介護の都市伝説 (11)
  • 介護保険制度の実情 (19)
  • 介護支援専門員(ケアマネジャー) (18)
  • 介護施設の夜勤の実情 (19)
    • ワンオペ夜勤あるある (7)
  • 介護業界の異常性 (90)
  • 介護派遣という働き方 (6)
  • 介護職員のセーフティネット (6)
  • 介護職員の将来性 (20)
  • 介護職員の求人 (13)
  • 介護職員の特徴 (63)
    • キラキラ系介護士 (4)
  • 介護職員を辞めたい (27)
  • 高齢者の特徴 (7)

最近のコメント

  • 介護職員はどんなことをしたらクビになるのか(又はならないのか) に かず より
  • 介護派遣で派遣切りされにくくなるマジでリアルなかなりヤバい方法3選 に かず より
  • 介護職員はどんなことをしたらクビになるのか(又はならないのか) に 介護職員A より
  • 介護派遣で派遣切りされにくくなるマジでリアルなかなりヤバい方法3選 に 介護職員A より
  • 介護職員はどんなことをしたらクビになるのか(又はならないのか) に かず より

アーカイブ

  • 2023年10月 (3)
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年2月 (2)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (11)
  • 2020年7月 (14)
  • 2020年6月 (18)
  • 2020年5月 (18)
  • 2020年4月 (20)
  • 2020年3月 (25)
  • 2020年2月 (20)
  • 2020年1月 (25)
  • 2019年12月 (20)
  • 2019年11月 (29)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (32)
  • 2019年4月 (39)
  • 2019年3月 (101)
  • 2019年2月 (3)

おすすめのタグ

2019年(第22回) (5) 2025年問題 (4) ケアマネ試験 (11) ストレス (6) ポイント (6) ワンオペ夜勤 (8) 上司 (10) 人員不足 (8) 人間関係 (17) 介護 (6) 介護の仕事 (9) 介護リーダー (5) 介護事件 (10) 介護事業所 (34) 介護士 (9) 介護施設 (54) 介護業界 (35) 介護派遣 (5) 介護現場 (91) 介護福祉士 (11) 介護職 (24) 介護職員 (140) 利用者 (29) 原因 (5) 夜勤 (7) 実情 (14) 対処法 (15) 対応方法 (6) 愚痴 (6) 新人介護職員 (7) 派遣介護職員 (6) 特徴 (22) 特養 (12) 特養の七不思議 (7) 理由 (26) 経営者 (5) 給料 (5) 職場に定着 (5) 職場環境 (6) 転職 (5) 辞めたい (7) 退職 (4) 違い (5) 違和感 (5) 高齢者 (7)
【広告】私がおすすめする転職サイト5選!

1位:介護職の転職なら【介護ワーカー】

2位:有給休暇がとりやすいホワイト企業への転職は【しろくま介護ナビ】

3位:介護職応援プロジェクト20万円がもらえる介護・福祉の転職サイト『介護JJ』

4位:家事代行サービスのパソナライフケア

5位:週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑

(スポンサーリンク)


(スポンサーリンク)


  • ホーム
  • ブログについて
  • 介護派遣という働き方
  • サイトマップ
  • 介護の基礎知識
  • 介護業界の異常性
  • リアル介護現場の実情
  • 介護職員を辞めたい
  • 介護の都市伝説
  • 介護職員の特徴
    • キラキラ系介護士
  • 高齢者の特徴
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
© 2019 介護職員Aのひとりごと.