ユニットケアは「既に破綻している空想理論」である理由をわかりやすく解説

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

国(厚生労働省)の方針で介護施設(特養)は「従来型の多床棟や個室」を改め、「ユニット型の個室」が推奨・推進されています。

2001年以降に新設する特養は「ユニット型であること」が設置基準に盛り込まれています。

今回は「国が推進しているユニット型施設でのユニットケアは本当に素晴らしいのか?」「既に破綻している空想理論と言える理由」について、リアルな現場の実情を交えて記事を書きたいと思います。

ユニット型とは

まずは、「ユニット型」の特徴や目的について解説します。

従来型個室・多床棟

2001年以前に建設された特養の多くは、病院の病棟のような造りになっています。

「従来型個室」と「従来型多床棟」があります。

ユニット型個室

2001年以降に建設された特養では、ユニットと呼ばれる「集団生活の場」の中に「共有スペース」が存在し、「ユニットがひとつのコミュニティ空間」となっているのが特徴です。

ユニット型は全て「個室」です。

ユニット型が推進される背景と目的

従来型多床棟では、同じ居室内でカーテンやパーテーション1枚で区切られて生活しており、同じ部屋の中の入所者の声がだだ漏れだったり、他人の排泄物の「におい」が漂ってくる等の問題が指摘されていました。

そんな中、入所者のプライバシーの保護の観点や、多数を一度に介護する従来型介護の「アンチテーゼ」としてユニットケアが開始された経緯があります。

ですから業界内では、

「多床棟・多人数ケアは古い、ユニットケアは新しい」

「ユニットケアの推進は素晴らしい」

「利用者の幸せはユニットケアにあり」

という風潮があります。

ユニット型の特徴

ユニット型にすることで、

  • 個別ケア
  • 家庭的な雰囲気の中で生活
  • なじみの関係の構築
  • 生活の質(QOL)の向上

が「実現できるはず」という国や行政や業界が理想を声高に叫び導入されました。

確かに、個室の方が良いですし、個別に介護をしてもらったり、同じ顔触れの入所者や職員の中で生活する方が安心感があります。

ユニットケアは既に破綻している空想理論

入所者や利用者にしてみれば、ユニットケアが実現されれば「とても素晴らしく幸せ」に違いありません。

私が介護施設に入所することになったとしても「ユニット型に入所したい」と感じます。

しかし、このユニット型のケアは大きな問題を孕んでいて、「既に破綻している空想理論」と言われているのです。

ユニットケアの現場が崩壊してしまっている理由を解説していきたいと思います。

①「シフトが組めない」

基本的に1つのユニットは10部屋(10床)となっています。

「利用者:職員」の配置率は「3人:1人」が基準となっているため、10人の入所者を介護する為には「概算で約3.33人の職員が必要」になります。

しかし、職員にも「公休」や「有給」等で出勤しない日が当然あるので、1つのユニットに所属する職員は最低でも5人は必要になってきます。

但し、それは「日中だけで考えた場合の人数」です。

特養では当然毎日誰かしらが夜勤をする必要があるので、夜勤をする職員を換算すると、1つのユニットに所属する職員は最低7人は必要になります。

現実問題、「人員不足の介護業界」で、1つのユニットに7人もの職員を所属させることは到底不可能なことです。

1つのユニットで7人もの職員を確保できないので「シフトが組めない」のです。

そこで、現在行われている苦肉の策が「2つのユニットで職員を共有させる」という方法です。

2つのユニットはドア1枚で繋がっており、お互いを「協力ユニット」と呼んでいます。

2つのユニットなので利用者が20人になり、配置基準を満たす職員数は「概算で約6.66人」になります。

夜勤者も20人に1人体制(ワンオペ)で可能となることで、人員不足を補えます。

しかしそれでも日中に6人以上の出勤者が必要になり、まだまだシフトが組めません。

ですから、結局は「配置基準を緩やかに解釈」できるようにし、「利用者1人に対して出勤者が3人ではなく、所属職員が3人以上で可」としてしまいました。

そのお陰で、リアル現場では「日中は20人の利用者を3人前後の職員で介護」「夜間は20人の利用者を1人の職員で介護」という痛ましい状況が発生しています。

何故なら、「ユニットケアを目指しているのに、現状の人員配置では従来型のケアしかできない」のです。

職員にとっては修羅場の毎日となっているのが実情です。

また、利用者や家族にとっても裏切り行為であると言えます。

ユニット型の「個別ケア」を期待して入所したのに、提供される介護は「集団多人数ケア」となんら変わりがないのです。

以上の現状から、ユニットケアは既に破綻している空想理論なのです。

介護施設は24時間体制で介護職員が勤務しているため、勤務表はシフト制になります。 勤務時間は施設によってまちまちですが基本的に...

②「頻繁に職員の顔が変わる」

「なじみの関係」の構築のためには、同じ顔触れで生活をし、同じ職員が介護をすることで達成可能となります。

利用者同士の顔ぶれは変わる頻度は少ないものの、職員の顔ぶれは頻繁に変わります

離職率の高い職種なので、退職をしてしまったり、退職に伴う職員の異動が年に何度も行われます。

人員配置に盛り込まれている「ユニットリーダー」さえ退職したり異動させられるリアル現場では、「ユニットのカラー(特色)」さえ日替わり弁当のようなものです。

そんな状況では「家庭的な雰囲気」だとか「顔なじみの関係」を構築していくことは困難です。

以上の現状から、ユニットケアは既に破綻している空想理論なのです。

介護施設で働く介護職員にも異動があります。 介護職員の異動とは、所属するユニットやフロアが変わる介護施設内の異動のことを指しま...

③「介護現場での事件が多発」

ユニット型にすることで、介護現場ので事件が多発するようになりました。

主にニュース等で報道されるのは「職員が入所者に危害を加えた」というものです。

死亡に至ってしまった事件も多く目にしました。

その原因は「ユニットケアにしたから」という部分も大きいのではないでしょうか。

※日常的に利用者から職員への不法行為や犯罪行為も多発していますが、事件に発展したり報道されることは殆どありません。そのことについては今回は割愛しますが、今後の記事で触れていきたいと思っています。

介護現場での虐待や介護事件が続発しています。 介護の過酷さを訴えると「介護よりもっと過酷な仕事は山ほどある」「介護の仕事だけ特...

原因①「20人の利用者を1人で介護するワンオペ夜勤」

従来型の多人数ケアでは、30人の利用者を2人の夜勤者で介護をしたり、50人の利用者を3人の夜勤者で介護をしてきました。

しかし、ユニットケアになってから「20人の利用者を1人で介護」する配置が認められるようになったため、その結果介護現場での事件が多くなりました。

その重責や業務負担やストレスが積み重なり、利用者とマンツーマンの時間が多くなってしまったという環境が生みだした闇ではないでしょうか。

もちろん、どんな事情があっても他人に危害を加えたり、犯罪行為をすることは許されません。

しかし、「ユニットケアになったことで事件が発生しやすい環境が整った」と言っても過言ではありません。

原因②「職員のストレスが増えた」

ユニットケアの推進によって「個別ケア」「なじみの関係」「利用者のQOLの向上」を目指すようなケアをする必要が出てきました。

人員や環境が整った上での方針であれば良いのですが、人員も環境も結局は従来型の多人数ケアと変わらない状況の中で「そういう高尚なケア」を求められる職員のストレスは右肩上がりとなります。

全てのしわ寄せをされる現場職員には逃げ場がないのです。

「不幸な職員が利用者という他人を幸せにさせなければならない」という不健全な運営が行われています。

そういう「押し付けられたユニットケアの中では事件に発展する可能性が高くなる」と言っても過言ではありません。

最後に

今回は「ユニットケアが既に破綻している空想理論である理由」について記事を書きました。

ユニットケア自体の考え方や理論は素晴らしいのですが、理論だけが先走り、主に「職員の人材確保等のソフト面」が環境整備されぬまま推奨されている為、現実問題として「職員も利用者も不幸になっているのがユニットケア」だと言えます。

「人員不足さえ解消されれば本来あるべき健全なユニットケアが可能」なのかもしれませんが、ユニットケアが推進され始めてはや18年が経過しているのです。

人員不足が解消するどころか、2025年までに介護職員が約38万人も不足している状況です。

「破綻したユニットケアは現場職員の自己犠牲に頼りっぱなしで放置されている」のが現状です。

政府は「外国人介護士の斡旋」や「ボランティアの活用」や「勤続10年以上の介護福祉士に月8万円という新加算」や「介護に対するネガティブイメージの払拭」という方針で介護士の確保を進めていますが、本当にそれで介護職員が確保できるのかは普通に考えれば誰でも理解できることですし、仮に確保できたとしても、外国人やボランティアでユニットケアが正常に機能するとは思えません。

つまり、既に破綻している空想理論が今後も破綻し続けたまま継続されていく可能性が高いのが介護業界なのです。

ユニットケアに関して下記記事もチェックしてみて下さい。

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら