介護現場で虐待や介護事件が続発する本当の理由

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

介護現場での虐待や介護事件が続発しています。

介護の過酷さを訴えると「介護よりもっと過酷な仕事は山ほどある」「介護の仕事だけ特別に大変というわけではない」ということを言う人もいますが、それはそうだとしても「職場でこれほど虐待や事件が続発している業界は過酷を通り越して異常な世界」と言えるでしょう。

今回は、「介護現場で虐待や介護事件が続発する本当の理由」について記事を書きたいと思います。

今回は、高齢者虐待(グレーな部分含む)について考察していきます。 介護現場は介護職員と利用者が直接的に関わる場になります。 ...

虐待や事件が続発する本当の理由

介護施設などの介護現場で虐待が発生する理由については、厚生労働省が統計による調査結果を出しており、「1位が教育・知識・介護技術等に関する問題」「2位が職員のストレスや感情コントロールの問題」「3位が虐待を行った職員の性格や資質の問題」となっています。

その他には「倫理感や理念の欠如」「人員不足や人員配置の問題及び関連する多忙さ」と続いています。

不正統計問題のあった厚労省のデータの信憑性はさておき、そもそも現場職員から聞き取りや調査をした結果ではないため「現に内在しているであろう虐待理由」は含まれていませんし、調査結果を出しても虐待や介護事件が続発している現状を見れば「統計が活かされていない」ということになります。

リアルな介護現場を見ている中で考え得る「虐待が続発している本当の理由」を解説していきたいと思います。

理由①「氷山の一角」

介護現場は様々な「バグ」が発生しやすい環境です。

人員不足や過重労働によるヒューマンエラーだったり、ストレスによって気が変になってしまいそうになる時もあります。

そうならないようにリスクマネジメントや職員個々の知識や技術の習得や感情のコントロールが必要となってくるのですが、それらが十分でなかったり想像を超えるイレギュラーなことが発生する可能性があれば虐待や介護事件が続発します(もちろん事故も発生します)。

しかし、そもそも「既に全国の介護現場では大なり小なり虐待が発生していて事件として露出していない」ということがあるのではないでしょうか。

つまり、虐待の発生理由は様々あるものの、既に常態化している虐待が徐々に(又は一気に)表面化することで「続出」していくのです。

統計や報道も「氷山の一角でしかない」と言えます。

但し、介護職員の名誉のために付け加えますが、多くの介護士たちは「感情をコントロール」したり「耐えて」います。

そして、逆に利用者から介護士に対する暴言や暴力などの虐待や加害行為は日常茶飯事です。

その数は介護士から利用者への虐待の比ではありませんが、こちらは問題視されたり報道されることは殆どありません。

介護職員の人権と身体を侵害するような人間サンドバッグ状態に耐えられなくなってしまったことを「教育や知識や技術不足」「職員の資質や感情コントロールの問題」と呼ぶのが介護業界の特徴です。

先日(2019年7月2日)に 「58歳の男性介護士が90歳の男性入所者に暴言を吐かれ続けた挙句、暴力を振るってしまい逮捕された...

理由②「治外法権が野放し」

介護現場は法治国家の日本の中にありながら「治外法権の世界」です。

閉鎖的排他的な空間であることは間違いありませんし、前述したように「利用者からの違法行為は許される環境」があります。

「認知症だから仕方がない」

「暴言や暴力を受け入れるのが介護」

という風潮が未だに存在しています。

多くの問題行動が認知症の周辺症状であるにしても、大切なのは

「介護士の人権や身体や生命を守る体制」

「介護士が安全安心に働ける環境の整備」

という当たり前のことです。

現状のように、介護士の人権や安全が脅かされた治外法権どころか、利用者の権利ばかり優遇され介護士が奴隷のような状態であれば、「信じられないような事」「あってはならない事」が発生する確率が上がるのは当然でしょう。

利用者だけの一方的な治外法権が野放し状態の介護現場であればあるほど虐待や介護事件が「続出」するのです。

以前、「介護現場では利用者からの暴力は許されてしまう特殊な業界」ということについて記事を書きました。 賛否両論あって良...

理由③「個別ケアが温床」

これまでの従来型多床棟での「集団ケア」のアンチテーゼとして開始されたユニット型の「個別ケア」ですが、虐待や介護事件の多くが「マンツーマン対応」の時に発生しており「虐待の温床になっている」と言えます。

虐待の発生理由として「職員個々の資質や知識や技術や感情のコントロール」があるにしても、いくらなんでも「周りの目がある場所」では虐待や介護事件は発生しにくいでしょう。

通所介護(デイサービス)などでは殆ど虐待や介護事件の報道を見た記憶がありませんし(お泊りデイでは最近ありましたが、やはり宿泊したりマンツーマンになると発生しやすいと言えます)、周りの目が届かないマンツーマン対応をする機会が少ない事業所ほど虐待の発生件数は少ないと言えます。

つまり、皮肉なことに「個別ケアは素晴らしい」という方針が、逆に虐待の温床となってしまい虐待や介護事件が「続出」しているのです。

ユニットケア(個室・個別ケア)が推奨され推進されていなければ、これほど虐待や介護事件が続出することもなかったのではないでしょうか(ワンオペ夜勤は特に高確率で虐待や介護事件の温床となります)。

国(厚生労働省)の方針で介護施設(特養)は「従来型の多床棟や個室」を改め、「ユニット型の個室」が推奨・推進されています。 20...

最後に

今回は、介護現場で虐待や介護事件が続出している本当の理由について記事を書きました。

ちなみに、介護施設での虐待件数よりも在宅介護での養護者(家族等)による虐待件数の方が圧倒的に多いのですが、在宅介護も「個別ケア」です。

「身内への介護」と「生業としての他人への介護」を同列で考えてはいけませんが、「個別ケアで家庭的な雰囲気に近づこうとしたユニットケア」は皮肉な形で在宅介護に近づいてしまっているのではないでしょうか。

また、「利用者の権利ばかりを擁護して介護職員の人権を無視し、ないがしろにする異常な環境」が改善しない限り、「あってはならないこと」が今後も続出していくことでしょう。

介護職員の収入は低水準を這いつくばっています。 2019年10月から「介護職員等特定処遇改善加算」がスタートしますが、最終的に...

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. とも より:

    こんばんは
    すばらしい内容ですので、ぜひ国会に提出してください(笑)
    知識・教育不足で虐待?ていつも思います。「利用者叩いてはいけません」という知識が不足しているのでしょうか。
    利用者の暴力・暴言を認知症だから仕方ないという見方は、いい意味か悪い意味かはおいておいて、もはやその利用者を人間として見てません。法治国家なのできちんと法に則って対応してもらいたいです。暴力に理由があるなら、私が施設長を殴っても、「理由があるから仕方がない」と許されるのでしょうか。
    そこまでいかなくても、最近耳にするようになった「カスタマーハラスメント」事案を検討したいですね。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >ともさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      やはり介護業界の常識って世間から見ると非常識ですよね。
      その非常識を無理強いされたり慣れてしまうことの方がよっぽど問題です。

      認知症なので判断能力が欠如しているために刑事責任が問えないにしても、他者に危害を加えたり損害を与えた場合は損害賠償や慰謝料を請求していくような民事責任を問うていく必要があると思います。
      現状では、家族からの悪質なクレームや理不尽な損害賠償請求によって、一方的に人間サンドバッグにされている状態です。
      カスタマーハラスメントからも職員を守れるような体制を整備していって欲しいですね。