介護施設のエアコンの温度設定「夏は冷房28度、冬は暖房20度」の勘違い

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

介護施設は利用者に一年中快適な室温で過ごして貰えるようにエアコンなどで空気調和を行っています。

施設ごとに基準があるのでしょうが、よく聞くのが「夏は冷房28度設定、冬は暖房20度設定」という基準です。

しかし、この基準をしっかりと守っていても、「暑すぎる」「寒すぎる」「快適とは言えない」ということが往々にしてあります。

介護職員の場合は施設内で動き回っていることが多いので、どちらかというと「いつも暑い」と感じることが多いのですが、利用者の場合は動くことはあまりありませんし高齢になり体温の調節機能や気温への適応能力が衰えてくるために、どちらかというと「いつも寒い」と言っている利用者が多いように感じます。

今回は、介護施設のエアコンの温度設定「夏は冷房28度、冬は暖房20度」の勘違いについて記事を書きたいと思います。

介護施設のエアコンの温度設定の勘違い

介護施設のエアコンの温度設定「夏は冷房28度、冬は暖房20度」は、ひとつの基準としては間違っているとは言えませんが、注意をしなければならないのは「その設定温度にしておけば問題ない」という勘違いをしてしまうことです。

大切なのは設定温度ではなく室温と湿度

エアコンに温度を設定したからと言って、室温が必ずその設定した温度になるとは限りません。

エアコンの機能や室内の広さによっても違ってくるでしょうし、外気温で建物自体が熱くなっていたり逆に冷えてしまっていると室温が設定どおりの温度になっていない場合があります。

また、同じ温度でも湿度によっても感じ方が変わったり、身体への影響に関係してくることになります。

つまり、大切なのは「設定温度ではなく実際の室温と湿度」なのです。

ですから、「夏は冷房28度設定、冬は暖房20度設定」を過信するのではなく、実際の室温と湿度がどうなっているかを確認し、それに合わせてエアコンの温度を調節していくことが重要です。

快適な室温と湿度の目安

では、快適な室温と湿度の目安はどうなっているのでしょうか。

季節 室温 湿度
24度~28度 45%~55%
春秋 18度~20度 55%~70%
20度~22度 45%~55%

室内にある温度計や湿度計を適宜確認し、エアコンの調節をしたり場合によっては扇風機、加湿器(又は濡れたタオルを室内に干しておく)などを併用していくことが大切です。

特に梅雨の時期は湿度が高く室温が28度以下になっていても不快感を覚えることもありますし、冬の乾燥する季節は湿度が低すぎると口の渇きや肌の乾燥、インフルエンザの蔓延なども発生しやすくなるため注意が必要です。

徐々に残暑も和らぎ過ごしやすい気候になってきました。 これから冬に向けてインフルエンザが流行しやすい季節になります。 昨...

介護施設の室温調整でありがちなこと

介護施設では多くの高齢者が生活しているため、室温調整をする際にも色々な問題が発生したりします。

夏にありがちなこと

夏は冷房を入れるのですが、適切な室温であるにもかかわらず「寒がる利用者」がいます。

人ぞれぞれ感じ方が違ったり冷え性の人もいるのでしょうが、そもそも高齢者は体温調節や気温への適応能力が衰えていきています。

かと言って、エアコンの設定温度を上げたり停止させてしまったりすると、脱水や熱中症になってしまう確率が大幅に上がり他の利用者や職員の生命に危険が及びます。

ひょっとしたら直接エアコンの風が当たる場所に座っているから寒いのかもしれませんし、その場合は場所を移動してもらう等の対応を行います。

また、カーディガンなどの上着を羽織ってもらうのもひとつの方法です。

しかし、それでも「寒い寒い」と言って、夏なのに「暖房を入れてくれ」などと言う利用者がいたりします

多くの地域でやっと梅雨が明けてきました。 これから夏本番です。 梅雨のジトっとした絡みつくような気だるい暑さも不快ですが...

冬にありがちなこと

冬には暖房を入れますが、適切な室温であるにもかかわらずやはり「寒がる利用者」がいます。

高齢になると活動量も低下するために寒がりになっていくのでしょう。

今まで暑がりの利用者を殆ど見た記憶がありません。

寒い季節になれば入浴で身体を温めたいものです。

この季節は特に、脱衣所で利用者に服を脱いでもらうと皮膚が乾燥しているため「細かい白い粉」が舞う光景は介護職であれば一度は目にしたことがあるでしょう。

肌の乾燥にも注意が必要ですし、入浴をする際に気をつけなければならないのは「ヒートショック」です。

生活室、脱衣所、浴室の室温に差があるとヒートショックが起こりやすくなります。

介護職であればその辺のことはよく知っているため、温度差を作らないように対応をしていますが、思わぬ落とし穴が「トイレ」や「居室」です。

トイレにはエアコンが設置していない場合があり、暖かい生活室から寒いトイレに入るとその室温差によってヒートショックが発生しやすくなります。

また、日中は生活室で過ごしている利用者の居室は誰もいないのでエアコンは切ってあるかと思います。

その状態で、暖かい生活室から寒い居室へ入るとその室温差によってヒートショックが発生しやすくなります。

エアコンの設置すらないトイレの場合は施設全体で対応を考えていく必要がありますが、居室の場合は利用者が部屋に戻る前に事前にエアコンをつけておき温度差をなくしていくような対応が必要です。

月日が流れるのは早いもので、もう11月です。 朝夕はぐっと気温も下がり、日中との寒暖差で体調を崩さないようにしたいところです。...

最後に

今回は、介護施設のエアコンの温度設定「夏は冷房28度、冬は暖房20度」の勘違いについて記事を書きました。

エアコンの温度設定をすればそれでいいと思ってしまうのは勘違いで、大切なことは実際の室温や湿度を計ってみて適切な状態になっているかを確認し、適宜調節や調整を行っていくことです。

また、同じ室内であっても温度計や湿度計がある場所では快適な数値を指していても、少し離れた場所では違う数値が出る場合もあるため注意が必要です。

今の季節は冬になりますので、ヒートショックにも注意しましょう。

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. かず より:

    ありがとうございます。無事に夜勤終えました、
    やっぱり除湿をうまく使って湿度や室温調整するのが理想ですね。家ではそうしてます。

  2. かず より:

    湿度が高いと夏は蒸し風呂になりますからね。今いる施設は古い鉄筋コンクリートなんで夏は暑く冬は寒いです。居室と廊下の温度や湿度が違うので入所者を浴室につれていく時とかトイレに連れていく時は気をつけています。
    あとは自分も体調崩さないよう気をつけています。
    そういえば今の職場に出戻る前に少しだけいたデイサービスは夏場でしたが室温26~7度に対し湿度は常時70~80%近くいってました。それでも利用者は寒いと言わず暑いお茶飲んでましたからね。検温したら風邪でもないのに当然6度台後半から7度台前半の利用者がほとんどでした。でも皆平気なんですよね。僕だけでした。体調おかしくしたのは。でもきちんと締め切ってエアコンかけても湿度70%以上ってどういう事?
    本当に不思議でした。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >かずさん

      こんにちは~
      コメントありがとうございます^^
      そして夜勤お疲れ様でした。

      冷房は温度を下げるだけで湿度はあまり取れないかもしれませんね~
      まぁ高齢者は感覚も衰えてきますからね。
      自分の体調には気をつけたいですね><