介護事業所には、多くの職種がチームとして従事しています。
最も現場最前線になるのは介護職員ですが、次に前線にいるのが看護師です。
もちろん、お互い業務範囲も職業倫理も違うわけですが、協働することでより良いケアを目指しています。
そんな中、介護事業所でありがちなのが、「介護士vs看護師」という対立関係です。
今回は、介護事業所における「介護士vs看護師」という対立関係が発生してしまう理由について記事を書きたいと思います。
「介護士vs看護師」となってしまう理由
何故、「介護士vs看護師」という対立関係が発生してしまうのでしょうか。
理由①「看護師が介護士を下に見ている」
一種の「職業マウント」になります。
「看護師の方が立場が上で、介護士(介護福祉士)の方が立場が下」という考え方を持っていると、看護師の言葉の端々や態度や行動全てが介護士を見下しているものとなります。
そうなると、介護士も気分が良いものではありません。
確かに同じ国家資格でも、介護福祉士は名称独占の資格で、看護師は業務独占の資格になるために、看護師には出来て介護士には出来ない業務があります。
逆に、介護士には出来て看護師には出来ない業務は無いので、介護士は看護師にマウントを取られやすいという状況になります。
マウンティングを仕掛けられると嫌な気持ちになったり、抗おうとするために対立関係が発生しやすくなります。
理由②「看護師が介護を一切しない」
介護士は介護業務、看護師は健康管理や医療行為などの業務を行い、業務範囲は違うものの、現場で働いていれば一連の流れの中で看護師が介護業務をする場面もあるかと思います。
ましてや、介護職員も人員不足なのですから尚更です。
しかし、看護師の手が空いている場面でナースコールが鳴り響いていても
「介護士さーん、コール鳴ってますよ~行ってあげて~」
などと他の利用者の介護中の介護士に言うだけでナースコールを取ろうともしないということがよくあります。
また、利用者の処置をするために居室に入って行った看護師が
「〇〇さん便が出てたわ、オムツ替えてあげて」
と他の利用者の対応中の介護士をわざわざ探して言いに来る看護師もいます。
オムツ交換は介護士の仕事かもしれませんが、処置の流れの中で排便を確認したのなら看護師がオムツ交換をすればいいのではないでしょうか。
介護士には出来て看護師には出来ない業務はないはずなのに、そういう所だけおかしな線引きをされると対立関係になりやすいと言えます。
理由③「負けない介護士」
看護師にマウンティングされたり、理不尽な指示をされても、我慢したり泣き寝入りをしていまえば対立関係にはなりません。
しかし、介護士だって職業倫理を持ち知識や経験を備えることで、看護師に言い返したり言い負けないように抗おうとします。
そうなると「介護士vs看護師」という対立関係が発生してしまいます。
良好な関係を築くには
介護事業所で発生しがちな「介護士vs看護師」という対立関係ですが、どうすればお互いが良好な関係を築くことが出来るのでしょうか。
ポイント①「お互いを尊重する」
介護福祉士は、実習を修了すれば一部の医療行為(喀痰吸引など)ができるようになりました。
その実習でお世話になるのが看護師です。
そういう状況なので、上下関係が発生してしまいがちですが、利用者の日常的なことについては介護士の方が詳しく知っています。
看護師も介護士から情報を得たりする必要があるために、お互いの関係は良好である方が仕事もしやすいですし、利用者のためでもあります。
ですから、どちらが「上とか下」ということを考えるのではなく、お互いを尊重して一緒にケアをする専門職として尊重していく必要があります。
ポイント②「フォローしあう」
介護士が医療行為は出来ないといえども、介護士のフォローなしで処置を全て行うのは難しいかと思います。
それと同じで、看護師の目の前にズボンが下にずれたまま歩いている利用者がいれば、わざわざ介護士を探してズボンを上げるように指示するのではなく、看護師自ら上げてあげればいいと思いますし、手が空いていればナースコールの対応をしてくれれば本当に助かります。
大切なのは、「お互いがフォローしあう」という気持ちなのではないでしょうか。
ポイント③「利用者にとってどうなのかを考える」
目の前でコールが鳴っていたり、便失禁をしている利用者がいた場合、「まずどうすればその利用者のために最善なのか」ということを考えれば自ずと答えが出るのではないでしょうか。
わざわざ他利用者の介助中の介護士を探して指示を出す前に、自分が動けばその利用者にとっては一番ありがたいことでしょう。
介護士と看護師では上司が違うでしょうから、上司同士が話し合い、連携を強化して職場全体で考えていくことも必要です。
最後に
今回は、介護事業所にありがちな「介護士vs看護師」という対立関係が発生してしまう理由とお互いが良好な関係を築くために必要なポイントについて記事を書きました。
介護士と看護師の関係が良好な介護事業所も多くなってきているようです。
看護師長の考え方や態度が下で働く看護師にも大きな影響を及ぼすので、人間が出来た立派な看護師長が多くなってきたのかもしれません。
看護師は介護福祉士の上位職ではなく、全く別の職種になるので、お互いを尊重しフォローしあって利用者のために協働できる環境づくりが大切です。
コメント
理由①~③、よく分かります。
看護職員(准看護士もいるため)との関係は悪くないと思いますが、それどうなの?という対応はよくありますね。私は言い返します。互いの業務以外だったら、学力含め劣っているとは思いませんから。
いろいろ丸投げされて、はいはいと聞いてしまう介護職員がいるから、無駄な仕事は増えてしまってます笑
同じ事業所で同じ利用者の生活を支えているという心をもってもらえたらなあと常々思っています
>ともさん
ですよね~。
「はいはい」と聞いてしまう介護士にも問題があるのでしょうね。
私もモヤモヤを感じながら「はいはい」と言って聞いたことがあるのですが(アンガーマネジメントの実践だと思い)、時間が経てば経つほどモヤモヤ感が強くなっていき「何故、あの時にハッキリ言わなかったんだ」という自己嫌悪に陥ってしまいました。
つまり、言い方はあるにしても「言うべきことはハッキリ言った方が良い」というのが現在の認識です。
同じ利用者の生活を支えているのですから当然ですよね。