足し算で仕事を増やしていく働き者の介護職と引き算で仕事を減らしていく怠け者の介護職

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

仕事には「足し算」のやり方と「引き算」のやり方があります。

足し算のやり方は「あれもした方がいい」「これもしなきゃ」「もっとたくさんやらなきゃ」といった具合に、業務の幅を広げたり量を増やしていく方法です。

一見、向上心があって働き者のように見えます。

引き算のやり方は「あれはやめておこう」「これもしなくていい」「もっと仕事を減らしていかなきゃ」といった具合に、業務の幅を狭めて量を減らしていく方法です。

一見、やる気がなくて怠け者のように見えます。

ですから、「足し算が良くて引き算は良くない」というイメージがありますが、実際は「足し算は良くなくて引き算は良い」という場合もあります。

今回は、リクエストを頂きましたので、足し算で仕事を増やしていく働き者の介護職と引き算で仕事を減らしていく怠け者の介護職について記事を書きたいと思います。

足し算と引き算の介護職の実情

仕事を足し算していく介護職と引き算をしていく介護職の実情をみていきたいと思います。

足し算の介護職は働き者?

足し算をしていって、仕事の質を上げていこうとすることは良いことです。

介護現場においては、テキパキと動いてくれたり色々なことに気づいて提案をしたり、できるだけより良くしていこうと考えている介護職は働き者です。

但し、それは「足し算が可能な環境がある場合」に限られます。

介護現場では、時間や業務に追われたり「やりたくてもできない」という場合が多々あります。

そんな環境の中で「あれもやっていこう、これもやっていこう」と言って業務の幅や量を増やしていけば破綻してしまいます。

何故なら、時間も人員も限られている中で業務を足し算していくと負担がどんどん重くなっていき、限界を超えてしまうことで立ち行かなくなってしまうからです。

つまり、業務の幅や量が増えてしまったことで今までできていたことさえ満足にできなくなり、仕事の質が低下していく結果になるのです。

介護現場の現実をしっかりと見据えて適切な判断をした上でなければ「足し算はただの自分勝手な理想」になってしまいかねません。

介護現場の質は年々、いや日に日に低下していっているような気がしますが、もしそうなら既に現場は崩壊してしまっているでしょう。 崩...

引き算の介護職は怠け者?

引き算をしていって、どんどん仕事の量を減らしていくと最終的にはする仕事が無くなってしまいます。

自分勝手な考え方や好き嫌いで仕事を選り好みしている人は、人間性も疑ってしまいますし怠け者にしか見えません。

何故なら、勝手な引き算によって周りのスタッフに負担がいってしまうからです。

しかしその反面、介護現場全体で考えた場合は、適切な引き算も必要であると言えます。

限られた時間と人員の中で業務を行っているため、「業務の見直し」や「スマート化」は必要なことです。

逆に、それができていない介護現場の方が問題です。

引き算をすることで、「業務を減らす」というだけでなく、ひとつひとつの「業務の質を上げる」ことができます。

但し、これを個人レベルで判断してしまうとスタンドプレイになってしまったり、ただの怠け者になってしまうため、職場全体で引き算を検討していくことが大切です。

同調圧力とは、職場などにおいて少数意見を排除しようとしたり、多数意見に無理やり従わせるような圧力を掛けることを指します。 もち...

省略したいけど引き算できない業務

実は、介護現場には「省略したいけどできない」「引き算したいけどできない」という業務も意外とあります。

例えば、服薬介助の際の薬袋の「日付・朝昼夕・利用者名」などの記載の確認と、介助前に利用者の顔を見て利用者の名前を声を出して確認し(利用者に対してだけでなく自分に対して音読することで再確認の意味も含む)、その上で服薬を介助します。

この一連の流れは、慣れてくると省きたくなりますし、一見「時間の無駄」にさえ思われてしまいますが、これを怠るといつか「恐怖の誤薬」をしてしまうリスクが高くなります。

誤薬や服薬ミスをしないためにも私はこれだけは省きません(自分のためでもあります)。

他にも、オムツ交換の際のベッドの高さ調整も省きたくなりますが、これも引き算できません。

古いタイプの介護用電動ベッドだと、リモコンのスイッチを押しても反応が鈍かったりキーキーと耳障りな音を立てながら動くため、時間短縮のためにも省きたくなるのですが省けません。

何故なら、ちゃんと高さ調整をしないと腰に負担が掛かり腰痛になりやすくなるからです。

自分を守るためにも引き算はできません。

また、オムツ交換終了後は必ずベッドを元の高さに戻すことも引き算できません。

ベッドの位置を戻さずに高いままだと、もし利用者がベッドから転落した場合、怪我をしてしまったり怪我の度合いが強くなったりするからです。

たかが20cm~30cmでも全然違ってきます。

介護現場では、引き算できそうなことでも引き算ができない業務というのが結構あるのです。

介護職員の代表的な職業病は腰痛です。 私自身も致命的ではない程度の腰痛を持っていて、普段は全然痛くも痒くもないのですが、腰を酷...

最後に

今回は、足し算で仕事を増やしていく働き者の介護職と引き算で仕事を減らしていく怠け者の介護職について記事を書きました。

介護職個人レベルで見れば「足し算は働き者で引き算は怠け者」と言えるのかもしれませんが、職場全体で見た場合はそうとも言い切れない部分があります。

どちらかと言えば、引き算をした方が業務の質は上がっていくのではないでしょうか。

個人的には頻度が多すぎる行事は引き算して欲しいところです。

過去の記事で、介護施設での夜勤のタイムスケジュールと仕事内容について解説しましたが、今回は「日中の介護現場業務」について記事を書きた...

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. 心根 より:

    ご無沙汰致して、すいませんでした。
    実は、去年の8月から有料老人ホームに移りました。
    周りのスタッフは、当然自分より若くご利用者様に対しても親身になってます。
    結構、ミスしていますが、フォローして頂き、又指導もしてくれてます。
    介護の難しさを改めて痛切致しました。
    お叱りの日々では、ありますが少しでも今後の糧にしていこうと思う日々です。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >心根さん

      こんにちは~ご無沙汰しております。
      コメントありがとうございます^^

      頑張っておられるのですね。
      無理だけはなさらぬようにご自愛くださいませ。

  2. デイちゃん より:

    大変ありがとうございました。
    不必要な足し算・必要な引き算のくだりは、なるほどと思いました。
    私が思ってたのよりも内容が濃かった!!!

    足し算の人は、基本的に働き者。「〇〇しなきゃ」「〇〇するなら、その前に××しなきゃ」と、どんどん仕事を自分で増やしていく。
    例えば、入浴担当なのに、フロアスタッフがサボりで誘導してこないので、フロアに出てみたら、フロアで利用者がほったらかしになってぼけ~っとしてる。利用者が気の毒だわと思って、とりあえず手持ちの脳トレプリントを配ったら、よく見るとお茶がないからお茶もいれて・・と自分で仕事を増やしていく。その中には本来自分がしなくていい仕事もある。
    で、引き算の人は基本的に怠け者。足し算の人が勝手に誘導・脳トレプリント配布・配茶してくれたので、私は何もしなくていいわ~と、座ったままさらにサボってる。
    足し算の人は仕事が増えていくけど、引き算の人は仕事を減らしていくので、トータルの仕事量は同じ。足し算の人は一人分以上働いてしんどいけど、引き算の人はサボって楽してる。これがプラスマイナス0の法則。ww

    なので私は、もう足し算するのはやめました。自分の仕事のみする。自分の分担の仕事以外ができていなくてもスルー。本来その仕事をしなきゃいけない人にさせることにしました。結局しないでサボってるけどね。注意するのは管理者の仕事だし。ww

    服薬に関してですが、6Rを知ってからは、服薬前に「〇〇様、昼食後薬」と薬に書かれている文字を声に出して読んでから服薬してもらっています。あと薬の数と種類も一応確認して、「今日は膀胱炎の薬が追加されてる」とか記録しています。
    私が言う引き算は、自分が怠けて他人にさせることを言ってたのですが、なるほど自己判断で手を抜くことにもあてはまりますね。
    その作業が、衛生的にも問題なく、利用者のためにもスタッフのためにも会社のためにもならないことならやめていいのかもしれませんが、その際はミーティングなどで管理者に確認して、全員がやめるというように統一する必要がありますね。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      こんにちは~
      リクエストありがとうございました^^

      なるほど、プラスマイナス0の法則…あり得ますね。
      個々人のスタンドプレイではなく職場全体で考えていきたいですね。