介護職員は高齢者が大好きでなければ勤まらないのか

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

介護職員に必要な資質は様々ありますが、よく勘違いされがちなのが「介護職員は高齢者が大好きでなければ勤まらない」という内容です。

確かに高齢者などの要介護者を相手にして仕事をしていく必要があるため、大好きとまではいかなくとも苦手ではない方が良いことは事実です。

しかし、恐らく介護職員の資質のひとつとして「高齢者が大好きであること」を列挙する人は介護職員としての経験が乏しいのではないでしょうか。

何故なら、介護職員は高齢者が大好きでなくとも勤まるからです。

その理由について以下で詳しく解説していきたいと思います。

介護職員は高齢者が大好きでなくとも勤まる理由

介護を生業とする以上は、対象となる相手に苦手意識を持っていては仕事になりませんが、だからと言って大好きである必要はありません。

理由①:要介護者は高齢者だけではない

「介護と言えば高齢者」という印象を受けますし、私自身が高齢者を対象とした介護現場しか経験がないため当ブログの多くも高齢者介護について言及した内容のものですが、そもそも要介護者は高齢者だけではありません。

高齢者の終の棲家として知られている特別養護老人ホーム(以下、特養)であっても、要介護認定を受け入所要件を満たせば40代50代の人も入所できます。

また、介護という業種自体が高齢者介護だけではなく、障害者介護などもあるため高齢者に限られる話ではありません。

したがって、「介護職員に必要な資質として”高齢者”が大好きであること」ということは一概には言えないのです。

「高齢者」の部分を「要介護者」だとか「障害者」に変換してみると少々異様な感じもします。

つまり、「大好きでなければならない」というそもそもの部分がおかしいのです。

もっと言えば、仕事なのですから大好きでなくとも十分勤まります。

介護職員の資質として、そういう要件を口にする人は少々介護現場での経験の有無が疑わしいと感じてしまいます。

理由②:認知症介護と高齢者介護は別物

高齢者になれば認知症を発症する確率や頻度が高くなります。

だからと言って、「認知症介護=高齢者介護」ではありません。

例えば、「頭がしっかりした高齢者は大好きだけど認知症状があり危害を加えてくる高齢者は苦手だ」ということはあり得ます。

その場合、「認知症介護」と「高齢者介護」は全く別物として考えなければなりません。

ですから、「高齢者が大好きだから認知症で自分に危害を加えてきても大好きだと思える=介護職員の資質がある」というのは、おかしな理論であることが理解できるかと思います。

認知症介護と高齢者介護をごっちゃにした考え方で「介護職員は高齢者が大好きでなければ勤まらない」と言い切ってしまうのは違和感しか感じません。

以前、「介護現場では利用者からの暴力は許されてしまう特殊な業界」ということについて記事を書きました。 賛否両論あって良...

理由③:高齢者を好きでなくても続けられるのがプロ

そもそも、仕事なのですから、その対象となる利用者に対して「大好き」だとか「特別な感情」を抱く必要はありません。

介護職員も人間ですから、好意や苦手意識も当然あるでしょうが、「高齢者を大好きであることが介護職員に必要な資質」だと言い切ってしまう人にはやはり首を傾げてしまいます。

例えば、病院などの医療機関で医師や看護師が、「患者が大好き」「病人が大好き」と思って仕事をしているでしょうか。

そうではなくて、職責や職務を全うし、患者や病人に最善を尽くしていくことが求められているはずです。

それが何故か介護職員になると「高齢者を大好きでなければ資質を欠いている」「苦手意識を持つことはプロ失格で高齢者を大好きでいなければならない」というような奥が浮くような台詞が出てきてしまうことは、違和感を通り越して異常です。

高齢者であろうと誰であろうと、目の前の利用者をケアしていき最善を尽くすのが本当のプロでしょう。

「高齢者を好きとか嫌いとか考えなければならない福祉こそ異常」です。

本当のプロは、好きとか嫌いとか関係なく、「良いことは良い」「ダメなことはダメ」と冷静に判断できる人材のことを指すのではないでしょうか。

介護現場は仲良しクラブの集まりではないのですから、「高齢者が大好きであるべき」などという戯言は不要なのです。

以前「介護職に向いている人と続けられる人は全く別」という記事を書きました。 最近感じているのですが、「情熱に燃えてケア...

最後に

今回は、「介護職員は高齢者が大好きでなければ勤まらないのか」ということについて記事を書きました。

まとめとしては、「介護職員は高齢者を大好きでなくとも十分勤まる」ということになります。

実際に現場を知らない人や、認知症介護の経験が少ない人から「介護職員に対して」こういったセリフをよく耳にします。

介護職員は「高齢者が好きとか嫌いとかの表面上の基準で仕事をしているわけではない」のです。

「介護職員に必要な資質は高齢者が大好きであること」という思い違いをしている人のご参考になれば幸いです。

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. アングラー より:

    今回の記事は特に面白いですね。医者や看護士が病人大好きと思って働いている訳ではないというのはその通りだと
    笑いました。
    好きじゃないと資格がないというのがキラキラ職員の違和感の正体なんだとストンと来ました。好きだから暴力受ける職員がいても、被害者を責めて加害者に「寄り添う」。好きだからサービス残業してもそれは当然の事だとして周りも巻き込む。
    好きじゃないと資格がないという謎理論がこの業界を支配してる限り、いつまでたっても人を働かせる資格があるようなまともな環境にはならないでしょうね

    • アバター画像 介護職員A より:

      >アングラーさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      そうですよね。
      好きとか嫌いで仕事をしているわけではありませんし、その奥底には「自己犠牲」や「奉仕」を匂わす謎理論にしか感じませんね><