介護職員を辞めたい

介護現場では優秀な人材から先に辞めていく3つの理由

投稿日:2019年9月4日 更新日:

 

介護現場では「優秀な人材から先に辞めていく」ということが常態化しています。

「優秀」の定義は「人より優れていて秀でている」ということになりますが、介護現場においては「どんな業務もそつなくこなせて処理能力が高く性格が良い人」は優秀であると言えます。

そんな人にはずっと居て欲しいですし、一緒に働きたいと願うところです。

しかし、残念ながら優秀な人に限って先に辞めていくのです。

今回は、「介護現場では優秀な人材から先に辞めていく3つの理由」について記事を書きたいと思います。

 

 

 

(スポンサーリンク)


優秀な人材から先に辞めていく3つの理由

 

 

何故、介護現場では優秀な人材ほど先に辞めていってしまう傾向にあるのでしょうか。

 

理由①「潰されている」

単純な話ですが、人間関係や業務負担によって「潰されている」のです。

優秀な人はマウントを取ったり人間関係をこじらせるようなことはしません。

しかし、介護現場は「言った者勝ちの世界」であるため、先にマウントを取られたり理不尽なことを言われたりします。

そのマウンティングを跳ね除けるためには、言い返したり反論したりしなければ馬乗りになられたままの状態になってしまいます。

それが繰り返されると人間関係に疲れてしまうため、どんなに気丈な人でも潰れてしまうのです。

また、介護現場では「業務がそつなくこなせる人」であればあるほど、タスクが集中し業務負担が増していきます。

何でもかんでも押し付けられたり、人より気づきが多いことで雪だるま式にやらなければならないことが増えていき、不公平感も感じてしまうでしょう。

腰を酷使して腰痛になってしまう可能性も高くなります。

そんな日々が繰り返されると、人間関係と業務負担に押し潰されてしまい、早々に退職していってしまうのです。

介護業界は「言ったもの勝ち」の世界なので人間関係が良くならない「原因と改善方法」

 

 

理由②「常にアンテナを張っている」

優秀な人は常にアンテナを張っていて情報収集能力も高いと言えます。

職場内でもそうですが、求人募集などにもアンテナを張り「もっと良い条件の職場(仕事)はないだろうか」ということを考えています。

「今の職場にこだわる必要はない」ということを知っているのです。

また「危険察知能力も高い」ため、入職してすぐに「この会社(又は業界そのもの)はヤバい」ということに気づきます。

そして、気づいたあとの行動力もあり、良い条件の求人があればすぐに転職をしていくため、早々に辞めていってしまうのです。

すぐに介護の仕事を辞めていく人は「実は賢い」5つの理由

 

 

理由③「割に合わない」

業務負担に対して給料(収入)が割に合わないと感じることで早々に辞めていってしまいます。

労働契約によって、ある程度の給料額は理解し承知の上で働いているわけですが、実際に働いてみると人員不足や業務の押し付け合いによって「これは想像以上に割に合わない」と感じてしまいます。

本来4人の職員が必要なところを、2人の職員で業務を回すことが日常茶飯事です。

これは単純に「1人の職員が2人分の働きをしている」ことになりますが、それでも「給料は1人分」です。

また、「割に合わない」ということを口にすると、「愚痴を言うな」「給料額は初めからわかっていたことだろ」などと切り捨てられてしまう状況が、更に「割に合わない感」を増幅させてしまいます。

「やりがい搾取」をされるだけの割に合わない職場であれば、優秀な人材は早々に辞めていってしまうでしょう。

介護職員の質と量と対価の関係性

 

 

 

最後に

 

今回は、介護現場では優秀な人材から先に辞めていく3つの理由について記事を書きました。

優秀な人は、辞める時も「ソッと」辞めていきます。

決して騒ぎ立てたり文句を言いまくるようなことはしません。

今更騒ぎ立てたり文句を言っても「仕方がない」「自分にプラスにならない」ということを知っているからです。

職員が定着するような職場環境の整備や体制づくりを強化していかないと、いつまで経っても負の連鎖からは抜け出せないでしょう。

「介護職を辞めたい」と口癖のように言う「辞める辞める詐欺」について解説します

 

アドセンス

(スポンサーリンク)


アドセンス

(スポンサーリンク)


ランキングバナー

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。
記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット

【PR】


かいご畑アフィリ




【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



おすすめ記事5選

1

  介護現場で働いていると、 「あの新人使えないな」 などというセリフを耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか。 それは、今現在新人職員である自分に対してであったり、他の新人職員に対 ...

2

  どの業界にも、大なり小なり「新人いじめ」「新人いびり」が存在するかとは思いますが、介護業界は特にそういった「新人へのつらい仕打ち」が深刻化しています。 人材不足が深刻な業界なのに、何故、 ...

3

  前回の記事で、「言いたいことが言えない介護職員の5つの特徴と原因」についてご紹介しましたが、今回はその続きで「改善方法や解決方法」についてご紹介したいと思います。 解決方法は大きく分けて ...

4

  今まで何度か発信してきていますが、給料(収入)は年収で考えることが重要です。 例えば、 「特定処遇改善加算手当で月2万円アップしました!」 「月給30万円の求人募集があります!」 という ...

5

  以前、自分の職業を聞かれた時に「介護士です」と言いたくない理由について記事を書きました。 【1分で読める】職業を聞かれた時に「介護士です」と言いたくない理由「恥ずかしいから?」 これには ...

-介護職員を辞めたい
-, , ,

Copyright© 介護職員Aのひとりごと , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.