以前、「介護事業所に存在する尊敬できない上司」について記事を書きましたが、中には「閉口してしまうようなセリフを吐く上司」も存在します。
介護事業所には呆れて物も言えず、開いた口が塞がらないようなセリフをシレっと吐く上司がいるのが特徴です。
何故、介護業界にはそのような上司が多いかと言うと
|
ということがオーソドックスな業界であるからです。
ですから、上司になる人自身に元々資質があったり、自分で自己研鑽をしようとする気持ちが無ければ「尊敬できない上司だらけ」になってしまいます。
今回は、そんな介護事業所の「尊敬できない上司が吐く閉口してしまうセリフ5選」について記事を書きたいと思います。
介護事業所の上司が吐く閉口してしまうセリフ5選
上から目線で高圧的なことを言われたり、きつい言い方をされて萎縮してしまう場合もありますが、介護事業所に存在する上司の中には「意味がわからなかったり元も子もないようなこと」をシレっと言い、相手を閉口させ、「この人に何を言っても無駄だ」と思わせるような上司がいます。
その代表的なものを5つご紹介したいと思います。
セリフ①「会社の決まりだからどうしようもない」
上司に何か意見を言ったり進言しても「会社で決まっていることだから仕方がない、どうしようもない」と言われると閉口してしまいます。
要は「切り捨てられている」のです。
「どうしようもない」と言われてしまうと、こちらとしても「どうしようもない」わけです。
それ以上は何も言えなくなってしまいます。
何のための上司でしょうか。
前向きに検討してみて「やっぱりダメだった」と言うのならわかりますが、何も検討せずに門前払いをされて気分が良くなったりモチベーションが上がる人はいません。
業務改善のための効率化の提案(不毛な会議の合理化等)をしても、「会社で決まっていること」を盾に何も改善しないどころか、理解に苦しむ業務が増えていくばかりになります。
そんな状況では「辞めたい」と思う職員が出てきてしまうのは自然の摂理でしょう。
セリフ②「で?」
上司に何かを伝えたあとに「で?」というような返答をされると閉口してしまいます。
「で」という格助詞を疑問形にした言葉で「だから何?」「それがどうしたの?」「それからどうなったの?」という意味を1語で表現した返答になりますが、このセリフを言う上司には高圧的なものも感じます。
「で?」などと言わずにちゃんとした言葉で返答すればいいのに、そんな言い方をされると萎縮してしまい言いたかったことが言いづらくなったり余計に正確に伝えられなくなる可能性があります。
萎縮をしない人であっても、不快な気持ちになり呆れてしまいマトモな会話をする気にはなれないでしょう。
セリフ③「どうしたいの?」
上司に何かを伝えたあとに「どうしたいの?」というような返答をされると閉口してしまいます。
何故なら「どうしたいかは既に伝えた(話聞いてないの?)」「そもそも相談をしているのではなく指示を仰いでいる(判断能力ないの?)」という場合が大半だからです。
「指示待ち人間」という言葉がありますが、こちらはわざわざ指示を仰ぎに行っているのです。
それを「あなたはどうしたいの?」という逆質問をされると、意味不明ですし上司の存在価値がありません。
また、どうしたいかをしっかりと伝えた場合でも①のように「会社の決まりだから却下!」と言われることが多く、そんな上司にはもう二度と相談しようとは思わないでしょう。
セリフ④「暴力を振るってしまう利用者もつらいんだ」
利用者から暴力を受けてしまったことを上司に報告すると「暴力を振るってしまう利用者もつらいんだ」などという綺麗ごとの精神論を言われると閉口してしまいます。
主訴は「暴力利用者への対策をして欲しい」「暴力のない職場にして欲しい」「暴力を受けてしまったので補償をして欲しい」ということです。
そこには蓋をして「暴力を振るう利用者のつらさ」で返答されても答えになっていません。
更には「どうしたいの?」「声掛けの仕方やタイミングが悪かったのでは?」「そういう仕事だから仕方がない」ということばかり言われ何も解決しません。
「暴力を振るってしまう方もつらいのだから我慢しなさい」「介護方法を駆使してどうにかしなさい」ということになります。
全くお話にならないため閉口してしまうのです。
セリフ⑤「しんどい時こそ頑張ろう」
介護現場で無理をしすぎると、体と心を壊してしまいます。
しかし、そんなことはお構いなしに上司から「しんどい時こそがんばろう」などという「介護職員の自己犠牲だけに頼った綺麗ごと」を言われると閉口してしまいます。
モチベーションを上げようと思っているのかもしれませんが、全く逆効果です。
具体的な対策や改善を示すことができないため、「がんばろう」という一言に全てを託してしまうことで、現場が疲弊してしまい、ひいては「職員も利用者も不幸な状態」になってしまいます。
闇雲な「頑張ろう」という投げっぱなしの言葉を使う前に、「現場職員が頑張れる環境」「しんどい時は無理をさせない環境」を整備していくのが、上司の本来の役割なのです。
最後に
今回は、介護事業所の上司が吐く閉口してしまうセリフ5選をご紹介しました。
上司であれば、利用者だけでなく部下となる職員に対しても寄り添って信頼関係を構築していく必要があります。
また、押しつけがましくないリーダーシップを発揮する必要があるため、ハードルが高くなってしまうのですが、そもそもどの業界どの職場であっても上司は煙たがられる存在です。
しかし、資質がないのに経営陣の好き嫌いや取り急ぎの人事などで管理職の教育も受けないまま上司という存在になってしまうことの多い介護事業所では「煙たがられるというよりも存在価値が謎」の場合があるのが特徴的です。
介護施設(箱)だけ乱立させて中身(働く職員)がなくて運営できない問題もありますが、役職(ポスト)だけ作って中身(上司の資質)が伴わない組織体制のまま運営してしまっている現状には閉口してしまいます。
コメント
はじめまして。
毎回拝見していますが内容が本当に的確ですね。
うちの施設長なんですがこの業界30年たかくいる人なんですが介護職員は利用者の召し使いだから利用者の言うことなんでも聞いて従えなんて事言う人です。
正直呆れるを通り越して狂ってます。
>かずさん
はじめまして、こんばんは~
コメントありがとうございます^^
似たようなことを言っている人を私も知っています。
介護業界全体で似たような考え方や風土があるのでしょうね。
そんな狂ったことばかり言っているからいつまで経っても人材不足なんでしょうね。
まったく同感です。現にウチの施設は人手不足であと一人常勤職員辞められたら廻らなくなる危険性があります。施設長には危機感がありません。現場を軽く見てるから職員募集もまともにしないし、面接にきた人にも断られる始末です。自分も辞めたいです。
そういえば別の施設で働いていたとき介護職なんて必要ないって言ってた看護師がいました。
介護職を見下していて本当に嫌な看護師でしたね。
Aさんのブログは勉強になったり発見があります。またコメントしたいです。
返信ありがとうございました。
>かずさん
こんにちは~
返信ありがとうございます^^
現状は介護職員の自己犠牲にばかり頼った運営が横行していますね><
またいつでもお越し下さい^^