介護職員Aのひとりごと

リアル現場を見つめる介護福祉士ブロガー

フォローする

  • ホーム
  • ブログについて
  • 介護派遣という働き方
  • サイトマップ
  • 介護の基礎知識
  • 介護業界の異常性
  • リアル介護現場の実情
  • 介護職員を辞めたい
  • 介護の都市伝説
  • 介護職員の特徴
    • キラキラ系介護士
  • 高齢者の特徴
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

「綺麗ごとばかりの研修」でも会社から打診があれば受講した方が良い理由

2019/6/22 介護職員の将来性

介護業界には民間資格も含め様々な資格や研修が存在します。 現在、介護職員が取得しておいた方が良い王道の資格と研修は ...

記事を読む

介護職員の私がアラフォーになり感じる様々な変化や気づき

2019/6/21 介護職員の特徴

私は現在アラフォーなのですが、やはり20代や30代前半の頃と比べると様々な変化を感じています。 それは体力的なものであったり、...

記事を読む

介護事業所における「介護士vs看護師」という対立関係が発生してしまう理由

2019/6/20 リアル介護現場の実情

介護事業所には、多くの職種がチームとして従事しています。 最も現場最前線になるのは介護職員ですが、次に前線にいるのが看護師です...

記事を読む

ノーリフティングケアが日本に浸透しづらい理由とは?高知県がノーリフティング宣言をした結果

2019/6/19 介護の基礎知識

介護職員の職業病の代表的なものとして「腰痛」があります。 これまでの日本の介護では「正しい介護技術があれば腰痛は防げる」といっ...

記事を読む

介護職員が書類仕事をサービス残業で行わざるを得ない実情とは?

2019/6/18 リアル介護現場の実情

介護職員は介護を行う仕事ですが、実際に働いてみるとその書類仕事の多さに驚きます。 利用者の日々の生活の記録だけでなく、モニタリ...

記事を読む

リスク報告書の改善策に「人員不足が原因」「人員確保」と書けない理由とは?

2019/6/17 リアル介護現場の実情

介護現場で働いていると、大なり小なりインシデントやアクシデントが発生します。 必ず発生するものであるからこそ「リスクマネジメン...

記事を読む

介護職員を追い詰める「プロ意識を持て」と言う人の強迫観念の押し売りとは?

2019/6/16 介護業界の異常性

介護職員として働いていると、様々な現実や問題点が見えてきます。 例えば 「人員不足で通常の2倍近い働きをしなければならな...

記事を読む

【介護支援専門員】ケアマネ試験におすすめの問題集と勉強法「詳しい解説付きの教材」

2019/6/15 介護支援専門員(ケアマネジャー)

ケアマネジャー(介護支援専門員)の資格を取得するための試験(正式には介護支援専門員実務研修受講試験)は、毎年10月(第二日曜日)に実...

記事を読む

介護事業所の親睦会が嫌な理由「退会は可能?」

2019/6/14 リアル介護現場の実情

介護事業所の多くは、「親睦会」という職員互助会があるかと思います。 毎月決まった金額が「親睦会費」という名目で給料から天引きさ...

記事を読む

人員不足の介護事業所は「浮いた儲け」を還元すれば断然マシな経営になる理由

2019/6/13 介護の経営学

以前、「退職者続出の介護事業所の経営者が無能な5つの理由」について記事を書きました。 実は「儲け」だけを考えると「人員...

記事を読む

人員不足で過重労働を強いられている介護現場では自分を守ることが最優先

2019/6/12 リアル介護現場の実情

昨日も今日も明日も人員不足の介護現場は全国に数えきれぬほどあることでしょう。 人員不足で何が困るのかと言うと「過重労働」になっ...

記事を読む

退職者続出の介護事業所の経営者が無能な5つの理由

2019/6/11 介護の経営学

退職希望者が後を絶たない介護事業所の話を沢山聞きます。 入職希望者は全然いないのに、退職を希望する職員は山のように存在する介護...

記事を読む

イメージアップキャンペーンで介護の魅力を伝える前に必要な3つのこと

2019/6/10 介護業界の異常性

介護現場は今日も明日も人員不足です。 人員の確保のために、様々な「イメージアップキャンペーン」が行われています。 介護の...

記事を読む

介護事業所の「劣悪な人間関係や労働環境」改善を職場全体で取り組めない3つの理由

2019/6/9 リアル介護現場の実情

多くの介護事業所が人員不足に喘いでいます。 その原因は 低賃金 過重労働 人間関係 などの劣悪な待...

記事を読む

安易に介護職員の転職を勧める人には注意が必要な3つの理由

2019/6/8 介護職員を辞めたい

介護職員をやっていると、待遇の悪さや人間関係などで「辞めたい」「転職したい」と思う時があります。 もちろん、自分の判断で熟慮し...

記事を読む

介護施設のシフトで「早番勤務」がつらい5つの理由

2019/6/7 リアル介護現場の実情

介護施設には「早番、日勤、遅番、夜勤」などの多様な勤務体制があります。 事業所によって勤務時間は多少前後してくるでしょうが、早...

記事を読む

現場スタッフが戦々恐々とする「緊急ショートステイ」をわかりやすく解説

2019/6/6 介護の基礎知識

基本的にショートステイというのは、「在宅介護の最後の拠り所」になるべくサービスなので、在宅介護をされている家庭からの利用希望が殺到し...

記事を読む

介護職員がヒヤリ・ハットやインシデント報告書を書きづらい3つの理由

2019/6/5 リアル介護現場の実情

介護現場では、リスク報告書というものがあります。 リスク報告書は大きく分けて以下の3分類になります。 【リスク報...

記事を読む

「徘徊」を使わず見直しを推進する「言葉狩り」イメージだけ変えても何も解決しない

2019/6/4 介護業界の異常性

「言葉狩り」とは、特定の言葉の使用を禁じたり規制をすることですが、「イメージが悪い」「印象が悪い」というだけで言葉狩りをしてしまうの...

記事を読む

介護業界は「言ったもの勝ち」の世界なので人間関係が良くならない「原因と改善方法」

2019/6/3 リアル介護現場の実情

「言ったもの勝ち」というのはどの場面、どの業界でも言えるのかもしれませんが、介護業界では殊更そういった状況が顕著な事業所も多々あるよ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • Next
  • Last
【ブログ運営者】


介護福祉士ブロガーの「介護職員A(@kaigosyokuinA)」です。

2025年問題に触れながら、実際のリアルな介護現場の実情をひとりごとのように書き綴っていきたいと思います。

所有資格:介護福祉士、介護支援専門員
【最新ニュース】

★WEBメディアPicky'sの「介護用ベッドおすすめ記事」を監修させていただきました。(2022.3.25)

★WEBメディアPicky'sの「介護用パジャマおすすめ記事」を監修させていただきました。(2022.2.20)


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

介護職員ランキング

カテゴリー

  • 2025年問題 (6)
  • ブログについて (7)
  • リアル介護現場の実情 (127)
  • 介護の基礎知識 (69)
  • 介護の報道 (35)
    • 介護事件 (25)
    • 介護事故 (4)
  • 介護の経営学 (14)
  • 介護の都市伝説 (11)
  • 介護保険制度の実情 (19)
  • 介護支援専門員(ケアマネジャー) (18)
  • 介護施設の夜勤の実情 (19)
    • ワンオペ夜勤あるある (7)
  • 介護業界の異常性 (90)
  • 介護派遣という働き方 (6)
  • 介護職員のセーフティネット (6)
  • 介護職員の将来性 (20)
  • 介護職員の求人 (13)
  • 介護職員の特徴 (63)
    • キラキラ系介護士 (4)
  • 介護職員を辞めたい (27)
  • 高齢者の特徴 (7)

最近のコメント

  • 介護職員はどんなことをしたらクビになるのか(又はならないのか) に かず より
  • 介護派遣で派遣切りされにくくなるマジでリアルなかなりヤバい方法3選 に かず より
  • 介護職員はどんなことをしたらクビになるのか(又はならないのか) に 介護職員A より
  • 介護派遣で派遣切りされにくくなるマジでリアルなかなりヤバい方法3選 に 介護職員A より
  • 介護職員はどんなことをしたらクビになるのか(又はならないのか) に かず より

アーカイブ

  • 2023年10月 (3)
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年2月 (2)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (11)
  • 2020年7月 (14)
  • 2020年6月 (18)
  • 2020年5月 (18)
  • 2020年4月 (20)
  • 2020年3月 (25)
  • 2020年2月 (20)
  • 2020年1月 (25)
  • 2019年12月 (20)
  • 2019年11月 (29)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (32)
  • 2019年4月 (39)
  • 2019年3月 (101)
  • 2019年2月 (3)

おすすめのタグ

2019年(第22回) (5) 2025年問題 (4) ケアマネ試験 (11) ストレス (6) ポイント (6) ワンオペ夜勤 (8) 上司 (10) 人員不足 (8) 人間関係 (17) 介護 (6) 介護の仕事 (9) 介護リーダー (5) 介護事件 (10) 介護事業所 (34) 介護士 (9) 介護施設 (54) 介護業界 (35) 介護派遣 (5) 介護現場 (91) 介護福祉士 (11) 介護職 (24) 介護職員 (140) 利用者 (29) 原因 (5) 夜勤 (7) 実情 (14) 対処法 (15) 対応方法 (6) 愚痴 (6) 新人介護職員 (7) 派遣介護職員 (6) 特徴 (22) 特養 (12) 特養の七不思議 (7) 理由 (26) 経営者 (5) 給料 (5) 職場に定着 (5) 職場環境 (6) 転職 (5) 辞めたい (7) 退職 (4) 違い (5) 違和感 (5) 高齢者 (7)
【広告】私がおすすめする転職サイト5選!

1位:介護職の転職なら【介護ワーカー】

2位:有給休暇がとりやすいホワイト企業への転職は【しろくま介護ナビ】

3位:介護職応援プロジェクト20万円がもらえる介護・福祉の転職サイト『介護JJ』

4位:家事代行サービスのパソナライフケア

5位:週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑

(スポンサーリンク)


(スポンサーリンク)


  • ホーム
  • ブログについて
  • 介護派遣という働き方
  • サイトマップ
  • 介護の基礎知識
  • 介護業界の異常性
  • リアル介護現場の実情
  • 介護職員を辞めたい
  • 介護の都市伝説
  • 介護職員の特徴
    • キラキラ系介護士
  • 高齢者の特徴
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
© 2019 介護職員Aのひとりごと.