11月11日は「介護の日」いつから記念日になったのか?その理由や目的とは?
季節が移ろい文化の日も終わって益々秋らしくなってきました。 日本には毎日のように「記念日」があるようなのですが、来たる11月1...
リアル現場を見つめる介護福祉士ブロガー
季節が移ろい文化の日も終わって益々秋らしくなってきました。 日本には毎日のように「記念日」があるようなのですが、来たる11月1...
もうひと昔ほど前になりますが、「ホームヘルパー2級」の養成研修を修了しました。 「ホームヘルパー2級資格」と言われたりしますが...
介護施設に従事する介護職員は、利用者の居室内の清掃やシーツ(リネン)交換も行います。 こういった単純作業を介護補助員や外注業者...
「介護福祉士資格を取得したら次は介護支援専門員資格を取得するべし」 「介護福祉士の次はケアマネになれば専門性に磨きがかかる」 ...
徐々に残暑も和らぎ過ごしやすい気候になってきました。 これから冬に向けてインフルエンザが流行しやすい季節になります。 昨...
介護職員として介護業務をしていく中でよく言われるのが「根拠のある介護をする」ということです。 根拠のことを「エビデンス」と言っ...
介護職員が利用者の家族へ電話連絡することも多々あります。 例えば 利用者の荷物の過不足について 利用者の身の回...
高齢者の中には歩行を補助する用具を使用している人が多くいます。 老化に伴う足の筋肉や機能の低下であったり、病気の後遺症で片麻痺...
成年後見制度とは、判断能力が不十分になった認知症高齢者などで自己判断や意思決定が困難な人が、自分の行った行為で不利益を被らないように...
介護職員には虐待防止研修が必要だと思っています。 厳密に言えば「養介護事業又は養介護施設で働く従事者全て」に必要です。 ...
介護職員(介護従事者全般)には「守秘義務」が課せられています。 そして事業者には「個人情報の保護に関する法律」が課せられており...
介護現場でのリスク管理は、リスクを予見したり再発防止策を情報共有することでリスクの発生が軽減するように管理することです。 「発...
介護職員として介護現場で働いていると「これだけはやってはいけない」と思うものがあります。 「それは事故です」と言いたいところで...
現状で介護職員になるためのハードルは低く、無資格未経験から始めることが出来ますし学歴や賞罰の有無や国籍さえ不問です。 しかし、...
ご存知かと思いますが、介護職員も人間です。 人間である以上、感情もありますし人権もあります。 介護現場で働いていると、利...
コミュニケーションの方法は大きく分けて以下の2種類があります。 言語コミュニケーション 非言語コミュ...
介護の仕事を続けていく中で「介護の仕事はこういうものだ」「介護士はこうあるべきだ」「こういうやり方をしておけば間違いない」ということ...
「介護の仕事は誰でもできる」という発言が賛否両論を巻き起こしましたことがありましたが、無資格未経験であろうと誰であろうと介護職員にな...
多くの地域でやっと梅雨が明けてきました。 これから夏本番です。 梅雨のジトっとした絡みつくような気だるい暑さも不快ですが...
職場に出勤した際は、相手が誰であろうと会った人には挨拶をするかと思います。 礼儀でありマナーであり当たり前の「挨拶」ですが、介...