介護現場では言い方の善し悪しもあるけど一言多いのも問題

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

介護現場には上から目線だったり、高圧的な言い方をしてくる同僚や上司が存在します。

もちろん、介護現場に限らずどこでもそんな人が存在するのでしょうが、人間関係の劣悪さが有名な介護業界では尚更顕著だと言えます。

言い方の悪さの典型として、例えば、

「そんなことしちゃダメでしょ!」

「わからなかったら聞いてって言ったでしょ!」

というような感情に任せたきつい言い方をしてしまうと、相手は萎縮してしまいます。

この言い方を、

「そのやり方よりもこういうやり方の方がこういう理由で良いと思うよ」

「起きてしまったことは仕方がないから、次から最初に聞きに来てね」

という言い方に変えるだけで印象も心象も精神的ダメージも雲泥の差があります。

ですから、「言い方」というのは非常に重要なわけですが、もう1つ重要なことがあります。

それは「余計なことを言わない」ということです。

つまり、言葉の最後に言わなくてもいいことを敢えて言ってしまう人がいるのです。

今回は、「介護現場では言い方の善し悪しもあるけど一言多いのも問題」ということについて記事を書きたいと思います。

介護職員の離職理由の上位には常に「人間関係」があります。 ネチネチしていたりギスギスした人間関係に嫌気が差して辞めていく介護士...

一言多いのも問題

「言ったもの勝ち」というのはどの場面、どの業界でも言えるのかもしれませんが、介護業界では殊更そういった状況が顕著な事業所も多々あるよ...

相手に与える印象や精神的ダメージが全く違ってくるのですから、言い方には十分配慮する必要があります。

しかし、言い方に配慮しても「一言多い」と結局は本末転倒で、相手に嫌な思いをさせてしまうことになります。

一言多いとは

「一言多い」とはどういうことを言うのでしょうか。

例えば、

「〇〇して下さいね、どうせできないでしょうけど」

「〇〇して下さいね、常識があればわかるでしょうけど」

「〇〇して下さいね、今まで何回も言ったけど」

「〇〇して下さいね、誰でもできることだけど」

「〇〇して下さいね、ちょっと考えればわかることでしょ」

などです。

「〇〇して下さいね」のあとの一文が「一言多い」ということになります。

つまり、言わなくてもいいことなのです。

これを言わなければ角が立たず相手にもダメージを与えることがないのに、何故か言わずには居られないという時点で「性格の悪さ」が滲み出てしまっています。

こういう「一言多い性格の悪い人」がいるだけで職場の雰囲気や人間関係が悪くなる原因になります。

どの業界、どの職場でも「お局さま」と言われるような人が存在するでしょうが、介護事業所にはお局職員の存在率が高い傾向にあります。 ...

一言多い人の特徴

一言多い人の特徴は前述したように「圧倒的に性格が悪い」ということになります。

そして、他にも「相手より優位に立ちたい」「そういうキャラになってしまった」「人の気持ちがわからない」という特徴があります。

例えばネット上でも、「敢えて言う必要はない」ということにもわざわざ何かを言う人がいます(Twitterではクソリプなどと言ったりします)。

言ったことによって、角が立ってしまったりいざこざやトラブルに発展してしまう可能性が出てきます。

そういった場合は、スルースキルを駆使することによってトラブルを回避できるわけですが、スルーしているのは決まって「言われた側」です。

こういった状況も、一種の介護現場の人間関係の縮図と言えるのかもしれません。

但し、残念ながら一言多い人は「論破されてグダグダになるまで言うのをやめない」という特徴があります(Twitterではミュートやブロックができますが、現実世界ではミュートやブロック機能がないため深刻です)。

つまり、言われた側が我慢する方法以外で一言多い人の愚行を根本的にやめさせるためには「こちらも臨戦態勢になり徹底的に叩きのめさなければやめてくれない」というジレンマがあります。

そうなると、言葉の銃弾が飛び交うカオスな状態になるのは介護現場も変わりません。

言い方が悪かったり、一言多い人がいるだけで人間関係が悪化していくため大変問題であると言えます。

介護職員が職場で感じてしまうストレスは多岐に渡ります。 思いつくものをざっとあげてみても 法人や事業...

最後に

今回は、「介護現場では言い方の善し悪しもあるけど一言多いのも問題」ということについて記事を書きました。

「一言多い発言」は明らかに判断ミスです。

何故なら、相手にとって何もプラスを生まないばかりか、ひいては自分にも跳ね返ってくることになるからです。

要は、その場の感情や配慮不足によって、ほとばしる性格の悪さが溢れ出てしまったに過ぎません。

介護現場では、チームとして介護を行っているのですから、言い方も含め余計な一言を言わないような配慮も重要です。

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. もこ より:

    うちの主任も一言多いというか、その言い方はないでしょう!ってことがありますね。
    私の職場ではいろんな勉強会があります。外部講師を呼んだり、各委員会の職員が持ち回りで講師役になり勉強会を開きます。時間は1時間程度です。
    参加者は早出職員、フロアの人員が足りていれば当日の夜勤入りも出席します。

    先日の勉強会は主任主催の勉強会でした。当日、早出勤務の私は出席の予定でした。
    でも、「若い子に出てほしいねん。」と主任は言ってたそうです。
    今回の勉強会のテーマは新人を対象にしたい。との思い出の発言でしょうが、
    まるで年配を排除するような言い方だと思いませんか?

    その日は私が早出、新人君が夜勤入り、日勤者が急に休みとなったため、
    新人君の勉強会は出れない?となったのですが、
    若い子に出てほしいとのことで、私は残って5:30までフロアの仕事をし、
    新人君に勉強会に出席してもらいました。

    もう二度と勉強会には出席しない!

    • アバター画像 介護職員A より:

      >もこさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      一言多かったり言い方に問題があると誤解を招いたり不平不満の元になりますね。
      しかも負担まで強いられたら堪りませんね><

      何気ない気づかいは大切です。
      そもそも、勉強会なのですから参加する年齢は関係ないですよね。
      そういうところって本当重要です。
      しかも同じ職場なのに疎外感を与えてどうするのって感じです。
      お気持ちお察し致します…。