介護職員が辞めないために「こんちきしょう!」と思わせない環境づくりを

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

介護職員の退職理由の上位には常に人間関係があります。

人間関係と一口に言っても、

  • 陰湿ないじめやいじり
  • 高圧的なパワハラ
  • 業務の押し付け合い
  • 理不尽な指導や命令
  • 特定の職員に対するひいき
  • スタンドプレイをする同僚との軋轢

など、その内容は様々です。

内容は様々であるにしても、ひとつの共通点があることに気づきます。

それは、どのパターンであっても介護職員が内心「こんちきしょう!」と思っているでろうということです。

ということは、反対に考えれば介護職員が「こんちくしょう!」と思わない環境であれば退職する原因を減らしていくことができると言えます。

今回は、介護職員が辞めないために「こんちきしょう!」と思わせない環境づくりが大切であるということについて記事を書きたいと思います。

介護職員が職場に定着するためには、離職率を下げる必要があります。 つまり、退職する介護職員が減っていけばおのずと定着率も上がる...

介護職員に「こんちきしょう!」と思わせない環境づくり

介護職員の退職理由の上位にある人間関係ですが、多くの場合は「小さなストレスが積み重ねられて退職を決心する」というパターンが多いのではないでしょうか。

もちろん、「どうしても我慢ならないことがあったから辞めた」というパターンもあるでしょうが、そのパターンであっても結局は日々の人間関係の劣悪さが積み重なって退職を決心するようなことが発生するのだと考えられます。

となると、介護職員が辞めていかないようにするためには日常的に「こんちきしょう(こんちくしょう)!」と思わせない環境づくりが大切であることがわかります。

職場に「こんちきしょう!」が溢れていないか

自分も含め、職場を見渡した時に「こんちきしょう!」と思ってしまうような場面が溢れてはいないでしょうか。

自分に火の粉が降りかかっていない場合でも、自分がその立場であれば「こんちきしょう!」と思ってしまうような環境があれば要注意です。

「こんちきしょう!」と声に出して言わないものの、内心そういう気持ちを抱いてしまう介護職員が多いのだとすれば、その気持ちが積もり積もった場合に退職をしてしまうことでしょう。

そういった環境がある場合は、人間関係があまり良くない職場であることがわかります。

そして、大体の場合が人員不足です。

介護職員に「こんちきしょう!」感を与えないために

では、介護職員に「こんちきしょう!」という気持ちを抱かせないためにどうすればいいのでしょうか。

①まずは現状を知る

まずは、現状を冷静に正しく知ることが先決です。

特にこんちきしょう感を与えている側の人は、相手の気持ちや自分が害悪であることにさえ気づいていない可能性があります。

これは非常にありがちで、誰も教えてあげることができなかったり、教えても聞く耳を持たない場合が多いため特に問題となります。

当人よりも上席の人がいれば、その上司の対応に期待するしかありませんが、ハッキリと「あなた(の言い方)に非常にストレスを感じるのですが、もっと言い方に配慮できないでしょうか」と言うのもひとつの手段でしょう。

②お互いが言い方に配慮する

自分も含め、皆が皆、言い方や伝え方に配慮することで相手に与える印象が大分違ってきます。

同じ内容を伝えるにしても、高圧的だったり嫌味たらしく言うのではなく、「相手に不快感を与えない言い方」に配慮することが重要です。

もし自分が同じことを言われたら「こんちきしょう!と感じないか」を判断基準にしましょう。

「相手の立場に立って考える」というのは対人援助を生業としている介護職員であれば理解ができるはずですが、中には理解ができない(又は自分は特別だと思い込んでしまっている)人がいるからこそ、介護現場の人間関係が問題視されているのが実情です。

③職場全体で「こんちきしょう!」について考える

職場全体で「こんちきしょう!」について考えるというのも変な話のように聞こえますが、実際問題「こんちきしょう」感が強かったり頻度が高い職場は人間関係が劣悪です。

ひいては介護職員の離職率も高く人員不足の職場でしょう。

いじめやパワハラやひいきや非常識な方針や理不尽な指導が行われていないかを職場全体で見直すことが急務です。

あなたの事業所は「こんちきしょう」で溢れていませんか?

介護の仕事はストレスの多い職場だと言われたり、実際問題、人材不足であったりするわけですが、「入職しても退職していってしまう」「入職者...

最後に

今回は、介護職員が辞めないために「こんちきしょう!」と思わせない環境づくりが大切であるということについて記事を書きました。

人間関係を良くしていき、介護職員が辞めていかないようにするためには職場内の「こんちきしょう!」を減らしていく必要があります。

この記事が介護職員の人材不足でお悩みの介護事業所の皆様のご参考になれば幸いです。

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. デイちゃん より:

    最近かなりイライラは減りました。
    サボりまくりのカスタッフにはイライラしますけど、逆を言えば、自分も仕事しなくてもいいわけだしね。ww
    勤務時間ギリギリに来て、自分の担当の仕事のみ、ゆっく~りしています。

    ギフトの購入の強制もなくなりました。訪問の拠点分割でそれどころじゃないし。
    福祉用具の常勤がやめるらしく、福祉用具は常勤二人いるから、またデイから常勤出して~とかなりそう。
    もともと福祉用具で使い物にならなくてデイに押し付けられた中年男がいるから、そいつを福祉用具に戻すしかないと思うけど、また福祉用具もデイもめちゃくちゃになるんだろうな~って楽しみです。ww

    特定処遇改善もいくらもらえるとか全くアナウンスないけど、別にいいです。
    ストレスだらけでちょびっと金もらえても意味がないし。まあ本当に何もなかったら通報して加算取り消しにしてあげよう。ww

    管理人様の施設はあいかわらず、イライラピリピリのパワハラの嵐ですか?

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      イライラが減ったのは良いことですね。
      私も個人的にはマシですが、いじめやパワハラよりも好き勝手な人事やよくわからない指示や意味不明な方針にはストレスを感じますね。
      あまり考えないようにはしていますが。

      • デイちゃん より:

        以前なら、おかしなことには「それはおかしいでしょ」って言ってたんですけど、もう言わなくなりましたね。
        おかしなことがあったら、そのまま放置です。で、事故や事件になるでしょう。あるいは利用者が不満がたまって、利用をやめたりとか。
        結局、最終的には利用者が減って行くんですよね。デイは他にいくらでもあるから。
        施設はなかなか入居者が他に行くってないから、おかしなことを放置しといたらどんどんおかしくなっていくと思うんですけど。ww
        この前特養の人が、「利用者が、暴力やセクハラとかあっても、追い出すわけにはいかないんですよ」って言ってて、「え?自傷他害があったら基本利用停止でしょ?デイならすぐ終了だけど。もし終了にならなくても他の利用者からクレームになって他の利用者がいなくなっちゃうから結局問題のある利用者はお断りになるでしょ?」と思ったんです。
        利用者を断れるのが在宅系で、利用者を断れないのが施設系、なんでしょうかね。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >デイちゃんさん

          返信ありがとうございます^^

          建て前上は自傷他害行為のある利用者はお断りなんですが、現実はなあなあになっているのが現状ですね。
          確かに特養は終の棲家とも言われていますから、居宅系に比べたらお断りしづらい風潮もあるのでしょうね。
          そうならそうで、事業所も介護職員ばかりに押し付けずに責任も負担も分担して欲しいところではありますが。