介護業界では「転職ありき」の業界になってきています。
もちろん、転職は悪い事ではありません。
自分と相性が良い事業所や今よりも待遇が良い事業所に巡り合える可能性が広がります。
そして何より、「職場環境や人間関係をリセットさせる一番手っ取り早い方法」でもあります。
しかし、「何か気に入らないことがあればすぐ転職」「何度も何度も転職を繰り返す渡り鳥のような生活」には注意が必要だと思っています。
最終的には自分が決めれば良いことですが、少なからず転職を繰り返すことのデメリットも存在します。
今回は、介護現場の職場環境や人間関係を理由に転職を繰り返すことに注意が必要な理由について記事を書きたいと思います。
介護現場の職場環境や人間関係を理由に転職を繰り返すことに注意が必要な5つの理由
それでは早速、介護現場の職場環境や人間関係を理由に転職を繰り返すことに注意が必要な5つの理由についてご紹介していきたいと思います。
理由①:転職先の職場環境や人間関係が良いとは限らない
そもそも論ですが、転職をしたとしても転職先の事業所の職場環境や人間関係が必ずしも良いとは限らないため注意が必要です。
結局は、入職してみるまでわからないのです。
ひょっとしたら、「前の職場の方がマシだった」と後悔をする可能性さえあります。
職場環境や人間関係のより良い所を求めて転職をしたのに、より悪くなってしまえば本末転倒です。
何のために転職をしたのかわかりません。
となると、
- 再び転職をする
- 前の職場を円満退社していた場合は出戻りをする
という選択肢になるでしょう。
次の転職先の職場環境や人間関係が良いとも限りませんし、自分が納得できる事業所が見つかるまで転職を繰り返すことになります。
非常にエネルギーが必要ですし、落ち着きませんし安定しません。
前の職場を円満に退職していた場合は、出戻り就職をする人もいるかもしれません。
私も出戻りをしている介護職員を何人か知っていますのであり得る話です。
しかし、再雇用という形になるため、待遇や給料は以前と同じであれば御の字で場合によっては悪くなってしまうというデメリットがあります。
理由②:転職回数が多いことで心象が悪くなる
一般的に、転職回数が多いと面接時や入職時の心象が悪くなるため注意が必要です。
「転職回数が多いだけで不利になるような事業所はこっちから願い下げだ」
「人員不足のくせに応募者の転職回数を気にするような事業所は無能だ」
と言ってみたところで、心象というものはお互い様なのですから相性の問題です。
心象が悪くても採用してくれる事業所もあるでしょうし、あとは自分がどう受け止めてどう行動していくかだけの話です。
自分の言い分や主観や感情ばかりを優先させている人は、転職回数が多かろうと少なかろうと「採用を見合わせたい」と思われてしまうでしょう。
介護事業所だってわざわざ採用コストをかけてまで、そういう火種になりそうな人を採用したいと思わないのは当然です。
話が逸れましたが、転職を繰り返している人は面接の際に、
- また辞めるのではないか
- 協調性がないのではないか
- 何か問題がある人物なのではないか
などのネガティブな心象を与えてしまう可能性は否定できません。
つまり、職場環境や人間関係を理由に転職を繰り返している人は、「ひょっとしたら職場環境や人間関係の火種は自分自身なのかもしれない」と見つめ直してみることも必要かもしれません。
そうでない場合であっても、あなたを知らない人から見れば「内心そう思われても仕方がない状況」になってしまうのですから、闇雲に転職を繰り返すことには注意が必要です。
理由③:転職を繰り返すと転職先が無くなる
転職を繰り返すことで段々と転職可能な事業所が減っていきます。
何故なら、地域内や通勤可能エリア内の介護事業所は限られているからです。
もちろん、
- 他業界に転職
- 引っ越しをして違う地域で就職する
- 円満退社した事業所に出戻る
などの方法がありますから、働く場所が完全に無くなってしまうことはないのでしょうが、少なくとも介護業界内で自分の地域周辺の転職先は徐々に無くなっていきます。
介護現場の人員不足が続く限り何かしらの方法で食いっぱぐれることはないのかもしれませんが、仮にそうだとしても当初の「職場環境と人間関係を理由に転職を繰り返す」という目的が「食いっぱぐれない転職」になってしまうため本末転倒です。
常に新人職員の待遇と収入であれば、「次はどこに転職しようか」ということが頭をチラつき転職可能な事業所を探すことが目的となってしまう可能性があるため注意が必要です。
理由④:職場環境や人間関係は良くも悪くも変化する
転職を繰り返したことで、運良く職場環境や人間関係の良い事業所に巡り合えることもあるでしょう。
正に、本願成就で転職大成功と言えます。
しかし、注意が必要なのは「良くも悪くも職場環境や人間関係は変化する」という点です。
どういうことかと言うと、
- 経営者や上司が変われば職場環境や人間関係が変化する
- 会社の方針が変われば職場環境も変化する
- 会社の経営状態によって職場環境が変化する
- 火種のような新人が入職してくることで職場環境や人間関係が変化する
- 法人内の異動によって職場環境や人間関係が変化する
などを契機として、「今良い環境が悪くなる」ことや、逆に「今悪い環境が良くなる」ということが起こり得ます。
要は、「現在の職場環境や人間関係は恒久的なものではない」ということです。
ですから、「少し耐えれば良くなっていた」「自分の努力で良くなることができた」という場合もあるため、渡り鳥や焼き畑農業のように転職を繰り返すことで、自分自身に無駄な労力とコストが掛かってしまうとすればデメリットだと言えます。
理由⑤:国の制度を利用していた場合、最大40万円の返済が必要
最後は、未だ利用していない人や知っているけど利用する気はない人にはあまり関係がありませんが、「介護人材の再就職準備金」についてです。
よくわからないので利用していない人や全く知らなかった人は是非知っておいて頂き、転職をする際には利用を検討してみて欲しい制度です。
私も転職する際には必ず利用しようと思っています。
この制度は、介護職員として働いていた人が介護事業所に転職する際に「最大40万円の準備金を貸付する制度」です。
「なんだ貸付か、借金じゃん」と思われたかもしれませんが、続きがあります。
何と、貸付後に介護事業所で2年間の介護業務をすることで「返済が全額免除」されるのです。
つまり、「最大40万円貰える」のです。
これは利用しない手はありません。
但し、利用には以下の条件があります。
貸付対象者は、次の(1)~(4)の基準を全て満たす方となります。
1.介護職員の業務に1年以上の実務経験をお持ちの方(介護事業所等での勤務の方)
2.次のいずれかに該当する方
- 介護福祉士の資格を持っている方
- 実務者研修施設において実務者研修を修了した方
- 介護職員初任者研修を修了した者(すでに廃止されている介護職員基礎研修、1級課程、2級課程のいずれかを修了している者でも可)
3.介護保険サービス事業所等において介護職員等として再就職した者
4.介護職員等として再就職する日までの間に、あらかじめ都道府県福祉人材センターに氏名及び住所等の届出を行い、かつ、実施主体が定める再就職準備金利用計画書を提出した者
【引用元】厚生労働省ホームページ「離職した介護職員の皆さまへ ~再就職準備金のご案内~」
今までは地域によって「20万円~最大40万円」という幅がありましたが、現在は全国一律で最大40万円となっているようです(コロナ禍の影響もあるのでしょうか)。
詳しくは上記、厚労省のホームページをご確認下さい(厚労省の該当ホームページが削除され現在リンク切れです)。
ということで話しを戻しますが、転職する際は介護人材の再就職準備金を利用するとして、2年間介護業務をしなかった場合は最大40万円を返済しなければならなくなってしまうため注意が必要です。
「40万円を貰える」のと「40万円を借金する」のでは、全く意味合いも負担も違ってきます。
もちろん、「それならば最初からこの制度を利用しなければいい」という判断も否定はしませんが、よくよく考えれば「自分の収入が減るわけではない」「2年間働くだけで40万円貰える」というデメリットがほぼ無いと言える制度なので、利用する価値は十分にあるのではないでしょうか。
「40万円を返済しなければならないことになったとしても、それでも尚、職場環境や人間関係に耐えられない」という状況であれば転職も致し方がないでしょうが、「金銭的に得ではない」という点には注意が必要です。
最後に
今回は、介護現場の職場環境や人間関係を理由に転職を繰り返すことに注意が必要な5つの理由をご紹介しました。
まとめると、
- 転職先の職場環境や人間関係が良いとは限らない
- 転職回数が多いことで心象が悪くなる
- 転職を繰り返すと転職先が無くなる
- 職場環境や人間関係は良くも悪くも変化する
- 介護人材再就職準備金を利用した場合、最大40万円の返済が必要
ということになります。
繰り返しになりますが、転職自体は悪いことではありません。
ただ、職場環境や人間関係を理由に転職を繰り返した場合、「どこも大差がない」「そもそも、自分が火種では?」という点には特に注意が必要です。
また、闇雲に転職を煽るような雰囲気も散見されていますし、まずは自分をしっかり持って自分の頭で考えた上で行動することが大切です。
下記記事も是非ご参照下さい。
コメント
転職はやめろと言う記事に言うのも野暮なので、今度は管理人さんの調子でこんな介護現場なら転職しろと言う転職礼賛記事が書かれることを願いつつ、野暮なことを言いますと…
…結局のところは、引き際が肝心じゃないでしょうか。
安直な転職は確かに身に染みていますし、記事の懸念もわかります。だからといって、慎重に転職することや転職しないことがいい事かというとそれにも疑念がぬぐえません。
記事中にも濁されていますが、そのまま居続けるにしろ良いパターンになるまで耐えしのげればいいですが、現状維持含めて悪いパターンの方が確立がいい訳でして、良いパターン自体があり得ないパターンは目も当てられません。
私自身長く勤めた経験がないのであれなので、他人の意見しかわかりませんが、同僚程度なら(入れ)変わることはあるものの、基本的には経営系統や職場のやり方(経営方針?)は極めて変わりにくい印象です。
ブラック介護施設の折に聞く限りは、キラキラ職員(実質トップ、当時)が最低でも5年以上は勤めていると聞きました。社としてキラキラ手法が5年以上も強要いや施行され続けていると聞くと…そんなに耐え忍べるのかと思います。その方は5年以上いてそれなりにも抵抗していたようではあるもののついにはやめてしまったわけですが。
記事中にあるような動きのある職場ならあるいはですが、大別して半分が動きがあるなら残る半分は動きがなく、良くも悪くも経営者には就業規則はないですからね。それが雇われ経営者であっても。
なまじ介護だと認知症がないだけの利用者とオナジような人がトップなんて・・・
>めど立てたい人さん
こんばんは~
コメントありがとうございます^^
冒頭と最後に書いていますように、転職は悪いことではありませんし良い部分もあると明記しております。
ですから、「転職はやめろ」という内容の記事ではないのです。
また、同じく冒頭と最後に「最終的には自分で判断することが大切」と明記していますので、現状や将来性について見極めたり引き際の判断をするのは自分なのですから自分が納得できれば一番良いことかと思っています。
この記事で言いたかったのは「闇雲に転職を繰り返すことのデメリット」「闇雲な転職を煽るような情報発信をして転職アフィリエイトへの誘導に対する警鐘」です。
転職するべき状況に関する記事は過去にいくつか書いていますが、例えば、
「介護事業所の経営者がこんな人物なら足掻いてでも全力で逃げよう5選」
https://kaigo2025.xyz/keieisyanigeyou/
などになります。
またお時間のある時にご参照下さい。
おっしゃるような懸念があるのも確かでしょうが、どちらにしても最終的に「自分が納得できているならそれでいい」のではないでしょうか。
自己判断をする際の1つの参考や材料としての感覚でお読み頂けたら幸いです。
こんにちは。
今の職場で「どれだけ我慢するのか」「どこでやめるのか」は一概に言えませんね。
ただやめる時は、ちょっと一瞬立ち止まって考えた方がいいかもしれないなって思います。
「あの時〇〇にキレて、勢いでやめてしまったけど、そこまで大したことじゃなかったのにな・・」っていう時が多いから。
で、若いうちは、転職してもなんとかやっていけるかもしれなんですけど、さすがに50歳すぎると、転職自体が難しいから。
もしできたとしても、新しい職場で利用者の情報や仕事のやり方とか、また一から覚えるとなると、結構大変だしね。若い時より、ストレスも感じると思う。
と考えると、よほどひどい職場じゃない限り、自分なりにうまく職場をコントロールするとか、自分がやりやすいように何か工夫するとか、なんとか折り合いをつけていかないとダメかも。
その際には「これは絶対こうじゃないとダメ!」と思い込まずに、「こういうのでもいっかな~」くらいの楽な感じの方がいいかもしれない。
私なんて、そりゃもうひどい職場で働いてるんですけど、昔に比べたらスタッフもサービスの質もひどいんだけど、そこは気にしないで、自分なりにできることを時間内でやればいっかな~って感じです。
もちろん利用者も減って行き、売り上げも減って行くでしょうけど。
なので私が辞める時は、事業所がつぶれる時でしょうね。(笑)
>デイちゃんさん
こんにちは~
コメントありがとうございます^^
そうですね、辞め時は一概には言えないものの勢いに任せて辞めてしまうと後悔することになるかもしれませんね。
年齢によっても変わってくるでしょうね。
転職することも良いでしょうが、転職ありきになってしまうと落ち着きませんし全て思い通りにいく会社なんて無いに等しいですからね。
ネガティブなことも別の角度から見たり視野を広げたりスルースキルが身につけば消化できたりしますものね。
そもそも、「どこも似たり寄ったり」でしょうから。。。
こんにちは。
〇〇〇は人の出入りが激しいのですが、7月に訪問に入った常勤がすぐ7月末でやめたので、その穴埋めでデイの管理者が異動することに。
で、デイの管理者には、例の中年男がすえられることになりました。
この中年男、もともとグルホにいたんだけど「あいつだけは無理」と追い出され、福祉用具に行くも(押し付けるも)何も仕事できず、滞留金の雨あられを残したまま終了。
その後、中年男が「グルホに帰りたい」と訴えるもグルホは全力拒否。
「あいつが行くところないわ~」と、デイに押し付けられてきたというすばらしい人物。
デイに来てからも、当然、何も仕事できない、しない。
その中年男の所業ですが、
・漢字の読み書きができず、ひらがなもあやしい、字もめちゃ汚く判読不能
・「僕、今不妊治療してるんです」と利用者に話して、「気持ち悪い」とクレームになる(嫁の膣が狭窄してて僕の精子が入って行かないんです、とか言ってて、マジドン引き)
・一日中座ってサボる(サボるのだけはいっちょ前)
・行事やレクは何もしない
・半年に一回は送迎車で事故る(しかもバックミラーとれたりとか修理費用がかかる事故)
・利用者を転倒させるも「僕じゃないです」と嘘をついたものの、利用者は骨折しており、結局バレて大目玉をくらう
・坦会に行って名刺を出すも、福祉用具時代の名刺を出し、ケアマネ&家族からクレームになる(多分漢字が分からないせい)
・「インフルエンザになりました」と10日間休み、「やっぱりインフルじゃなかったです」としれっと帰ってくる(妊活か?)
・突然倒れたので救急車呼んだら、別に異常はなく、なぜ倒れたのか聞くと「椅子に座ろうとした」とのたまう(親が来たので聞くと「よくあること」らしい)
・就業時間中に「ノロでおなかがいたくなった」と、急に和室の利用者用の布団で寝はじめる
・字が汚すぎて、連絡ノートに書いてあることが読めない
・ひらがなの「ま」や「よ」の丸が右に向いてる
・業務分担表を作るも、その日いないスタッフの名前が書いてある(存在しないスタッフの名前が書いてあることも)
・利用者にはいつもタメ口で話していたが、ケアマネ&家族に見つかり、クレームになる
などなどのすばらしい伝説をうちたててます。さすがあらゆる部署で受け入れ拒否されるだけのことはあります。
そんな人、管理者にしてどうするんでしょうね。
昔なら、イラっとして「そんな奴管理者にしやがって!」「デイをバカにしてるのか!」からの「もうやめてやる!」となったかもしれませんが。
今は、「さあどんだけデイが崩壊するか楽しみだわ~利用者いなくなったら楽だしね~」と思っています。ww
>デイちゃんさん
なかなか(悪い意味で)凄いですね><
しかも管理者ですか…。
閉口してしまいますね。
私なら自分に被害が及ばないように自己防衛していきますね。