ここが変だよユニット型特養(ユニットケア)の5つの真実

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

最近、ブログ記事更新頻度が下がってきており、何人かの方々より心配の声を頂戴しております介護職員Aです。

ご心配をお掛けして心苦しい限りですが、最近ブログ以外に時間を割きたいことが少々ありまして、そちらを優先していた次第です。

よく「忙しいを言い訳にしてはいけない」「時間は作るもの」などという啓発的なことを言う人もいますが、「時間は有限なのだから時間的に無理なものは無理だろう」と思うわけです。

それは介護現場でも同じです。

というわけで、前置きが長くなってしまいましたが、私は元気にしておりますし低頻度ながらもブログは続けていきますので今後とも宜しくお願いします。

さて今回は、「ユニット型特養の真実について記事を書いて欲しい」というリクエストを頂戴しましたので、「ここが変だよユニット型特養(ユニットケア)の5つの真実」と題しまして記事にまとめていきたいと思います。

※ユニットケアは特養に限らずグループホーム(GH)等でも導入されていますので、共通する部分もあるでしょうし共通していない部分もあるかもしれません。

ここが変だよユニット型特養(ユニットケア)の5つの真実

ユニットケアは利用者の尊厳を保持し自立支援をしていくための「新しい介護のカタチ」として導入された個別ケアのことです。

元々は、「従来型多床棟のアンチテーゼ」として登場したと言われていますので、業界内では「従来型は古くてユニットケアは新しい」という認識や風潮があります。

しかし、そんな「新しいカイゴ」は利用者にとって良いことだらけのはずなのに、実際の介護現場ではユニットケアは「崩壊寸前」「既に崩壊している」という声があるのも事実です。

一体何故なのでしょうか。

以下で、ここが変だよユニット型特養(ユニットケア)の5つの真実をご紹介していきます。

①人間関係が濃くなりすぎる

人間関係が薄っぺらいよりも濃い方が良いように思われるかもしれませんが、職場内で必要以上に濃密な人間関係が存在するのは少々危険です。

何故ならば、

  • 派閥やムラ社会に組み込まれて逃げ場が無くなる
  • 井の中の蛙、猿山の大将という状況が発生しやすくなる
  • 特別又は特殊な人間関係が構築されやすくなる

ということになりかねないからです。

この状況を地でいってしまっているのが「ユニットケア」なのです。

それは、職員同士や利用者同士であったり職員と利用者との人間関係であったりします。

従来型と比べて更に職員や利用者の逃げ場がないユニット型特養はトラブルが発生する確率が高くなる点で変なのです。

介護業界に限らずですが、職場の人間関係は大切です。 介護職員の退職理由の上位には常に人間関係があるのも事実です。 介護現...

②シフトが組めない

ユニットケア(ユニット型特養)は1ユニット10人の利用者が生活をしています。

しかし、完全に1ユニットごとで区切ってシフトが組まれている特養がどれだけあるでしょうか。

多くの場合は、隣り合った2つのユニット(利用者20人)に対して職員を共有している状態です。

隣り合ったユニットのことを「協力ユニット」と呼びますが、そうやって職員を2つのユニットで共有させないとシフトが組めないのです。

つまり、職員が1つのユニットにしか所属していないと他のユニットではシフトに組み込めないことになってしまうため、協力ユニットという形でどちらにも配置できるようにしているのです。

そうしないと、シフト作成が無理ゲーになってしまいますし全く人員が足りません。

夜勤を2ユニット(利用者20人)に対して1人の職員で対応させているワンオペ夜勤もそういった事情でしょう。

しかし、ここでよくよく考えてみれば「じゃあ、ユニットケアの目指す個別ケアって一体何だったの?」という疑問と違和感が生じてきます。

1人でも職員が欠けたら途端に破綻してしまう脆弱な状況の中で、夜勤明けで入浴介助をさせられるユニット型特養もあるとかないとか。

シフトが組めないために個別ケアという大前提には蓋をして、従来型多床棟よりも手薄になる人員配置になるユニット型特養は変なのです。

介護施設は24時間体制で介護職員が勤務しているため、勤務表はシフト制になります。 勤務時間は施設によってまちまちですが基本的に...

③馴染みの関係とは名ばかりの高頻度のユニット編成

ユニットケアでは、「馴染みの関係の構築」も1つのメリットとされています。

それは、利用者同士だけでなく職員と利用者の人間関係であったりします。

しかし、馴染みの関係の構築とは名ばかりに職員は高頻度でユニット編成や異動によってコロコロ変わるのが実情です。

何故なら、職員が辞めていくたびにユニットメンバーを編成し直したり、パワーバランスを考えた人員補充のために異動をさせなければならなくなるからです。

離職率の高い事業所ほどユニット編成や異動が行われる頻度が高いのですから、馴染みの関係どころではありません。

ユニットケアを導入したことで、人員の配置やシフト作成に困窮し高頻度でユニット編成が行われることで従来型よりも馴染みの関係が構築できなくなってしまったという皮肉な結果になってしまったため、ユニット型特養は変なのです。

介護施設で働く介護職員にも異動があります。 介護職員の異動とは、所属するユニットやフロアが変わる介護施設内の異動のことを指しま...

④つぎはぎだらけのユニットリーダー

ユニット型特養では1つのユニットに必ず常勤のユニットリーダーを配置しなければなりません。

「リーダー」と言えば聞こえが良いですが、必ずしも資質が備わっていてリーダーシップや人徳や実力がある人がユニットリーダーに抜擢されているわけではありません。

何故なら、ユニットリーダーさえ頻繁に退職していく実情があるため、資質が無くても取り急ぎの人材がリーダーに抜擢されることが往々にしてあるからです。

もっと言えば、ユニットリーダーは、

  • 日替わり弁当
  • 役職というよりも役割(突然の降格さえあるポスト)
  • 介護主任、係長、課長、部長などの上司の操り人形
  • 数合わせ

という存在になるのです。

人員配置基準で「常勤のユニットリーダーを配置しなければならない」と規定してあるから、無理くりつぎはぎだらけのユニットリーダーを選出しているユニット型特養は変なのです。

(勤務体制の確保等)

第四十条

三 ユニットごとに、常勤のユニットリーダーを配置すること。

【引用元】特別養護老人ホームの設備及び運営に関する基準

介護業界には「リーダー」と呼ばれるポストがあります。 「介護リーダー」「ユニットリーダー」などと呼ばれ、リーダーとしての役割や...

⑤個別ケアが虐待の温床

ユニットケアでは、個別ケアで手厚い介護をしていく方針でしたが、前述してきたように人員確保や職員の処遇をおざなりにしたまま箱(ハード面)や方針だけを先行させたためにその歪みで崩壊寸前、いや、既に崩壊していると言っても過言ではありません。

何故なら、ユニットケアのメリットの1つであったはずの個別ケアが虐待の温床となっているからです。

虐待や介護事件は人目がある所では発生頻度が低くなるのは、感情の抑止力が働いたり他の職員に助けを求めることができるからです。

逆に言えば、それらが無いマンツーマンの個別ケアでは虐待や介護事件が発生しやすくなると言えるのではないでしょうか。

ニュース報道などを見ていても、その多くは個別ケア(マンツーマン介護)の時に発生しています。

つまり、皮肉なことに手厚い介護になるはずのユニットケアが虐待の温床になってしまっているのです。

虐待や介護事件を続出させることになるユニット型特養は変なのです。

介護現場での虐待や介護事件が続発しています。 介護の過酷さを訴えると「介護よりもっと過酷な仕事は山ほどある」「介護の仕事だけ特...

最後に

今回は、リクエストにお応えして「ここが変だよユニット型特養の5つの真実」について記事を書きました。

もっと個別具体的な阿鼻叫喚のケースを期待してのリクエストだったのかもしれませんが、そうであれば改めて記事にまとめたいと思います(守秘義務違反にならない範囲で)。

尚、ユニットケアが既に破綻しているということについては過去記事でも触れていますのでチェックしてみて下さい。

国(厚生労働省)の方針で介護施設(特養)は「従来型の多床棟や個室」を改め、「ユニット型の個室」が推奨・推進されています。 20...

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. めど立てたい人 より:

    一部界隈の言葉を借りれば、政治(政府)が経済に介入しないでほしいという例の1つでしょうかね。
    もちろん、人権の否定や環境破壊している企業には規制や潰しにかかってほしいとは思いますが、それ以外は関わるなって思いますね。実態はどちらにせよ袖の下なのが何とも言えません。

    これまで個人的にもユニットケア(笑)への愚痴をコメントしてきました。本件には概ね賛同するとして、より明確なこの記事タイトルで思ったのですが、政府挙げてのユニット型(笑)特養推進って消費者サイドにとって極めて不都合じゃないですか?
    なぜなら、選択肢が無いじゃないですか。リスクですよこれ。
    最初こそ従来型「しか」なかったとはいえ、それなら今度は従来型かユニット型(笑)選べるべきじゃないでしょうか?
    それを従来型を潰して、ユニット型(笑)しか客は選べない。

    しかし、客サイドとしてもともと特養に種類があることを知る人は少ないでしょうし、知ったとこれで・・・。じゃあ、内側はというと私は昔にギリギリ経験できた身の上ですが、これから従来型で働ける人なんて極めて少ないでしょう。その後のユニット(笑)型特養のブラック介護施設を経験するとキラキラ職員(実質、トップ当時)の台頭や悪しざまな従来型へのこき下ろし、ユニットケア(笑)のスザラシサを喧伝している。さらに悪いことにその刷り込みが思考している節すらあります。

    実際に彼らや彼女らが何を思っているかはわかりませんが、当時の上司含めた同僚以外には少なからずキラキラ職員の気を感じざるを得ませんでした。それこそ移動してきた人たちには。

    ユニット型(笑)、ユニットケア(笑)はもうわかったから、勝手にキラキラ職員で固まってやっていてくれって思います。正直最低でも10年も前から高齢化を叫ばれている以上それをユニット型(笑)って、矛盾もいいとこです。よく見ても斜めの解決策です。それで老人があぶれる現状。警察の帳簿としては老人の死なんて不審死か孤独死で片付く問題だから政治的にはそもそも高齢化問題なんてないんだろうなと邪推してしまいます。
    ともかく、客が従来型かユニット型か選べるようにしろよと思います。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >めど立てたい人さん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      そうですね、確かに言われてみれば利用者側に選択肢や選択権が無くなる退廃的なシステムですね。
      職員にとっても利用者にとっても不幸な世の中になってきましたね。

  2. デイちゃん より:

    ありがとうございました。
    今でもユニット特養はかなり崩壊してるとこばかりだと思うのですが、改正で人員配置基準の緩和をしたらどうなるんでしょうね。

    勉強ですか。仕事しながら大変ですね。
    「精神を病んでしまったのでは」「体を壊したのかも」「もう転職の準備してたりして」「まさか孤立〇?」などと心配していましたが、違っててよかったです。
    これからもブログ更新を楽しみにしています。

    ちなみに私は、全く必要性はないのですが、英会話の勉強をしています。でもなかなか外人のような発音は難しいですね。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      リクエストありがとうございました^^

      人員配置基準の規制緩和は恐怖ですね。
      テクノロジーという名のセンサーを導入するだけで人員を削減されたら堪りませんよね。

      色々ご心配をお掛けしました><
      優先順位を考えるとどうしても記事更新頻度が下がってしまいますね。
      しかしまぁ、楽しみにして下さる人がいらっしゃる間は時々はアップします。

      英会話いいですね~発音も難しいですが、まずは聞き取ることも難しいですね。
      洋画を字幕なしで理解できたらいいなぁ~とは思ったりします。