【総まとめ】介護職員や介護現場の格言名言と迷言5選

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

介護職員や介護現場には格言名言と言われるような台詞があります。

しかし、中には「ただの綺麗ごとや詭弁」であったり、よくよく吟味してみれば「名言ではなく迷言」というものもあるように感じています。

今回はそういったものも含め、総まとめとして「介護職員や介護現場の格言名言と迷言」をご紹介したいと思います。

【総まとめ】介護職員や介護現場の格言名言と迷言5選

それでは早速、介護職員や介護現場の格言名言及び迷言を5つご紹介していきます。

①介護に正解はない

「介護に正解はない」という台詞を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

「介護現場では正解はひとつではない」「色々な選択肢があっていい」「人間(利用者)を相手にしているのだから正解なんてあって無いようなもの」というような意味で使われる格言名言です。

しかし、「介護現場では何をやってもいい」「どんなケアをしても正解になる」などと、職員個々が独自の価値観で判断してしまうと瞬く間に迷言に成り下がってしまう危険性があります。

まずは、「介護に正解はないけど不正解はある」ということを肝に銘じておかなければ、スタンドプレイや不適切ケアが横行するカオスな介護現場になってしまうことでしょう。

「介護に正解はないということの危険性」について、下記記事にまとめていますのでチェックしてみて下さい。

上司の発言や介護の研修などで「介護に正解はない」というセリフをよく聞きます。 これの意味するところは、「正解はひとつではない」...

②褥瘡は介護職の恥

「褥瘡(じょくそう)は介護職の恥」という台詞も聞いたことがある人もいらっしゃることでしょう。

褥瘡とは床ずれのことですが、「利用者に床ずれを作ってしまうということは介護職として恥ずべきことだ」という意味の格言になります。

つまり、介護職として、

  • 利用者の体位交換や除圧
  • 皮膚状態の観察
  • 発赤段階での早期発見

など「可能な限り褥瘡が出来ないようにすることが介護職の努めなのだから、褥瘡ができてしまうということはそれらを怠ったということだ」ということを言われているのです。

しかし、確かにそういう心構えや意識を高く持って働くことも必要でしょうが、介護職がどんなに努力をして気を配っていても褥瘡は出来る時は出来ます。

「褥瘡が出来てしまった」という結果だけをとらまえて、「褥瘡は介護職の恥」と言ってしまう状況はあまりにも傲慢で失敬ではないでしょうか。

介護職員を槍玉に挙げることで、窮屈さや後ろめたさや働きづらさなどのネガティブな感情を与えてしまうことになれば、それはただの迷言でしかありません。

「褥瘡は介護職の恥」ということについて、下記記事にまとめていますのでご参照下さい。

長らく介護職員をしてきて、よく耳にするのが 「褥瘡(じょくそう)は介護職の恥」 という言葉です。 つまり、「利用者...

③利用者からの「ありがとう」が最高の対価

「利用者からの「ありがとう」が最高の対価」という台詞を耳にしたことがある人も多いことでしょう。

格言や名言というよりも、やりがい搾取体質の介護事業所に多用される定型文のキャッチコピーのようなものになります。

要は、「利用者から感謝の言葉を貰えることが介護職員として最高の喜びである」ということになりますが、裏を返せば「介護の仕事はお金や給料が少なくても感謝されたり貢献できるやりがいのある仕事(やりがい搾取)」ということです。

問題なのは、これが建前上の美称であればいいのですがリアルに地でいってしまっている点です。

  • やりがいという名の業務負担ばかり
  • 本当に対価(給料)が少ない

という状態であれば迷言でしかありません。

「介護現場のやりがい搾取」については、下記記事にまとめていますのでチェックしてみて下さい。

介護の仕事は「やりがい」があります。 それは本当に間違いありません。 しかし問題なのは やりが...

④好きな食べ物なら喉詰めや誤嚥しない

「好きな食べ物なら喉詰めや誤嚥をしない」というような誤った情報が名言のように言われ、憤りを覚えた介護関係者も多いのではないでしょうか。

残りの人生が限られている高齢者に味気ないムース食やペースト食、はたまた流動食を食べて貰うよりかは、固形であっても好物を食べて貰う方が本人も嬉しい場合もあるでしょうし、そういうケースがあることは否定しません。

しかし、「好物なら喉詰めや誤嚥をしない」という点には何の根拠もありませんし、根拠のないことを美談や名言や真実のように語ってしまうのは如何なものかと思うわけです。

こういった根拠のないデマが拡散されてしまうと、それを本当だと信じた利用者の家族が利用者の状態に合わない食品を差し入れしたり、食べさせようとする事態が起こりかねません。

家族が提供したり介助をする場合はまだ良いですが、介護職員に食品の提供や介助を依頼されるとお断りするだけでも手間が掛かりますし、デマが先行してしまっていると理解を得ていくこともなかなか大変です。

もしも介護職員が利用者の状態に合っていない食べ物を提供してしまい、利用者に万が一のことがあれば責任問題になりかねません。

こういったデマのせいで益々介護現場が疲弊することにも繋がります。

もちろん、事前にカンファレンスやサービス担当者会議などで家族との取り決めや承諾を得るような段階を踏んでいる場合は別ですが、そうでない場合はデマによって不要なトラブルを招きかねず、ひいては利用者の生命にも関わる話になってきます。

そうなってくると迷言というよりかは「ただのデマ」だと言っても過言ではありません。

「誤嚥してもいいので好きな物を食べさせたいという謎」について、下記記事にまとめていますのでご参照下さい。

高齢になると咀嚼や嚥下機能が低下して誤嚥したり喉に詰めやすくなります。 毎年、お正月になると餅を喉に詰まらせた高齢者の悲しいニ...

⑤介護の常識は世間の非常識

「介護の常識は世間の非常識」と言われることがあります。

つまり、「介護現場で常識とされていることは、世間から見たら非常識なこと」という意味の格言名言になります。

これは本当にその通りで、非常識の中で働いていると慣れたり毒されてしまい非常識が常識になってしまうことが往々にしてあり得ます。

例えば、

  • 挨拶をしない
  • 指導という名のパワハラやいじめ
  • 常に自己犠牲を払わなくてはならない

などの状態が当たり前(介護の常識)になってしまってはいないでしょうか。

これらは、世間から見たら非常識なことなのです。

ですから、介護現場での常識は疑ってかかる必要があります。

「介護の常識は世間の非常識」というのは、言い得て妙だと感じています。

「介護現場の常識を疑う必要がある理由」について、下記記事にまとめていますのでチェックしてみて下さい。

常識とは、健全な一般人が共通して持っている、また、持っているべき思慮分別のことですから、普遍的なものであり「一種の基準」とも言えるも...

最後に

今回は、介護職員や介護現場の格言名言と迷言5選をご紹介しました。

その殆どが「格言名言という名の迷言(デマも含む)」であることが特徴的です。

介護現場においても、世間の常識を見失わないようにしたいものです。

今まで介護職員という職種で介護という仕事をしてきて、色々思うことがありこのブログを書いているわけですが、現状では ...

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. デイちゃん より:

    こんにちは。管理人様は忙しいですか?
    更新の頻度が落ちてるので、結構大変なんだろうな・・と心配していますが・・。
    もし可能なら、ユニット特養の現実についての記事をお願いしたいです。
    これはおかしい、これは無理だと思うことがたくさんあると思うのですが。
    きっと「こんな大変なとこもあるんだ」「うちはまだマシだ」と勇気づけられる介護職も多いのでは。
    どうぞお体にはお気をつけ下さい。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      こんばんは~

      ご心配をお掛けしております><
      仕事は特に変わらずなのですが、最近毎日2~3時間ほど色々と勉強をしておりましてブログ記事の更新頻度が下がっている次第です。

      ただ、低頻度ながらもブログは続けていこうと思っていますので、今後とも宜しくお願いします。
      リクエストの件、了解しました。
      明日くらいにアップできるかと思います。

      P.S.先ほど記事を書き上げましたのでアップしました。

  2. デイちゃん より:

    介護の正解はあると思う。答えは一つじゃないかもしれんけど。介護の三原則を守ってるならば、最終的には正解になると思う。
    利用者へのアプローチの仕方はいろんなやり方があるけど、介助方法には基本があるから。
    どんなことでも、原則・基本・基礎・ルールって大事よね。
    介護に正解はないと言いながら、わけわかんないことしてる人って、たぶん他の仕事でもめちゃくちゃだったんだろうな・・と思いますね。

    褥瘡って栄養と清潔があれば改善はしますけど。
    口から食べれなくても栄養剤を注入して、入浴を週三回できたら、かなり改善はしますね。
    でも亡くなる前などは、栄養を注入しても吸収できないから皮膚の再生も難しいし、入浴も難しくなるから。
    全身褥瘡まみれで感染症で亡くなる・・のは、長く生きすぎなんでしょうか。

    お客様のありがとうを集めろとか、ブラック企業の代表ワタミの創業者が言ってましたね。自分は守銭奴なのにね。
    正確に言うと、「俺はとにかく金が欲しい。従業員には金を払いたくない。だから従業員はありがとうで満足しとけ。」ってことなんだけど。
    モノやサービスに対して適切な対価を払うのが資本主義だと思うのだけど。

    ツイッターで、管理栄養士の人だと思うけど、療養病院で日曜日にレストランを開いたんだって。
    上司には「そんなことしなくていい」と言われたのに、患者や家族から要望があるからって言って強行。
    いつもは刻みやミキサー食の人も、常食を食べた。看護師さんが吸引器もって待機してた。厨房スタッフも総出で天ぷらとか揚げた。
    専門職が「本人の希望を叶える」って、こういうことなんじゃないの?
    ・・・って言ってた。
    でもこれ、完全なその管理栄養士の自己満足。その日常食食べた患者さん、他の日も「また天ぷら食べたい」ってなったらどうすんの?
    しかもたぶんスタッフはみんなサービス出勤だよね。上司が認めてないから。
    決められたサービスは、決められた費用があるし、決められた人員があるわけで。
    なんでもかんでも手厚いのがいいのではないし、患者さんに一時の夢を見させるのは?だし、それが専門職ではないと思う。
    「専門職として働く」なら、当然「専門職として働いた対価」が必要だと思う。

    介護の仕事って、なんかしらんけど、おかしな思惑でゆがめられてることが多い。
    たいていは金がらみか、専門職を名乗るおかしな人の自己満足か。
    あの「胸をさわらせてあげる」介護福祉士もそう。
    おかしなことはおかしい、と早くなってほしいですね。

    そうそう、私の事業所も、慰労金の委任状書きましたよ。どうやらお金はもらえそうです。ww

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      全く以ておっしゃる通りですね。
      自己満足や押し付け合いややりがい搾取が横行しやすい業界ですよね。
      おかしいことはおかしいと言えたり正常な判断ができる健全な業界であって欲しいですね。

      慰労金の件、良かったですね^^
      会社の方針がシフトチェンジされたのでしょうか。

      • デイちゃん より:

        ワタミって、「ありがとうを集めろ」「カネはいらない」って言うんだったら、無料でサービスを提供して、客にありがとうって言われたらいいんじゃね?と思った。実際は従業員にサビ残を強要するための社訓だったけども。
        あ、ワタミの宅食って、初めの研修期間無給らしいですよ。しかも宅配に使う車は社有車じゃなく従業員の車なんだって。もう犯罪レベル。
        そんな会社の代表者が国会議員とか、明らかにおかしい。

        美人すぎる介護福祉士さんも、三十路突入。
        そろそろ需要はなくなってきて露出も減りましたね。
        最近は年齢の表記がなくなったような・・。ww
        これからは胸をさわらせる以外の魅力をみがいたらどうかと思うのですが。話がおもしろいとか。
        やっぱりおかしなことは続かないですよね。

        おかしなことがあっても、関わらなくてよかったり、スルーできるならいいんだけど。たいていは、まともな人に責任を押し付けてくるから。
        「赤字になったらあなたも困るでしょ?」って言うんだけど、知らねーよ。
        「この事業所がなくなったら困るでしょ?」って、いやいや困るのはあんた達でしょ?私らは他に行くだけだし。わけのわからん会議ばかりしてるあなた達が行き場がなくて困るんでしょ?といつも思う。

        仕事はしずぎない。一人分一人分。だって給料も一人分なんだしね。
        とにかくゆっくり。あわてない。息を切らしてハアハア言いながらしない。
        走らない。急がない。できないことを無理してしない。
        そうすれば、ちょっとは回りを見る余裕もできるでしょう。

        特養って、ユニットを10人から15人にして、日中の配置を2ユニットあたり一人以上にするとかって、今まで10:1だったのが、いきなり30:1になるってこと??
        じゃあ給料も3倍もらわないといけないですね。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >デイちゃんさん

          返信ありがとうございます^^

          美人過ぎる介護福祉士さんは最近もいくつかの同じネタでメディア露出しているのを見掛けましたね。
          同業者にはウケが良くないようですが、介護を知らない世間の人にはウケが良いようですね(あくまで個人的な印象です)。
          その辺も介護業界の独特な受け止められ方が存在している証拠とも言えるでしょうね。

          人員配置の規制緩和をしても介護ロボットやAIなどのテクノロジーでカバーできるというような(だから業務負担も給料も増えないんだよ的な)ことを言っていますが、リアル現場で働く身からしてみれば机上の空論にしか聞こえませんね。
          現場を知らない人が現場を知ろうともせずに一生懸命現場をダメにしていくのですから摩訶不思議な世界と言えますね。

          • デイちゃん より:

            訪問が無軌道な拠点分割してるんですが、今いるS責がサービスに出すぎとか支店が言い出して(多分毎回常勤会議に出ないからだと思う)、デイからヘルパーを貸すらしいです。全くの意味不明だけど。
            デイのヘルパーを、他の部署が横取りするのは昔からの常套手段。デイって昔から人間関係がいいから意外とスタッフがいるのよね。
            しかもデイの看護師まで、訪問のサービスにヘルパーとして入れるって・・・かなりクソバカ。
            で、クビ予定の認知症じいさんスタッフは、他のスタッフを訪問に出すから、その分デイに長時間入ることになるらしい。またケアマネや家族の前で利用者に怒鳴って、どんどん利用者を減らしてくれる予感。w

            まあデイも、開所期以外での史上最低の売り上げを更新しそうなので、しょうがないっかな~とは思います。
            利用者がいないから、スタッフも全然いらないし。
            今日も入浴が早く終わりすぎて、1時間くらいすることがなかったから、利用者とバカ話してた。ww

            しかし理解不能なのが、リストラされたはずの元管理者が、まだデイのあたりでウロウロしてること。
            「あなたとっくに福祉用具でしょ?早く営業に行ってベッドの搬入しなさいよ?」って感じですけども。
            もしくは「福祉用具に行かないなら、あなたが訪問に異動すればいいんじゃね?」って感じですけど。

            まあ理解不能、意味不明、無理無駄ムラばかりの会社だし、私は訪問には行かないので高みの見物させてもらおうっと。

            しかし、崩壊したところがあれば、そこだけを集中的にたて直せばいいのに、他からスタッフ抜いてなんとかやりくりしようとするから結局他もすべて崩壊していく・・ってことを、早く学習してほしいですね。
            ま、学習できないから、会社全体が赤字なんですけど。ww

          • アバター画像 介護職員A より:

            >デイちゃんさん

            こんばんは~
            返信ありがとうございます^^

            デイと訪問って同じ介護でも性質ややることが全然違ってきますよね。
            もし私が急に「訪問介護してきて」と言われても自信がないですねぇ。

            まぁどこの事業所にも1人や2人はヘンテコなスタッフがいますよね。
            そういう人が目立つから介護職の偏見に繋がっているのかもしれませんね。