「会社は従業員を守って欲しい」と言うことは権利だけ主張していることになるのか

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

以前、「介護職員が「会社から守られている」と感じる環境でなければ様々な悪循環は断ち切れない」という内容の記事を書きました(下記記事参照)。

介護の仕事はストレスの多い職場だと言われたり、実際問題、人材不足であったりするわけですが、「入職しても退職していってしまう」「入職者...

これに対して、「では従業員(介護職員等)は会社を守る努力をしているのか」「自分の権利だけ主張して義務を果たしていないのではないか」というご意見もあるようです。

確かに、「自分の権利を主張するためには義務を果たしていなければならない」という理屈は理解ができますし、唐突なカウンターパンチに目から鱗の理論のようにも感じますが、実際問題、冷静に考えれば「会社の義務や責務」と「従業員の義務や責務」は法的にも実質的にも異なっているため、同じベクトルで「権利義務関係」を語ってしまうことには少々無理があります。

今回は、「会社は従業員を守って欲しい」と言うことは権利だけ主張していることになるのかということについて記事を書きたいと思います。

「会社は従業員を守って欲しい」と言うことは権利だけ主張していることになるのか

従業員が「会社は従業員を守って欲しい」と主張することは権利だけ主張することになってしまうのでしょうか。

そもそも、会社と従業員にはどういった義務があって、従業員も会社を守る必要はあるのでしょうか。

以下で考察していきたいと思います。

従業員の義務とは?

そもそも、従業員には労働契約上、どういった義務があるのでしょうか。

会社という法人は、一個人(従業員)から見ればとても大きな存在です(中小企業であってもです)。

例えば、社会福祉法人であれば、理事長や理事や監事などで構成されていますし、株式会社であれば、代表取締役や取締役などで構成される法人格を有して社会活動を営む組織体になります。

更には、顧問弁護士などがいるわけですから、会社と従業員は初めから「象と蟻くらい違う」わけです。

象は蟻んこを守ることができるかもしれませんが、蟻んこが象を守るというのはほぼ不可能であり、もし守るという概念があるとすれば「愛社精神」という精神論になろうかと思います。

ここで注意をしておきたいのは、「愛社精神という精神論は法的義務ではない」ということです。

もちろん、会社に損害を与えてしまうようなことをしてはいけないという「忠実義務」はあります。

例えば、

  • 会社の信用、名誉を毀損しない義務
  • 二重就業の禁止義務
  • 秘密保持義務
  • 競業避止義務(会社の事業と競争的な性質の取引を禁止する義務)

などになります。

それらは「会社に隠れて副業をしない方が良い」という記事を書いた根拠でもあります(下記記事参照)。

以前、「多くの介護事業所が副業を禁止している理由」について記事を書きました。 就業規則等で「副業禁止」が規定してある場...

そういった義務と労働契約による労働力の提供(介護現場で言えば利用者の介護)を問題なくこなしていれば、従業員(介護職員)のあらかたの義務は全うしていると言えます。

逆に言えば、従業員としての義務を全うしていない人が権利だけ主張するのは「確かに都合が良すぎる」ということには留意が必要です(下記記事参照)。

介護職員の給与水準が低いことは周知の事実です。 人材不足で労働環境が劣悪なことも多く過重労働になりがちです。 ですから、...

会社の義務とは?

従業員の義務については前述しましたが、では会社にはどのような義務があるのでしょうか。

規模や財力や社会的ステータスは個人の従業員よりも格段に大きいわけですから(中には会社を凌ぐほどの財力を持っている個人もいるでしょうが、それは例外です)、主従の関係や上下関係によって従業員が不利にならないように会社にはより多くの義務が求められています。

例えば、従業員に対しても利用者に対しても安全配慮義務などが課せられています。

利用者に対する安全配慮義務等については下記記事にまとめていますのでチェックしてみて下さい。

介護事業所は「利用者第一」でも「安全第一」でも、どちらかに極端に偏ってしまうことは良くないということを過去記事でご紹介しました(下記...

安全配慮義務と一口に言っても、その詳細は多岐に渡ります。

  • 適性労働条件措置義務
  • 健康管理義務
  • 適性労働義務
  • 看護・治療義務

などによって、職場環境の健全化や従業員の健康管理に至るまで、様々な義務があるのです。

2020年6月1日からはパワハラ防止法の施行により、大企業の場合はパワハラの防止措置を講じる義務もあります(中小事業者は2022年4月1日から義務、それまでは努力義務)。

もちろん、労働契約上の労働者に賃金を支払う義務もあります。

早いもので今日から6月です。 既にご存知の人もいらっしゃるでしょうが、本日(2020年6月1日)より、パワハラ防止法(正式名称...

「従業員を守って欲しい」と言うのは権利だけ主張している?

従業員と会社の義務をご紹介しましたが、ここでひとつ気づくのは、「会社が従業員を守ることは会社の義務」ということです。

ということは、「会社は従業員を守って欲しい」という従業員の主張は従業員の一方的な権利の主張ではなく「会社は義務を果たして欲しい」という「会社の義務の全うを促す当然の主張」であることが理解できるかと思います。

もちろん、従業員としての義務を全うできていない場合は「そういうお前も義務を全うしろよ!」と言われかねませんが、従業員として誠実忠実に労働を提供して会社にも損害を与えていない場合は義務を全うしていることになります。

結論として、「従業員を守って欲しいという主張は一方的な権利の行使ではなく会社側の義務責務の履行を促す至極当然の提言である」と言えます。

もっと言えば、従業員が自分に課せられている義務を全うしている場合は、「会社を守っていることになることと同義」と言えるのではないでしょうか。

あとは精神世界の話

会社も従業員も義務を全うしている場合、それでも「愛社精神」だとか「働かせて貰っているだけありがたい」という話は感情論や精神世界のお話になります。

もちろん、そういったお互いがお互いを尊重し合うような精神論にも良い部分はありますが、会社が従業員に対して過剰な精神論を求めてしまうと「やりがい搾取」に繋がりかねません。

「卵が先か鶏が先か」という因果性のジレンマによく似ていて、

  • 従業員が愛社精神を持つから会社も従業員を守る
  • 会社が従業員を守るから従業員が愛社精神を持つ

「さて、どちらが先か?」という状態のように見えてしまいます。

まずは、お互いが義務を果たすことから始めていくとすれば、「会社が従業員を守る方が先」なのではないでしょうか。

そして、そうすることで職場内の悪循環が断ち切れるのだとすれば、会社にとっても大きなメリットとなるでしょう。

介護の仕事は「やりがい」があります。 それは本当に間違いありません。 しかし問題なのは やりが...

最後に

今回は、介護職員や介護現場に限らずの内容になりましたが、「会社は従業員を守って欲しい」と言うことは権利だけ主張していることになるのかということについて記事を書きました。

結論は、「権利を主張しているのではなく会社の義務を促している」ということになります。

精神論で語れば、「愛社精神を持たない従業員は守られなくても仕方が無い」という理屈になるのかもしれませんが、残念ながら法治国家の日本ではそういうわけにはいきません。

現状では、法的にも義務の全うとともに会社側から従業員を守っていくことが求められている社会情勢なのです。

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. デイちゃん より:

    会社が従業員を守る・・・って、何のこと?日本語の意味がわからない。
    介護の会社の中では、ダントツで社員待遇の悪い私の会社。
    基本給6万円(笑)、ボーナス5000円(笑)、残業は認めずサビ残を強要する、配置基準違反しまくり、処遇改善は会社がガメる、検食なのに金をとる、利用者の香典代を徴収する、ギフト購入を強制する、従業員のトイレが壊れても直さないなどなど、あげてみると、「とにかくカネに汚い」会社。
    社是が「誠意・誇り・情熱」なんだけど、「カネ・カネ・カネ」に変えたほうがいいと思う。もしくは「金もうけの情熱」とか。ww

    特定処遇改善加算もとり始めたのに、それすら全く支給しないで会社が取り上げてる。自分たちが勝手に無軌道な訪問の分割始めて(というか特定処遇改善加算ができたからそれをあてにして始めた)、案の定訪問は赤字たれ流しなんだけど、「赤字なので処遇改善は払いません」だって。どこまでバカにしてるんだろ。
    そもそもデイや入居施設は中国人とか外人で回して、日本人は訪問に回せとか言い出したのに、コロナになっちゃったでしょう。誰だ?外人で回せとか言った奴?

    さらにひどかったのが、訪問ヘルパーが「利用者にコロナ感染の疑いがある場合はサービスはどうするんですか?」と支店長に聞いたら、「コロナはインフルエンザと同じなんで普通にサービスに入ってください」と言ったこと。
    は?ならあんた入れば?あんたの母親も訪問利用してるからうつるかもよ?
    さらに他社はコロナで危険手当をある程度出してるのに、〇〇〇は一万円を一回のみ支給。非常勤なら一か月だけ時給60円アップ。ww

    とにかく従業員=コマ。「カネカネカネ!カネもってこい!」みたいな会社。
    そして、昔はヘルパー講座からヘルパーが供給されてたので、ヘルパー=使い捨て、いくらでも新しいのがくるって思ってる会社。
    今は全くヘルパーが供給されなくなったけど。初任者研修講座をヘルパー2級講座より高くしたら、誰も受けなくなっちゃって。ww
    したらCMは高いから、ヘルパーにヘルパー募集のチラシ(笑)を配らせる。今時、紙のチラシって・・・昭和か!?

    もうすべてがデタラメです。
    潰れる会社って倒産前はおかしなことばかりしてるけど、そろそろかな~って感じですね。ww

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      お金儲けが悪いこととは思いませんが、従業員を使い捨てのコマ扱いして従業員からもむしり取るような環境はつらいですね。
      せめて介護職員に当然支払うべき処遇改善手当などは適正に配分して欲しいですよね。

      会社が従業員を守るどころか搾取し続けると「こんちきしょう感」が強くなって悪循環に陥ってしまいますね><