「 介護事業所 」 一覧
-
-
役職兼務をしている介護職がいる介護事業所が危険である3つの理由
事業所によってポスト数や呼び方が異なってくるでしょうが、介護職にも複数の役職があります。 例えば、 サブリーダー 介護リーダー(ユニットリーダー) 介護副主任 介護主任 介護係長 介護課 ...
-
-
介護事業所が仕事をしない職員に給料を払い続ける3つの理由
介護現場には、「仕事をしない」「仕事をサボる」「仕事を人に押し付ける」という職員が少なからず居ます。 本来であればそんな職員は「労働契約上の債務不履行」に該当するわけですから、状況に見合 ...
-
-
退職する時に有給消化をさせてくれない介護事業所から有給を勝ち取る3つの方法【労基法】
介護事業所で働く人達の中には、今現在与えられている年次有給休暇(以下、有給と呼ぶ)を自由に消化できないという状況や環境があるのではないでしょうか。 2019年4月から、10日以上の有給を ...
-
-
理不尽な介護事業所から身を守る効果的な辞める辞める詐欺のやり方とは
介護事業所に限らず、どんな職場でも「辞める辞める詐欺」をする人がいたりします。 「辞める辞める詐欺とは何ぞよ?」という人は、下記記事にまとめていますのでチェックしてみて下さい。 「介護職 ...
-
-
平成24年介護保険法改正でサビ残の強要などの労働法規違反をした介護事業所は指定の取消しという建前
平成23年に改正され平成24年4月1日から施行された介護保険法(以下、平成24年介護保険法改正と呼ぶ)の改正ポイントの1つに、「介護事業所における労働法規の遵守を徹底、事業所指定の欠格要 ...
-
-
【総まとめ】こんな介護事業所はヤバい10選「辞めたいと思って当然」
介護事業所の中には「ヤバい事業所(及び法人)」が存在します。 「どうヤバいのか」ということについては、 人間関係が悪い 職場環境が悪い 働きづらい 職員も利用者も不幸 排他的独裁的な洗脳 ...
-
-
介護事業所が利用者に対して安全を確保しなければならない法的根拠と条文
介護事業所は「利用者第一」でも「安全第一」でも、どちらかに極端に偏ってしまうことは良くないということを過去記事でご紹介しました(下記記事参照)。 介護現場は「利用者第一」なのか「安全第一 ...
-
-
介護施設や介護事業所にはネットやチラシなどでの広告制限や宣伝内容の規制がある?
ご存知の人もいらっしゃるでしょうが、介護施設などの介護サービス事業所ではネット上での情報発信やチラシなどでの広告や宣伝をする際に内容の制限や規制が存在します。 但し、その制限や規制はどの ...
-
-
入職した介護事業所がこんな雰囲気なら逃げる準備を「ブラック臭5選」
待遇や処遇などはある程度求人票などから情報が得られるものの、人間関係や独特の雰囲気やしきたりなどは入職してみないとわかりません。 しかし、入職して暫くは、仕事を覚えたり利用者や職員の顔と ...
-
-
介護事業所の経営者がこんな人物なら足掻いてでも全力で逃げよう5選
以前、「こんな勉強会やセミナーやイベントには参加したくない5選」という記事を書きましたが、セミナーなどであれば自分が嫌だと感じたのなら参加しない選択肢があります。 しかし、もし自分が働い ...
-
-
介護事業所の電動ベッドなどの福祉用具が故障したまま修理されない理由
2020/01/09 -リアル介護現場の実情
介護事業所, 修理されない理由, 故障, 福祉用具介護施設などの介護事業所にお勤めの介護職員の皆様にお尋ねしたいのですが、ご自身のお勤め先で壊れたまま修理されていないベッドなどの福祉用具はありますでしょうか? 私の周りだけで言うと「修理 ...
-
-
いつでも自由に閲覧できるはずの就業規則の確認がしづらい介護事業所の特徴と対応策
2019/11/30 -リアル介護現場の実情
介護事業所, 就業規則, 確認しづらい, 閲覧多くの介護事業所では就業規則が定められ備え付けられていることでしょう。 就業規則は、使用者(経営者や会社)が労働者に向けて就業上遵守すべき規律などが定められているルールブックのことです。 ...
-
-
介護事業所に介護職員として就職後にバックレた人たち「最短は半日」
2019/11/24 -リアル介護現場の実情
バックレ, 介護事業所, 介護職員, 最短半日介護施設などの介護事業所へ就職や転職してきてもすぐにバックレてしまう人を何人も見てきました。 「バックレ」とは、無断で辞めてしまったり逃げ出して、二度と会社に来なくなることを指します。 ...
-
-
退職願を入れる封筒は真っ白で無地のものでなければ受付けない介護事業所
「介護職員を辞めたい」「介護職員を辞めたいわけではないけど、今の介護事業所を辞めたい」という思いを抱いている介護職員(介護士)も多いのではないでしょうか。 もし本気で退職をする場合は辞め ...
-
-
1年中求人募集をしている介護事業所は恥ずかしくないのだろうか
多くの介護事業所は人員不足です。 人員不足の介護現場で働く介護職員は、過重労働により劣悪な環境の中に身を置いています。 反対の側面から見れば「人員不足の介護事業所ばかりのお陰で業界全体で ...
-
-
判例から見る事業所の副業禁止規定を無視してはいけない理由
多くの介護事業所では就業規則や社内規定などによって副業を禁止しています。 しかし、生活の質を保ったり向上させていくためには介護職員の収入では物足りないと思ってしまう人も少なくはありません ...
-
-
介護事業所の経営者や管理者が目立ちすぎるとヤバい3つの理由
以前、「人員不足の介護事業所」に求人応募が来ない原因について記事を書きました。 「人員不足の介護事業所」に求人応募がこない3つの原因 その記事の中で、求人応募が来ない原因の1つとして「辞 ...
-
-
多くの介護事業所にお局職員が存在している理由
2019/09/13 -リアル介護現場の実情
お局職員, 介護事業所, 存在, 理由介護業界に限らずどの業種の会社にも「お局様」と言われる従業員が存在するかとは思いますが、特に介護業界で働く人達は女性の割合が多く「女性社会」であるため、「お局職員」と揶揄される人物が多く ...
-
-
介護事業所の上司が吐く閉口してしまうセリフ5選
以前、「介護事業所に存在する尊敬できない上司」について記事を書きましたが、中には「閉口してしまうようなセリフを吐く上司」も存在します。 介護事業所には呆れて物も言えず、開いた口が塞がらな ...
-
-
介護事業所に存在する尊敬できない上司の特徴5選
介護事業所には色々な上司が存在します。 色々な上司がいるのは介護事業所だけには限りませんが、介護職員の離職理由の上位に常に「人間関係」があるため、介護事業所に存在している上司そのものの人 ...