介護事業所には色々な上司が存在します。
色々な上司がいるのは介護事業所だけには限りませんが、介護職員の離職理由の上位に常に「人間関係」があるため、介護事業所に存在している上司そのものの人間性であったり、上司の管理能力の問題が大きいと言えます。
確かに、介護事業所において「この上司についていこう」と思えるような人物の存在はあまり聞いたことがありません。
つまり「介護事業所に存在する上司は大体が尊敬できない人達」なのです。
今回は、介護事業所に存在する尊敬できない上司の特徴5選をご紹介したいと思います。
介護事業所の尊敬できない上司の特徴5選
介護事業所の上司は、何か実績を残したり指導力が認められて出世していく人は殆どいません。
多くは「縁故入社のエスカレーター式の既得権益」「ポストを埋めるための消去法」で人の上に立つ立場になっているという悲しい現実があります。
ですから、指導力やリーダーシップがないどころか人間性にも問題がある場合が多くあります。
では、そんな「尊敬できない上司の特徴5選」をご紹介していきたいと思います。
特徴①「人格破綻している」
特に同族経営で縁故入社した場合は、誰も具申したり反対意見を言ったりすることができず「既得権益による法人の私物化状態」になります。
縁故入社ではなくても、勤続年数が誰よりも長かったり、「お局化」することで「無敵状態」になります。
そういう立場にいる上司の特徴の多くは「人格破綻している」のです。
冷静に話し合うということはまず不可能です。
笑っていたかと思うと急に怒り出したり、ネチネチと嫌味や支離滅裂なことを言ったり、とにかく情緒が不安定なのです。
そんな人格破綻した上司が尊敬できるはずがありません。
特徴②「高圧的」
常に高圧的で、何でも自分の思い通りにしたい上司もいます。
ただただ「偉そう」で「押しつけがましく」「神経を逆撫でし」「話が通じないわからず屋」で非常に気分が悪い存在です。
「偉そうに指示を出すことが上司の役割」だと勘違いしているのです。
上司であれば「正しい指示や判断が出せるような配慮が必要」なのですが、何の配慮もないため尊敬できるはずがありません。
特徴③「何も判断できない」
上司であれば、報告や相談をした際に何かしらの指示や判断をする必要があるのですが、「何も判断できない上司」もいます。
何か相談しても第一声が「まぁまぁまぁ…」から始まり、最終的には「仕方がないね」「どうしようもないね」で終わります。
自分に責任が降りかかるのを避けるための責任逃れだったり、そもそも判断能力さえ無い場合があります。
結局は現場に判断や責任を押し付けたり、上からの指示を下に伝えるだけの「伝書鳩」の役割しか果たしていません。
何も判断できない上司に存在価値はありませんし、尊敬できるはずがありません。
特徴④「綺麗ごとばかり言う」
介護現場には理想も大切ですが現実もしっかり見据える必要があります。
現実の悲惨な状況に蓋をして
「介護の仕事はお金に代えられないやりがいがある」
「しんどい時こそ頑張ろう」
などという綺麗ごとばかり言う上司も存在します。
しかし、現場介護士が欲しいのは、綺麗ごとだけの精神論ではなく「現場の実情に沿った現実的な解決策」です。
介護現場を精神世界の新興宗教と勘違いしているようです。
そんな地に足がついていないような綺麗ごとばかり言う上司には誰もついていきたくないでしょうし、尊敬もできるはずがありません。
特徴⑤「仕事の大部分が勤務表作成」
介護事業所であれば、勤務表はシフト制となり毎月上司が作成しているかと思います。
「忙しい忙しい…」が口癖の上司をよくよく観察してみると、「1日の大半を勤務表作成」に充てています。
1日の大半ならまだ良いですが、「1ヶ月の大半を勤務表作成」に費やし、他の仕事は殆どしていません。
勤務表を作成するためだけに毎日毎日時間を掛けているのです。
それだけ時間を掛ければ素晴らしい勤務表が完成するのかと思いきや、完成した勤務表を確認すると滅茶苦茶だったり間違いだらけだったりします。
ダラダラと時間を掛けて間違いだらけの勤務表を作ることしかしない「出来損ないのAIのような上司」が尊敬できるはずがありません。
最後に
今回は、介護事業所に存在する尊敬できない上司の特徴5選をご紹介しました。
全てとは言いませんが、介護事業所には記事に書いたような上司が多いのではないでしょうか。
尊敬できないだけならまだ良いですが、ひいてはそれが「退職理由」になってしまうことも往々にしてあります。
介護事業所に存在する尊敬できない上司たちは、部下や一般職員に迷惑を掛けないような働き方と意識改革が必要だと言えます。