介護職員Aのひとりごと

リアル現場を見つめる介護福祉士ブロガー

フォローする

  • ホーム
  • ブログについて
  • 介護派遣という働き方
  • サイトマップ
  • 介護の基礎知識
  • 介護業界の異常性
  • リアル介護現場の実情
  • 介護職員を辞めたい
  • 介護の都市伝説
  • 介護職員の特徴
    • キラキラ系介護士
  • 高齢者の特徴
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム

人間関係がギクシャクする介護現場にありがちな7つの失敗パターン

2020/6/20 リアル介護現場の実情

介護業界に限らずですが、職場の人間関係は大切です。 介護職員の退職理由の上位には常に人間関係があるのも事実です。 介護現...

記事を読む

介護現場で利用者のわがままを無制限に受け入れることが人権尊重や権利擁護だという勘違い

2020/6/17 介護業界の異常性

介護現場では、介護が必要な利用者のニーズに応えたり自立を支援していくことが必要であるとともに、人権を尊重し権利擁護をしていくことも求...

記事を読む

介護業界に存在する「人によって態度を変える二枚舌の人」の4つの特徴

2020/6/16 介護業界の異常性

介護業界に限らずですが、人によって(相手の肩書きやステータスによって)態度や意見を変える人っていますよね。 違う内容や意見なら...

記事を読む

「会社は従業員を守って欲しい」と言うことは権利だけ主張していることになるのか

2020/6/15 介護業界の異常性

以前、「介護職員が「会社から守られている」と感じる環境でなければ様々な悪循環は断ち切れない」という内容の記事を書きました(下記記事参...

記事を読む

ケアマネ業務をするつもりはないけどケアマネ資格を取ることの3つのメリット

2020/6/14 介護支援専門員(ケアマネジャー)

介護職員として働いていて介護支援専門員資格(以下、ケアマネ資格)を取得するためには、介護福祉士資格を取得した後にケアマネ試験に臨むの...

記事を読む

介護施設入所時に利用者ごとに保険者が違ってくる住所地特例とは?【ケアマネ試験対策】

2020/6/13 介護の基礎知識

介護保険制度における「住所地特例」をご存知でしょうか。 基本的に利用者(被保険者)が介護サービスを受けたり介護施設に入所や入居...

記事を読む

佐賀県のデイサービス送迎車が水路に転落し5人が死傷した事故考察

2020/6/12 介護事故

先日、痛ましい事故の報道がありました。 2020年6月10日、佐賀県佐賀市川副町のデイサービスの送迎車が水路に転落し利用者やド...

記事を読む

介護事業所が利用者に対して安全を確保しなければならない法的根拠と条文

2020/6/11 介護業界の異常性

介護事業所は「利用者第一」でも「安全第一」でも、どちらかに極端に偏ってしまうことは良くないということを過去記事でご紹介しました(下記...

記事を読む

岡山県勝央町の特養で職員22人が入所者の腹部をひもで縛る虐待報道考察

2020/6/7 介護事件

今から数時間前に、岡山県勝央町の特別養護老人ホーム(以下、特養)で、職員22人が少なくとも11人の入所者に対して腹部をひもで縛ったり...

記事を読む

【実際にあった】介護現場でミスがミスを誘発するトラップ(に見える出来事)3選

2020/6/4 リアル介護現場の実情

介護現場で働いていると「トラップ(罠)が仕掛けられているのではないか?」と思うような出来事があります。 厳密には、トラップのよ...

記事を読む

介護職員の愚痴から生まれる3つのメリット「愚痴からは何も生まれない」は本当?

2020/6/3 介護職員を辞めたい

一般的に「愚痴は言わない方が良いもの」「愚痴からは何も生まれない」と言われています。 ですから、愚痴に対して否定的批判的な意見...

記事を読む

2020年6月1日からパワハラ防止法施行!介護現場のパワハラは無くなる?実態と効果

2020/6/1 リアル介護現場の実情

早いもので今日から6月です。 既にご存知の人もいらっしゃるでしょうが、本日(2020年6月1日)より、パワハラ防止法(正式名称...

記事を読む

【介護・福祉職員へのコロナ給付金】最大20万円、最低でも5万円の慰労金が閣議決定の詳細と懸念点

2020/5/29 介護職員のセーフティネット

既にご存知の人も多いでしょうが、新型コロナウイルスに関連して介護職員等に慰労金という名目の給付金が支給されることが、先日(2020年...

記事を読む

「新しい介護」が結局は「古臭い介護」とリンクしてしまう5つの共通点

2020/5/28 介護業界の異常性

介護業界にもイノベーションの風が吹いているのでしょうか。 「これこそが新しい介護」 「介護業界の既成概念をぶっ潰す!」 ...

記事を読む

介護現場は「利用者第一」なのか「安全第一」なのか、冷静に考えようのコーナー

2020/5/24 介護の基礎知識

介護現場で働く以上、「安全第一」でいきたいものです。 しかし、「パーソン・センタード・ケア」という考え方があるように、「まずは...

記事を読む

バルンカテーテル留置の利用者は「トイレ誘導を減らせるから楽」はあり得ない実情

2020/5/23 リアル介護現場の実情

利用者の中には、バルンカテーテル(尿道カテーテル)を留置されている人もいます。 それは、何らかの理由で排尿しづらかったり排尿が...

記事を読む

介護現場でヒヤリハット報告書や気づきを増やしていくための業務改善とは?

2020/5/21 介護の基礎知識

前回の記事で、介護現場でのリスク報告書は多い方が良いのか少ない方が良いのかについて解説しました。 まだ読んでいない人は下記記事...

記事を読む

ヒヤリハットやインシデントなどのリスク報告書は多い方が良い?少ない方が良い?

2020/5/20 介護の基礎知識

リスク報告書には大きく分けて ひやり・はっと インシデント アクシデント の3つがあります。 3つ...

記事を読む

介護現場で自分の都合で好き勝手な時間に休憩を取られるとキツい実情

2020/5/19 リアル介護現場の実情

介護現場では、人員不足であったり業務に忙殺されてなかなか休憩が取りにくいことがあります。 しかし、決められた時間の休憩を所定の...

記事を読む

後出しじゃんけんは詐欺師の始まり「介護現場の実情」

2020/5/17 リアル介護現場の実情

「嘘つきは泥棒の始まり」という言葉がありますが、それの亜種で「後出しじゃんけんは詐欺師の始まり」だと思っています。 実際のじゃ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • Next
  • Last
【ブログ運営者】


介護福祉士ブロガーの「介護職員A(@kaigosyokuinA)」です。

2025年問題に触れながら、実際のリアルな介護現場の実情をひとりごとのように書き綴っていきたいと思います。

所有資格:介護福祉士、介護支援専門員
【最新ニュース】

★WEBメディアPicky'sの「介護用ベッドおすすめ記事」を監修させていただきました。(2022.3.25)

★WEBメディアPicky'sの「介護用パジャマおすすめ記事」を監修させていただきました。(2022.2.20)


ブログランキングに参加しています。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村

介護職員ランキング

カテゴリー

  • 2025年問題 (6)
  • ブログについて (7)
  • リアル介護現場の実情 (127)
  • 介護の基礎知識 (69)
  • 介護の報道 (35)
    • 介護事件 (25)
    • 介護事故 (4)
  • 介護の経営学 (14)
  • 介護の都市伝説 (11)
  • 介護保険制度の実情 (19)
  • 介護支援専門員(ケアマネジャー) (18)
  • 介護施設の夜勤の実情 (19)
    • ワンオペ夜勤あるある (7)
  • 介護業界の異常性 (90)
  • 介護派遣という働き方 (6)
  • 介護職員のセーフティネット (6)
  • 介護職員の将来性 (20)
  • 介護職員の求人 (13)
  • 介護職員の特徴 (63)
    • キラキラ系介護士 (4)
  • 介護職員を辞めたい (27)
  • 高齢者の特徴 (7)

最近のコメント

  • 介護職員はどんなことをしたらクビになるのか(又はならないのか) に かず より
  • 介護派遣で派遣切りされにくくなるマジでリアルなかなりヤバい方法3選 に かず より
  • 介護職員はどんなことをしたらクビになるのか(又はならないのか) に 介護職員A より
  • 介護派遣で派遣切りされにくくなるマジでリアルなかなりヤバい方法3選 に 介護職員A より
  • 介護職員はどんなことをしたらクビになるのか(又はならないのか) に かず より

アーカイブ

  • 2023年10月 (3)
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年2月 (2)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (5)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (11)
  • 2020年7月 (14)
  • 2020年6月 (18)
  • 2020年5月 (18)
  • 2020年4月 (20)
  • 2020年3月 (25)
  • 2020年2月 (20)
  • 2020年1月 (25)
  • 2019年12月 (20)
  • 2019年11月 (29)
  • 2019年10月 (31)
  • 2019年9月 (30)
  • 2019年8月 (31)
  • 2019年7月 (31)
  • 2019年6月 (30)
  • 2019年5月 (32)
  • 2019年4月 (39)
  • 2019年3月 (101)
  • 2019年2月 (3)

おすすめのタグ

2019年(第22回) (5) 2025年問題 (4) ケアマネ試験 (11) ストレス (6) ポイント (6) ワンオペ夜勤 (8) 上司 (10) 人員不足 (8) 人間関係 (17) 介護 (6) 介護の仕事 (9) 介護リーダー (5) 介護事件 (10) 介護事業所 (34) 介護士 (9) 介護施設 (54) 介護業界 (35) 介護派遣 (5) 介護現場 (91) 介護福祉士 (11) 介護職 (24) 介護職員 (140) 利用者 (29) 原因 (5) 夜勤 (7) 実情 (14) 対処法 (15) 対応方法 (6) 愚痴 (6) 新人介護職員 (7) 派遣介護職員 (6) 特徴 (22) 特養 (12) 特養の七不思議 (7) 理由 (26) 経営者 (5) 給料 (5) 職場に定着 (5) 職場環境 (6) 転職 (5) 辞めたい (7) 退職 (4) 違い (5) 違和感 (5) 高齢者 (7)
【広告】私がおすすめする転職サイト5選!

1位:介護職の転職なら【介護ワーカー】

2位:有給休暇がとりやすいホワイト企業への転職は【しろくま介護ナビ】

3位:介護職応援プロジェクト20万円がもらえる介護・福祉の転職サイト『介護JJ』

4位:家事代行サービスのパソナライフケア

5位:週3日OK・日勤のみのお仕事多数!介護専門求人サイトかいご畑

(スポンサーリンク)


(スポンサーリンク)


  • ホーム
  • ブログについて
  • 介護派遣という働き方
  • サイトマップ
  • 介護の基礎知識
  • 介護業界の異常性
  • リアル介護現場の実情
  • 介護職員を辞めたい
  • 介護の都市伝説
  • 介護職員の特徴
    • キラキラ系介護士
  • 高齢者の特徴
  • プライバシーポリシー
  • お問合せフォーム
© 2019 介護職員Aのひとりごと.