「介護職員を辞めたい、もう限界」と思ってしまう介護現場のストレス5選

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

介護職員の退職理由は統計で確認をすると「人間関係」や「法人の理念や職場の方針への不満」が上位になっています。

つまり、介護業務そのものだけでなくそれを取り巻く人間関係や職場環境に大きなストレスを感じていることがわかります。

もちろん、介護業務の中でもストレスを感じることは多々ありますし、介護職員は「ストレスフルな状態」だと言えます。

そして、そんな状態であれば当然「介護職員を辞めたい」「介護の仕事はもう限界」と思う人が多く発生し、実際に辞めていってしまう人も後を絶たないのが現状です。

今回は、「介護職員を辞めたい、もう限界」と思ってしまう介護現場のストレス5選をご紹介します。

介護の仕事は11K(きつい、汚い、危険、臭い、帰れない、給料が安い、休憩が取れない、休暇が取れない、腰が痛くなる、厳しい、窮屈)くら...

「介護職員を辞めたい、もう限界」と思ってしまうストレス5選

ストレスフルな介護現場では、介護職員を退職に追い詰めてしまう確率が高くなってしまいます。

本来であれば、人間関係や職場環境を改善していくのは上司や事業所の責務なのですが、表面上しか改善されていなかったり、そもそも改善する気もないような事業所もあるのではないでしょうか。

結局は、介護職員個々が「ストレスを溜め込まない努力」「ストレスを発散する方法」「自分を守る方法」を実行していくしかないわけですが、そういったことまで「自己責任」かのように扱われることに新たなストレスを感じてしまいかねません

では早速、介護現場でのストレス5選を詳しくご紹介していきたいと思います。

①「問題行動のある利用者の対応」

認知症があったり無かったり様々な利用者がいますが、問題行動がある利用者の対応にストレスを感じます。

問題行動とは、

  • 暴言
  • 暴力
  • 強烈な帰宅願望
  • 物盗られ妄想
  • 徘徊

などを指します。

いくら仕事だとは言え、介護職員も人間なのですからストレスを感じます。

アンガーマネジメントやストレスを溜め込まないような注意喚起をするだけでなく、職場全体で具体的な対策を取っていくことが重要なのですが、現状では非常に抽象的でぼんやりとした対策しか取られていないために「辞めたい」と思ってしまう介護職員が後を絶ちません。

介護職員も人間ですから、イライラしたりムカっとすることだって当然あります。 そんな感情のままでは正常な業務が行えなくなってしま...

②「クレーマー家族の対応」

介護の仕事は利用者との家族にも理解が得られるような対応を行い、信頼関係を構築していくことも必要です。

しかし、中にはクレーマーのような家族も存在し、その対応をすることでストレスを感じます。

例えば、

「介護施設に入所させたら認知症が進んだので責任を取って欲しい」

「お金を払って介護のプロに任せているのに転倒させるなんて、責任を取って欲しい」

などです。

もちろん、中には真摯に受け止めなければならない苦情もありますが、毎日のように何か言ってくるというような頻度の多さも一種のクレーマーと言えます。

通常の介護業務をしているだけでもストレスを感じている中で、クレーマー家族の対応もしていればストレスフルな状態となり「辞めたい」と思ってしまうことでしょう。

介護現場の悩みの種のひとつが「家族からのクレーム」です。 「苦情やクレームは宝の山」という言葉もありますが、悪質なクレームにな...

転倒などの事故に関しては、利用者が人間である以上完全に防止することは不可能なのですが、裁判で賠償命令が出るなどまだまだ世間の理解を得られていない現状であることがわかります。

最近、介護現場に逆風となるような事件や事故が相次いでいます。 おやつのドーナツを喉に詰めて死亡した利用者の事件では、職員(准看...

③「人員不足での業務過多」

普通に働いているだけでもストレスが多い仕事であるのに、更に人員不足で業務過多になればストレスフルな状態になり「辞めたい」と思ってしまう介護職員が続出することでしょう。

残業をすることで時間超過になるだけでなく、通常4人必要なところを2人の介護職員で業務を行うなど、過重労働になっている状態も大変問題です。

過重労働は時間超過さえしなければ手当もつかないため、悪質かつ劣悪な労働環境と言えます。

自分が潰れてしまわないように自分を守りながら働くことを最優先しましょう。

昨日も今日も明日も人員不足の介護現場は全国に数えきれぬほどあることでしょう。 人員不足で何が困るのかと言うと「過重労働」になっ...

④「上司や同僚との人間関係」

上司や同僚にも色々な人がいます。

例えば、

  • 理不尽なことばかり言う
  • 頭ごなしに怒る
  • 嫌味を言ったり無視をする
  • 全然仕事をせずに人に押し付けてくる
  • 理想ばかり押し付けてきて現実が見えていない
  • 滅茶苦茶なことばかりしている

などです。

そんな上司や同僚と一緒に仕事をしているとストレスフルな状態になり「辞めたい」と思ってしまうことでしょう。

関わらないのが一番無難ですが、チームで動いている介護現場ではそうもいきません。

事業所がもっと積極的に職場内の人間関係が正常化できるような介入が必要ですが、それができている事業所はそうそうないために「人間関係」で辞めていく介護職員が後を絶ちません。

どの業界、どの職場でも「お局さま」と言われるような人が存在するでしょうが、介護事業所にはお局職員の存在率が高い傾向にあります。 ...

⑤「そもそも事業所の風潮やしきたりがおかしい」

経営陣や事業所そのものの風潮やしきたりが常識外れである場合は、どうすることもできません。

何故なら、最後の頼みの綱である事業所そのものがおかしければ、今後改善していく可能性も低く絶望しかないからです。

例えば、

  • ミスや失敗をつるし上げる体質
  • 独裁的なワンマン経営
  • 意味不明なしきたりがある

などです。

根本から腐っているわけですから、経営者が変わらない限りは変わることはありません。

そんな状態であれば「辞めたい」と思ってしまう介護職員も多いことでしょう。

給与明細書の渡し方ひとつ取っても、独特のしきたりや妙なこだわりを持っている事業所は他のことでも独特で妙な方針が多々ある可能性が高いため注意が必要です。

介護職員の給料は低水準であることは周知の通りですが、給料日に銀行に給料が入金されると嬉しいものです。 いくら雀の涙ほどであって...

最後に

今回は、「介護職員を辞めたい」「介護の仕事はもう限界」と思ってしまう介護現場のストレス5選をご紹介しました。

介護職員のストレスに配慮してストレスチェックの義務化もされていますが、結局は結果に問題があれば「産業医や心療内科を受診しなさい」ということとなり介護職員個々に対応を振られるだけです。

結果に問題があったということは「職場環境や人間関係に問題があった」ということなのですから、その根本原因を治療していく方が先決ではないでしょうか。

物事には全て原因があって結果があるのです。

2015年12月より50人以上の従業員がいる職場で「ストレスチェック制度」が導入され、ストレスチェックの実施が義務化されました。 ...

私が一番おすすめしているエージェントの介護ワーカーさんでまずは仕事探しの登録だけでもされてみてはいかがでしょうか。もちろん、全て無料ですし、良い職場が見つかるはずです。

>>>3年連続楽天リサーチNo1の支持率【介護転職なら介護ワーカー】

最後まで読んで頂きありがとうございました!

ブログランキングに参加しています。

記事が「まぁ良かったんじゃない?」「また読みに来てあげてもいいよ」と思って頂けましたら是非、応援&シェアを宜しくお願いします^^

記事更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村


介護職員ランキング

楽天ウェジェット
【広告】


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

かいご畑アフィリ



※広告
【働きながら無料で資格取得できる制度のご紹介】



★介護職員初任者研修
★介護職員実務者研修
★介護福祉士国家資格受験対策講座(短期集中講座)

などの講座を「働きながら」「無料」で受講することができるのが「キャリアアップ応援制度」です。

【こんな人におすすめ!】

★介護のお仕事が初めての方
★無資格で働きながら、資格取得をしたい方
★ブランクがあり、介護の仕事復帰を考えている方
★すでに介護職として就業していて転職したいと考えている方
★経験や資格があり、好条件で転職をしたい方
★30秒で登録してすぐに利用開始したい方

>>>働きながら無料で資格取得できる「かいご畑」はこちら



コメント

  1. デイちゃん より:

    ありがとうございます。
    ところで、認知症の利用者がスタッフに暴力をふるった場合、スタッフへの謝罪&補償は誰がしてくれるんですかね?
    利用者は認知症だから責任能力ないんですかね??
    昔だと結構うやむやというか、利用者から暴力があるのは当たり前というか、されたスタッフの方が悪いみたいな感じでしたが。
    海外だと認知症や精神病患者だとしても、スタッフへの暴力は許さないと聞いたのですが、具体的にはどうしてるんでしょうね。

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      返信ありがとうございます^^

      恐らく現状では労災が出れば御の字の世界ではないでしょうか。
      それでもマシになった方なのでしょうね。。。

      • デイちゃん より:

        あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
        そうですか・・・労災・・。
        労災になるってことは、骨折とかよほど大きなけがをするってことですよね。
        たとえば、たたかれて内出血したとか、かみつかれて歯型がついたとか、なぐられて鼻血をだしたとか程度では何の補償もなくて痛い思いしただけになるんですね。
        暴力した利用者はおとがめなしですか。そうですか。

        • アバター画像 介護職員A より:

          >デイちゃんさん

          明けましておめでとうございます。
          本年も宜しくお願いします。

          その程度のものでも診断書が取れれば労災や被害届の準備はできそうですが、結局はどちらに転んでもそこまでする介護職員にも多少なりとも不利益な結果になることが目に見えているから誰もやらないという闇深い現状だと推測しています。

  2. デイちゃん より:

    最近なんでもかんでも、〇〇ハラスメントって言いますけど、ストレスに感じることって結局はハラスメントなのかな?と思います。
    してくる奴が利用者なのか、家族なのか、上司なのか、同僚なのかの違いだけで。

    ハラスメントを受けたら訴えて、謝罪と賠償を要求する。そうなれば、ハラスメントをする奴が減って、仕事をやめる人も減ると思います。
    利用者は認知症だから責任能力が~とか言うけど、だからといってハラスメントを許しちゃダメだよね。精神病だから人を殺していいかって言ったら違うでしょ。人に危害を加えたら、財産があればそこから補償させて、当人はそれなりの処罰を受けないと。
    私は利用者がセクハラしてたら、「今そんなことしたら裁判で5000万請求されるよ?」と言ってやめさせています。ww
    あんまり言ったら脅迫みたいになって逆ハラスメントみたいになるけど。ww

    • アバター画像 介護職員A より:

      >デイちゃんさん

      こんばんは~
      コメントありがとうございます^^

      密かにパワハラ防止法が成立し今後施行されていくようですが、罰則規定のない法律なのでその効果については疑問が残りますね。
      結局は裁判等で争っていくしかないのでしょうね。

      最後になりましたが、良いお年をお迎えください^^

    • とも より:

      あけましておめでとうございます
      私も似たようなこと、利用者に言っていますよ。
      叩いたら暴行罪、怪我させたら傷害罪、殺意があれば殺人未遂罪、職員の物を壊したら器物破損の罪ですよ
      さらに、公然と侮辱したら侮辱罪、名誉毀損罪です
      そんな話もしてしまいます
      当然、理解しませんが(笑)

      • アバター画像 介護職員A より:

        >ともさん

        明けましておめでとうございます^^

        言わなきゃわからないということも万に一つでもあるかもしれませんしね。
        しかしまぁ、最終的には事業所が介護職員を守れるような環境づくりをしていく必要があると思いますね。